< 使徒の働き 19 >

1 アポロがコリントにいた時、パウロは奥地をとおってエペソにきた。そして、ある弟子たちに出会って、
εγενετο δε εν τω τον απολλω ειναι εν κορινθω παυλον διελθοντα τα ανωτερικα μερη ελθειν εισ εφεσον και ευρων τινασ μαθητασ
2 彼らに「あなたがたは、信仰にはいった時に、聖霊を受けたのか」と尋ねたところ、「いいえ、聖霊なるものがあることさえ、聞いたことがありません」と答えた。
ειπεν προσ αυτουσ ει πνευμα αγιον ελαβετε πιστευσαντεσ οι δε ειπον προσ αυτον αλλ ουδε ει πνευμα αγιον εστιν ηκουσαμεν
3 「では、だれの名によってバプテスマを受けたのか」と彼がきくと、彼らは「ヨハネの名によるバプテスマを受けました」と答えた。
ειπεν τε προσ αυτουσ εισ τι ουν εβαπτισθητε οι δε ειπον εισ το ιωαννου βαπτισμα
4 そこで、パウロが言った、「ヨハネは悔改めのバプテスマを授けたが、それによって、自分のあとに来るかた、すなわち、イエスを信じるように、人々に勧めたのである」。
ειπεν δε παυλοσ ιωαννησ μεν εβαπτισεν βαπτισμα μετανοιασ τω λαω λεγων εισ τον ερχομενον μετ αυτον ινα πιστευσωσιν τουτ εστιν εισ τον χριστον ιησουν
5 人々はこれを聞いて、主イエスの名によるバプテスマを受けた。
ακουσαντεσ δε εβαπτισθησαν εισ το ονομα του κυριου ιησου
6 そして、パウロが彼らの上に手をおくと、聖霊が彼らにくだり、それから彼らは異言を語ったり、預言をしたりし出した。
και επιθεντοσ αυτοισ του παυλου τασ χειρασ ηλθεν το πνευμα το αγιον επ αυτουσ ελαλουν τε γλωσσαισ και προεφητευον
7 その人たちはみんなで十二人ほどであった。
ησαν δε οι παντεσ ανδρεσ ωσει δεκαδυο
8 それから、パウロは会堂にはいって、三か月のあいだ、大胆に神の国について論じ、また勧めをした。
εισελθων δε εισ την συναγωγην επαρρησιαζετο επι μηνασ τρεισ διαλεγομενοσ και πειθων τα περι τησ βασιλειασ του θεου
9 ところが、ある人たちは心をかたくなにして、信じようとせず、会衆の前でこの道をあしざまに言ったので、彼は弟子たちを引き連れて、その人たちから離れ、ツラノの講堂で毎日論じた。
ωσ δε τινεσ εσκληρυνοντο και ηπειθουν κακολογουντεσ την οδον ενωπιον του πληθουσ αποστασ απ αυτων αφωρισεν τουσ μαθητασ καθ ημεραν διαλεγομενοσ εν τη σχολη τυραννου τινοσ
10 それが二年間も続いたので、アジヤに住んでいる者は、ユダヤ人もギリシヤ人も皆、主の言を聞いた。
τουτο δε εγενετο επι ετη δυο ωστε παντασ τουσ κατοικουντασ την ασιαν ακουσαι τον λογον του κυριου ιησου ιουδαιουσ τε και ελληνασ
11 神は、パウロの手によって、異常な力あるわざを次々になされた。
δυναμεισ τε ου τασ τυχουσασ εποιει ο θεοσ δια των χειρων παυλου
12 たとえば、人々が、彼の身につけている手ぬぐいや前掛けを取って病人にあてると、その病気が除かれ、悪霊が出て行くのであった。
ωστε και επι τουσ ασθενουντασ επιφερεσθαι απο του χρωτοσ αυτου σουδαρια η σιμικινθια και απαλλασσεσθαι απ αυτων τασ νοσουσ τα τε πνευματα τα πονηρα εξερχεσθαι απ αυτων
13 そこで、ユダヤ人のまじない師で、遍歴している者たちが、悪霊につかれている者にむかって、主イエスの名をとなえ、「パウロの宣べ伝えているイエスによって命じる。出て行け」と、ためしに言ってみた。
επεχειρησαν δε τινεσ απο των περιερχομενων ιουδαιων εξορκιστων ονομαζειν επι τουσ εχοντασ τα πνευματα τα πονηρα το ονομα του κυριου ιησου λεγοντεσ ορκιζομεν υμασ τον ιησουν ον ο παυλοσ κηρυσσει
14 ユダヤの祭司長スケワという者の七人のむすこたちも、そんなことをしていた。
ησαν δε τινεσ υιοι σκευα ιουδαιου αρχιερεωσ επτα οι τουτο ποιουντεσ
15 すると悪霊がこれに対して言った、「イエスなら自分は知っている。パウロもわかっている。だが、おまえたちは、いったい何者だ」。
