< 使徒の働き 18 >

1 その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。
μετα δε ταυτα χωρισθεισ ο παυλοσ εκ των αθηνων ηλθεν εισ κορινθον
2 そこで、アクラというポント生れのユダヤ人と、その妻プリスキラとに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるようにと、命令したため、彼らは近ごろイタリヤから出てきたのである。
και ευρων τινα ιουδαιον ονοματι ακυλαν ποντικον τω γενει προσφατωσ εληλυθοτα απο τησ ιταλιασ και πρισκιλλαν γυναικα αυτου δια το τεταχεναι κλαυδιον χωριζεσθαι παντασ τουσ ιουδαιουσ εκ τησ ρωμησ προσηλθεν αυτοισ
3 パウロは彼らのところに行ったが、互に同業であったので、その家に住み込んで、一緒に仕事をした。天幕造りがその職業であった。
και δια το ομοτεχνον ειναι εμενεν παρ αυτοισ και ειργαζετο ησαν γαρ σκηνοποιοι την τεχνην
4 パウロは安息日ごとに会堂で論じては、ユダヤ人やギリシヤ人の説得に努めた。
διελεγετο δε εν τη συναγωγη κατα παν σαββατον επειθεν τε ιουδαιουσ και ελληνασ
5 シラスとテモテが、マケドニヤから下ってきてからは、パウロは御言を伝えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちに力強くあかしした。
ωσ δε κατηλθον απο τησ μακεδονιασ ο τε σιλασ και ο τιμοθεοσ συνειχετο τω πνευματι ο παυλοσ διαμαρτυρομενοσ τοισ ιουδαιοισ τον χριστον ιησουν
6 しかし、彼らがこれに反抗してののしり続けたので、パウロは自分の上着を振りはらって、彼らに言った、「あなたがたの血は、あなたがた自身にかえれ。わたしには責任がない。今からわたしは異邦人の方に行く」。
αντιτασσομενων δε αυτων και βλασφημουντων εκτιναξαμενοσ τα ιματια ειπεν προσ αυτουσ το αιμα υμων επι την κεφαλην υμων καθαροσ εγω απο του νυν εισ τα εθνη πορευσομαι
7 こう言って、彼はそこを去り、テテオ・ユストという神を敬う人の家に行った。その家は会堂と隣り合っていた。
και μεταβασ εκειθεν ηλθεν εισ οικιαν τινοσ ονοματι ιουστου σεβομενου τον θεον ου η οικια ην συνομορουσα τη συναγωγη
8 会堂司クリスポは、その家族一同と共に主を信じた。また多くのコリント人も、パウロの話を聞いて信じ、ぞくぞくとバプテスマを受けた。
κρισποσ δε ο αρχισυναγωγοσ επιστευσεν τω κυριω συν ολω τω οικω αυτου και πολλοι των κορινθιων ακουοντεσ επιστευον και εβαπτιζοντο
9 すると、ある夜、幻のうちに主がパウロに言われた、「恐れるな。語りつづけよ、黙っているな。
ειπεν δε ο κυριοσ δι οραματοσ εν νυκτι τω παυλω μη φοβου αλλα λαλει και μη σιωπησησ
10 あなたには、わたしがついている。だれもあなたを襲って、危害を加えるようなことはない。この町には、わたしの民が大ぜいいる」。
διοτι εγω ειμι μετα σου και ουδεισ επιθησεται σοι του κακωσαι σε διοτι λαοσ εστιν μοι πολυσ εν τη πολει ταυτη
11 パウロは一年六か月の間ここに腰をすえて、神の言を彼らの間に教えつづけた。
εκαθισεν τε ενιαυτον και μηνασ εξ διδασκων εν αυτοισ τον λογον του θεου
12 ところが、ガリオがアカヤの総督であった時、ユダヤ人たちは一緒になってパウロを襲い、彼を法廷にひっぱって行って訴えた、
γαλλιωνοσ δε ανθυπατευοντοσ τησ αχαιασ κατεπεστησαν ομοθυμαδον οι ιουδαιοι τω παυλω και ηγαγον αυτον επι το βημα
13 「この人は、律法にそむいて神を拝むように、人々をそそのかしています」。
λεγοντεσ οτι παρα τον νομον ουτοσ αναπειθει τουσ ανθρωπουσ σεβεσθαι τον θεον
14 パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人たちに言った、「ユダヤ人諸君、何か不法行為とか、悪質の犯罪とかのことなら、わたしは当然、諸君の訴えを取り上げもしようが、
μελλοντοσ δε του παυλου ανοιγειν το στομα ειπεν ο γαλλιων προσ τουσ ιουδαιουσ ει μεν ουν ην αδικημα τι η ραδιουργημα πονηρον ω ιουδαιοι κατα λογον αν ηνεσχομην υμων
15 これは諸君の言葉や名称や律法に関する問題なのだから、諸君みずから始末するがよかろう。わたしはそんな事の裁判人にはなりたくない」。
