< コリント人への手紙第一 11 >

1 私がキリストを見ならっているように、あなたがたも私を見ならってください。
Be ye followers of me, as I also am of Christ.
2 さて、あなたがたは、何かにつけて私を覚え、また、私があなたがたに伝えたものを、伝えられたとおりに堅く守っているので、私はあなたがたをほめたいと思います。
Now I praise you, brethren, that in all things you are mindful of me: and keep my ordinances as I have delivered them to you.
3 しかし、あなたがたに次のことを知っていただきたいのです。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神です。
But I would have you know, that the head of every man is Christ; and the head of the woman is the man; and the head of Christ is God.
4 男が、祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていたら、自分の頭をはずかしめることになります。
Every man praying or prophesying with his head covered, disgraceth his head.
5 しかし、女が、祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていなかったら、自分の頭をはずかしめることになります。それは髪をそっているのと全く同じことだからです。
But every woman praying or prophesying with her head not covered, disgraceth her head: for it is all one as if she were shaven.
6 女がかぶり物を着けないのなら、髪も切ってしまいなさい。髪を切り、頭をそることが女として恥ずかしいことなら、かぶり物を着けなさい。
For if a woman be not covered, let her be shorn. But if it be a shame to a woman to be shorn or made bald, let her cover her head.
7 男はかぶり物を着けるべきではありません。男は神の似姿であり、神の栄光の現われだからです。女は男の栄光の現われです。
The man indeed ought not to cover his head, because he is the image and glory of God; but the woman is the glory of the man.
8 なぜなら、男は女をもとにして造られたのではなくて、女が男をもとにして造られたのであり、
For the man is not of the woman, but the woman of the man.
9 また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのだからです。
For the man was not created for the woman, but the woman for the man.
10 ですから、女は頭に権威のしるしをかぶるべきです。それも御使いたちのためにです。
Therefore ought the woman to have a power over her head, because of the angels.
11 とはいえ、主にあっては、女は男を離れてあるものではなく、男も女を離れてあるものではありません。
But yet neither is the man without the woman, nor the woman without the man, in the Lord.
12 女が男をもとにして造られたように、同様に、男も女によって生まれるのだからです。しかし、すべては神から発しています。
For as the woman is of the man, so also is the man by the woman: but all things of God.
13 あなたがたは自分自身で判断しなさい。女が頭に何もかぶらないで神に祈るのは、ふさわしいことでしょうか。
You yourselves judge: doth it become a woman, to pray unto God uncovered?
14 自然自体が、あなたがたにこう教えていないでしょうか。男が長い髪をしていたら、それは男として恥ずかしいことであり、
Doth not even nature itself teach you, that a man indeed, if he nourish his hair, it is a shame unto him?
15 女が長い髪をしていたら、それは女の光栄であるということです。なぜなら、髪はかぶり物として女に与えられているからです。
But if a woman nourish her hair, it is a glory to her; for her hair is given to her for a covering.
16 たとい、このことに異議を唱えたがる人がいても、私たちにはそのような習慣はないし、神の諸教会にもありません。
But if any man seem to be contentious, we have no such custom, nor the church of God.
17 ところで、聞いていただくことがあります。私はあなたがたをほめません。あなたがたの集まりが益にならないで、かえって害になっているからです。
Now this I ordain: not praising you, that you come together not for the better, but for the worse.
18 まず第一に、あなたがたが教会の集まりをするとき、あなたがたの間には分裂があると聞いています。ある程度は、それを信じます。
For first of all I hear that when you come together in the church, there are schisms among you; and in part I believe it.
19 というのは、あなたがたの中でほんとうの信者が明らかにされるためには、分派が起こるのもやむをえないからです。
For there must be also heresies: that they also, who are approved, may be made manifest among you.
20 しかし、そういうわけで、あなたがたはいっしょに集まっても、それは主の晩餐を食べるためではありません。
When you come therefore together into one place, it is not now to eat the Lord’s supper.
21 食事のとき、めいめい我先にと自分の食事を済ませるので、空腹な者もおれば、酔っている者もいるというしまつです。
For every one taketh before his own supper to eat. And one indeed is hungry and another is drunk.
22 飲食のためなら、自分の家があるでしょう。それとも、あなたがたは、神の教会を軽んじ、貧しい人たちをはずかしめたいのですか。私はあなたがたに何と言ったらよいでしょう。ほめるべきでしょうか。このことに関しては、ほめるわけにはいきません。
What, have you not houses to eat and to drink in? Or despise ye the church of God; and put them to shame that have not? What shall I say to you? Do I praise you? In this I praise you not.
23 私は主から受けたことを、あなたがたに伝えたのです。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンを取り、
For I have received of the Lord that which also I delivered unto you, that the Lord Jesus, the same night in which he was betrayed, took bread.
24 感謝をささげて後、それを裂き、こう言われました。「これはあなたがたのための、わたしのからだです。わたしを覚えるために、このようにしなさい。」
And giving thanks, broke, and said: Take ye, and eat: this is my body, which shall be delivered for you: this do for the commemoration of me.
25 夕食の後、杯をも同じようにして言われました。「この杯は、わたしの血による新しい契約です。これを飲むたびに、わたしを覚えるために、このようにしなさい。」
In like manner also the chalice, after he had supped, saying: This chalice is the new testament in my blood: this do ye, as often as you shall drink, for the commemoration of me.
26 ですから、あなたがたは、このパンを食べ、この杯を飲むたびに、主が来られるまで、主の死を告げ知らせるのです。
For as often as you shall eat this bread, and drink the chalice, you shall shew the death of the Lord, until he come.
27 したがって、もし、ふさわしくないままでパンを食べ、主の杯を飲む者があれば、主のからだと血に対して罪を犯すことになります。
Therefore whosoever shall eat this bread, or drink the chalice of the Lord unworthily, shall be guilty of the body and of the blood of the Lord.
28 ですから、ひとりひとりが自分を吟味して、そのうえでパンを食べ、杯を飲みなさい。
But let a man prove himself: and so let him eat of that bread, and drink of the chalice.
29 みからだをわきまえないで、飲み食いするならば、その飲み食いが自分をさばくことになります。
For he that eateth and drinketh unworthily, eateth and drinketh judgment to himself, not discerning the body of the Lord.
30 そのために、あなたがたの中に、弱い者や病人が多くなり、死んだ者が大ぜいいます。
Therefore are there many infirm and weak among you, and many sleep.
31 しかし、もし私たちが自分をさばくなら、さばかれることはありません。
But if we would judge ourselves, we should not be judged.
32 しかし、私たちがさばかれるのは、主によって懲らしめられるのであって、それは、私たちが、この世とともに罪に定められることのないためです。
But whilst we are judged, we are chastised by the Lord, that we be not condemned with this world.
33 ですから、兄弟たち。食事に集まるときは、互いに待ち合わせなさい。
Wherefore, my brethren, when you come together to eat, wait for one another.
34 空腹な人は家で食べなさい。それは、あなたがたが集まることによって、さばきを受けることにならないためです。その他のことについては、私が行ったときに決めましょう。
If any man be hungry, let him eat at home; that you come not together unto judgment. And the rest I will set in order, when I come.

< コリント人への手紙第一 11 >