αποκριθεν δε το πνευμα το πονηρον ειπεν τον ιησουν γινωσκω και τον παυλον επισταμαι υμεισ δε τινεσ εστε
16 そして、悪霊につかれている人が、彼らに飛びかかり、みんなを押えつけて負かしたので、彼らは傷を負ったまま裸になって、その家を逃げ出した。
και εφαλλομενοσ επ αυτουσ ο ανθρωποσ εν ω ην το πνευμα το πονηρον και κατακυριευσαν αυτων ισχυσεν κατ αυτων ωστε γυμνουσ και τετραυματισμενουσ εκφυγειν εκ του οικου εκεινου
17 このことがエペソに住むすべてのユダヤ人やギリシヤ人に知れわたって、みんな恐怖に襲われ、そして、主イエスの名があがめられた。
τουτο δε εγενετο γνωστον πασιν ιουδαιοισ τε και ελλησιν τοισ κατοικουσιν την εφεσον και επεπεσεν φοβοσ επι παντασ αυτουσ και εμεγαλυνετο το ονομα του κυριου ιησου
18 また信者になった者が大ぜいきて、自分の行為を打ちあけて告白した。
πολλοι τε των πεπιστευκοτων ηρχοντο εξομολογουμενοι και αναγγελλοντεσ τασ πραξεισ αυτων
19 それから、魔術を行っていた多くの者が、魔術の本を持ち出してきては、みんなの前で焼き捨てた。その値段を総計したところ、銀五万にも上ることがわかった。
ικανοι δε των τα περιεργα πραξαντων συνενεγκαντεσ τασ βιβλουσ κατεκαιον ενωπιον παντων και συνεψηφισαν τασ τιμασ αυτων και ευρον αργυριου μυριαδασ πεντε
20 このようにして、主の言はますます盛んにひろまり、また力を増し加えていった。
ουτωσ κατα κρατοσ ο λογοσ του κυριου ηυξανεν και ισχυεν
21 これらの事があった後、パウロは御霊に感じて、マケドニヤ、アカヤをとおって、エルサレムへ行く決心をした。そして言った、「わたしは、そこに行ったのち、ぜひローマをも見なければならない」。
ωσ δε επληρωθη ταυτα εθετο ο παυλοσ εν τω πνευματι διελθων την μακεδονιαν και αχαιαν πορευεσθαι εισ ιερουσαλημ ειπων οτι μετα το γενεσθαι με εκει δει με και ρωμην ιδειν
22 そこで、自分に仕えている者の中から、テモテとエラストとのふたりを、まずマケドニヤに送り出し、パウロ自身は、なおしばらくアジヤにとどまった。
αποστειλασ δε εισ την μακεδονιαν δυο των διακονουντων αυτω τιμοθεον και εραστον αυτοσ επεσχεν χρονον εισ την ασιαν
23 そのころ、この道について容易ならぬ騒動が起った。
εγενετο δε κατα τον καιρον εκεινον ταραχοσ ουκ ολιγοσ περι τησ οδου
24 そのいきさつは、こうである。デメテリオという銀細工人が、銀でアルテミス神殿の模型を造って、職人たちに少なからぬ利益を得させていた。
δημητριοσ γαρ τισ ονοματι αργυροκοποσ ποιων ναουσ αργυρουσ αρτεμιδοσ παρειχετο τοισ τεχνιταισ εργασιαν ουκ ολιγην
25 この男がその職人たちや、同類の仕事をしていた者たちを集めて言った、「諸君、われわれがこの仕事で、金もうけをしていることは、ご承知のとおりだ。
ουσ συναθροισασ και τουσ περι τα τοιαυτα εργατασ ειπεν ανδρεσ επιστασθε οτι εκ ταυτησ τησ εργασιασ η ευπορια ημων εστιν
26 しかるに、諸君の見聞きしているように、あのパウロが、手で造られたものは神様ではないなどと言って、エペソばかりか、ほとんどアジヤ全体にわたって、大ぜいの人々を説きつけて誤らせた。
και θεωρειτε και ακουετε οτι ου μονον εφεσου αλλα σχεδον πασησ τησ ασιασ ο παυλοσ ουτοσ πεισασ μετεστησεν ικανον οχλον λεγων οτι ουκ εισιν θεοι οι δια χειρων γινομενοι
27 これでは、お互の仕事に悪評が立つおそれがあるばかりか、大女神アルテミスの宮も軽んじられ、ひいては全アジヤ、いや全世界が拝んでいるこの大女神のご威光さえも、消えてしまいそうである」。
ου μονον δε τουτο κινδυνευει ημιν το μεροσ εισ απελεγμον ελθειν αλλα και το τησ μεγαλησ θεασ ιερον αρτεμιδοσ εισ ουθεν λογισθηναι μελλειν δε και καθαιρεισθαι την μεγαλειοτητα αυτησ ην ολη η ασια και η οικουμενη σεβεται