ει δε ζητημα εστιν περι λογου και ονοματων και νομου του καθ υμασ οψεσθε αυτοι κριτησ γαρ εγω τουτων ου βουλομαι ειναι
16 こう言って、彼らを法廷から追いはらった。
και απηλασεν αυτουσ απο του βηματοσ
17 そこで、みんなの者は、会堂司ソステネを引き捕え、法廷の前で打ちたたいた。ガリオはそれに対して、そ知らぬ顔をしていた。
επιλαβομενοι δε παντεσ οι ελληνεσ σωσθενην τον αρχισυναγωγον ετυπτον εμπροσθεν του βηματοσ και ουδεν τουτων τω γαλλιωνι εμελλεν
18 さてパウロは、なお幾日ものあいだ滞在した後、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向け出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは、かねてから、ある誓願を立てていたので、ケンクレヤで頭をそった。
ο δε παυλοσ ετι προσμεινασ ημερασ ικανασ τοισ αδελφοισ αποταξαμενοσ εξεπλει εισ την συριαν και συν αυτω πρισκιλλα και ακυλασ κειραμενοσ την κεφαλην εν κεγχρεαισ ειχεν γαρ ευχην
19 一行がエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残しておき、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた。
κατηντησεν δε εισ εφεσον και εκεινουσ κατελιπεν αυτου αυτοσ δε εισελθων εισ την συναγωγην διελεχθη τοισ ιουδαιοισ
20 人々は、パウロにもっと長いあいだ滞在するように願ったが、彼は聞きいれないで、
ερωτωντων δε αυτων επι πλειονα χρονον μειναι παρ αυτοισ ουκ επενευσεν
21 「神のみこころなら、またあなたがたのところに帰ってこよう」と言って、別れを告げ、エペソから船出した。
αλλ απεταξατο αυτοισ ειπων δει με παντωσ την εορτην την ερχομενην ποιησαι εισ ιεροσολυμα παλιν δε ανακαμψω προσ υμασ του θεου θελοντοσ ανηχθη απο τησ εφεσου
22 それから、カイザリヤで上陸してエルサレムに上り、教会にあいさつしてから、アンテオケに下って行った。
και κατελθων εισ καισαρειαν αναβασ και ασπασαμενοσ την εκκλησιαν κατεβη εισ αντιοχειαν
23 そこにしばらくいてから、彼はまた出かけ、ガラテヤおよびフルギヤの地方を歴訪して、すべての弟子たちを力づけた。
και ποιησασ χρονον τινα εξηλθεν διερχομενοσ καθεξησ την γαλατικην χωραν και φρυγιαν επιστηριζων παντασ τουσ μαθητασ
24 さて、アレキサンデリヤ生れで、聖書に精通し、しかも、雄弁なアポロというユダヤ人が、エペソにきた。
ιουδαιοσ δε τισ απολλωσ ονοματι αλεξανδρευσ τω γενει ανηρ λογιοσ κατηντησεν εισ εφεσον δυνατοσ ων εν ταισ γραφαισ
25 この人は主の道に通じており、また、霊に燃えてイエスのことを詳しく語ったり教えたりしていたが、ただヨハネのバプテスマしか知っていなかった。
ουτοσ ην κατηχημενοσ την οδον του κυριου και ζεων τω πνευματι ελαλει και εδιδασκεν ακριβωσ τα περι του κυριου επισταμενοσ μονον το βαπτισμα ιωαννου
26 彼は会堂で大胆に語り始めた。それをプリスキラとアクラとが聞いて、彼を招きいれ、さらに詳しく神の道を解き聞かせた。
ουτοσ τε ηρξατο παρρησιαζεσθαι εν τη συναγωγη ακουσαντεσ δε αυτου ακυλασ και πρισκιλλα προσελαβοντο αυτον και ακριβεστερον αυτω εξεθεντο την του θεου οδον
27 それから、アポロがアカヤに渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、先方の弟子たちに、彼をよく迎えるようにと、手紙を書き送った。彼は到着して、すでにめぐみによって信者になっていた人たちに、大いに力になった。
βουλομενου δε αυτου διελθειν εισ την αχαιαν προτρεψαμενοι οι αδελφοι εγραψαν τοισ μαθηταισ αποδεξασθαι αυτον οσ παραγενομενοσ συνεβαλετο πολυ τοισ πεπιστευκοσιν δια τησ χαριτοσ
28 彼はイエスがキリストであることを、聖書に基いて示し、公然と、ユダヤ人たちを激しい語調で論破したからである。
ευτονωσ γαρ τοισ ιουδαιοισ διακατηλεγχετο δημοσια επιδεικνυσ δια των γραφων ειναι τον χριστον ιησουν

< 使徒の働き 18 >