28 これを聞くと、人々は怒りに燃え、大声で「大いなるかな、エペソ人のアルテミス」と叫びつづけた。
ακουσαντεσ δε και γενομενοι πληρεισ θυμου εκραζον λεγοντεσ μεγαλη η αρτεμισ εφεσιων
29 そして、町中が大混乱に陥り、人々はパウロの道連れであるマケドニヤ人ガイオとアリスタルコとを捕えて、いっせいに劇場へなだれ込んだ。
και επλησθη η πολισ ολη τησ συγχυσεωσ ωρμησαν τε ομοθυμαδον εισ το θεατρον συναρπασαντεσ γαιον και αρισταρχον μακεδονασ συνεκδημουσ παυλου
30 パウロは群衆の中にはいって行こうとしたが、弟子たちがそれをさせなかった。
του δε παυλου βουλομενου εισελθειν εισ τον δημον ουκ ειων αυτον οι μαθηται
31 アジヤ州の議員で、パウロの友人であった人たちも、彼に使をよこして、劇場にはいって行かないようにと、しきりに頼んだ。
τινεσ δε και των ασιαρχων οντεσ αυτω φιλοι πεμψαντεσ προσ αυτον παρεκαλουν μη δουναι εαυτον εισ το θεατρον
32 中では、集会が混乱に陥ってしまって、ある者はこのことを、ほかの者はあのことを、どなりつづけていたので、大多数の者は、なんのために集まったのかも、わからないでいた。
αλλοι μεν ουν αλλο τι εκραζον ην γαρ η εκκλησια συγκεχυμενη και οι πλειουσ ουκ ηδεισαν τινοσ ενεκεν συνεληλυθεισαν
33 そこで、ユダヤ人たちが、前に押し出したアレキサンデルなる者を、群衆の中のある人たちが促したため、彼は手を振って、人々に弁明を試みようとした。
εκ δε του οχλου προεβιβασαν αλεξανδρον προβαλοντων αυτον των ιουδαιων ο δε αλεξανδροσ κατασεισασ την χειρα ηθελεν απολογεισθαι τω δημω
34 ところが、彼がユダヤ人だとわかると、みんなの者がいっせいに「大いなるかな、エペソ人のアルテミス」と二時間ばかりも叫びつづけた。
επιγνοντεσ δε οτι ιουδαιοσ εστιν φωνη εγενετο μια εκ παντων ωσ επι ωρασ δυο κραζοντων μεγαλη η αρτεμισ εφεσιων
35 ついに、市の書記役が群衆を押し静めて言った、「エペソの諸君、エペソ市が大女神アルテミスと、天くだったご神体との守護役であることを知らない者が、ひとりでもいるだろうか。
καταστειλασ δε ο γραμματευσ τον οχλον φησιν ανδρεσ εφεσιοι τισ γαρ εστιν ανθρωποσ οσ ου γινωσκει την εφεσιων πολιν νεωκορον ουσαν τησ μεγαλησ θεασ αρτεμιδοσ και του διοπετουσ
36 これは否定のできない事実であるから、諸君はよろしく静かにしているべきで、乱暴な行動は、いっさいしてはならない。
αναντιρρητων ουν οντων τουτων δεον εστιν υμασ κατεσταλμενουσ υπαρχειν και μηδεν προπετεσ πρασσειν
37 諸君はこの人たちをここにひっぱってきたが、彼らは宮を荒す者でも、われわれの女神をそしる者でもない。
ηγαγετε γαρ τουσ ανδρασ τουτουσ ουτε ιεροσυλουσ ουτε βλασφημουντασ την θεον υμων
38 だから、もしデメテリオなりその職人仲間なりが、だれかに対して訴え事があるなら、裁判の日はあるし、総督もいるのだから、それぞれ訴え出るがよい。
ει μεν ουν δημητριοσ και οι συν αυτω τεχνιται εχουσιν προσ τινα λογον αγοραιοι αγονται και ανθυπατοι εισιν εγκαλειτωσαν αλληλοισ
39 しかし、何かもっと要求したい事があれば、それは正式の議会で解決してもらうべきだ。
ει δε τι περι ετερων επιζητειτε εν τη εννομω εκκλησια επιλυθησεται
40 きょうの事件については、この騒ぎを弁護できるような理由が全くないのだから、われわれは治安をみだす罪に問われるおそれがある」。
και γαρ κινδυνευομεν εγκαλεισθαι στασεωσ περι τησ σημερον μηδενοσ αιτιου υπαρχοντοσ περι ου ου δυνησομεθα δουναι λογον τησ συστροφησ ταυτησ
41 こう言って、彼はこの集会を解散させた。
και ταυτα ειπων απελυσεν την εκκλησιαν

< 使徒の働き 19 >