< Johannes 12 >

1 Sex dagar för Påska kom Jesus till Bethanien, der Lazarus hade varit död, den han uppväckte ifrå de döda.
それから,過ぎ越しの六日前,イエスはベタニアに来た。死んでいた者で,彼が死んだ者たちの中から生き返らせたラザロがいた所である。
2 Der gjorde de honom en nattvard; och Martha tjente, men Lazarus var en af dem som med honom vid bord såto.
そこで彼らは彼に夕食を用意した。マルタが給仕していたが,ラザロは彼と共に食卓に着いていた者たちの一人であった。
3 Då tog Maria ett pund smörjelse, af kosteligit oförfalskadt nardus, och smorde Jesu fötter, och torkade hans fötter med sitt hår; och huset uppfylldes med lukt af smörjelsen.
そこでマリアは,非常に高価な純正のナルド香油一ポンドを取り,イエスの両足に塗り,自分の髪で彼の両足をぬぐった。家は香油の香りでいっぱいになった。
4 Då sade en af hans Lärjungar, Judas Simons Ischarioth, som honom förråda skulle:
そこで,弟子の一人で,彼を売り渡そうとしていたシモンの子ユダ・イスカリオトが言った,
5 Hvi vardt icke denna smörjelsen såld för trehundrade penningar, och gifvet fattigom?
「なぜこの香油を三百デナリで売って,貧しい人々に施さなかったのか」。
6 Det sade han, icke att honom vårdade något om de fattiga; utan förty han var en tjuf, och hade pungen, och bar det gifvet vardt.
ところで,彼がこのことを言ったのは,貧しい人々のことを気にかけていたからではなく,彼が盗人であり,金箱を持っていたが,そこに入れられるものを盗んでいたからであった。
7 Då sade Jesus: Låt henne blifva; hon hafver det bevarat till mins begrafvelses dag,
しかしイエスは言った,「彼女をそのままにしておきなさい。彼女はわたしの埋葬の日のためにこのことを守ったのだ。
8 Ty I hafven alltid fattiga när eder; men mig hafven I icke alltid.
あなた方には,貧しい人々はいつでも一緒にいるが,わたしはいつでもいるわけではないからだ」 。
9 Så förnam mycket folk af Judarna, att han var der; och kommo dit, icke allenast för Jesu skull, utan ock att de skulle se Lazarum, den han uppväckt hade ifrå de döda.
それで,ユダヤ人たちからなる大群衆は,彼がそこにいるのを知って,やって来た。それはイエスのためだけでなく,死んだ者たちの中から生き返らされたラザロを見るためでもあった。
10 Då rådslogo de öfverste Presterna, att de ock skulle dräpa Lazarum;
しかし祭司長たちたちはラザロをも殺そうと陰謀を企てた。
11 Ty månge af Judarna gingo bort för hans skull, och trodde på Jesum.
彼のために大勢のユダヤ人たちが去って行き,イエスを信じたからであった。
12 Dagen derefter, när folket, som då mycket kommet var till högtidsdagen, hörde att Jesus kom till Jerusalem;
次の日,大群衆が祭りに来ていた。彼らはイエスがエルサレムに来ようとしていることを聞くと,
13 Togo de palmqvistar, och gingo ut emot honom, och ropade: Hosianna! Välsignad han, som kommer i Herrans Namn, Israels Konung.
ヤシの木の枝を取り,彼を出迎えるために出て行き,叫んで言った,「ホサンナ! 主の名において来る者,イスラエルの王は幸いだ!」
14 Och fick Jesus ena åsninno, och satte sig deruppå; såsom skrifvet är:
イエスは,子ロバを見つけて,それに座った。こう書いてあるとおりである,
15 Räds icke, du dotter Zion; si, din Konung kommer, sittandes på en åsninnos fåla.
「シオンの娘よ,恐れてはならない。見よ,あなたの王が来る。ロバの子に乗って」。
16 Detta förstodo hans Lärjungar icke med det första; utan då Jesus var förklarad, kommo de ihåg, att detta var skrifvet om honom, och att de hade detta gjort honom.
弟子たちはこれらの事を初めは理解しなかったが,イエスが栄光を受けた時,その時にこれらの事が彼について書かれていたこと,そして人々が彼にこれらの事を行なったということを思い出した。
17 Vittnade ock folket om honom, som med honom varit hade, när han kallade Lazarum utaf grafvene, och väckte honom upp ifrå de döda.
それで,彼がラザロを墓から呼び出して死んだ者たちの中から生き返らせた時に,彼と共にいた群衆は,そのことについて証言した。
18 Fördenskull kom ock folket emot honom, att de hörde, han hade gjort det tecknet.
この理由のためにも,群衆は来て彼を出迎えた。彼がこのしるしを行なったことを聞いたからである。
19 Då sade Phariseerna emellan sig: I sen, att I intet kunnen skaffa; si, hela verlden löper efter honom.
それでファリサイ人たちは互いに言い合った,「あなた方が何も成し遂げていないのを見なさい。見よ,世は彼を追って行ってしまった」。
20 Voro ock någre Greker, af dem som uppfarne voro, att tillbedja i högtidene;
ところで,祭りの際に崇拝のために上ってきた者たちの中に,あるギリシャ人たちがいた。
21 De gingo till Philippum, som var af Bethsaida i Galileen, och bådo honom, sägande: Herre, vi vilje se Jesum.
それでこれらの人たちは,ガリラヤのベツサイダ出身のフィリポのところに来て,「イエスにお目にかかりたいのですが」と言って彼に頼んだ。
22 Philippus kom, och sade det för Andreas; Andreas och Philippus sade det åter till Jesum.
フィリポはやって来てアンデレに告げ,アンデレはフィリポと共に来て,彼らはイエスに告げた。
23 Jesus svarade dem, sägandes: Tiden är kommen, att menniskones Son skall varda förklarad.
イエスは彼らに答えた,「人の子が栄光を受ける時が来た。
24 Sannerliga, sannerliga säger jag eder: Utan hvetekornet, som faller i jordena, varder dödt, så blifver det allena; men varder det dödt, så bär det mycken frukt.
本当にはっきりとあなた方に告げる。一粒の小麦は地に落ちて死ななければ,それはそのままで残る。しかしそれが死ぬなら,たくさんの実を生み出す。
25 Hvilken som älskar sitt lif, han skall mista det; och hvilken som hatar sitt lif i denna verldene, han skall behålla det till evinnerligit lif. (aiōnios g166)
自分の命を愛している者はそれを失う。世において自分の命を憎む者は,それを永遠の命へと保つ。 (aiōnios g166)
26 Den mig tjenar, han följe mig; och hvar jag är, der skall ock min tjenare vara. Hvilken mig tjenar, honom skall min Fader ära.
だれでもわたしに仕えるなら,その者はわたしに従いなさい。わたしがいる所,そこにわたしに仕える者もいることになる。だれでもわたしに仕えるなら,父はその者を尊んでくださる。
27 Nu är min själ bedröfvad; och hvad skall jag säga? Fader, hjelp mig utu denna stundene. Dock är jag fördenskull kommen till denna stundena.
「今,わたしの魂は騒ぐ。わたしは何と言おうか。『父よ,わたしをこの時から救ってください』と言おうか。だが,この理由のためにわたしはこの時に至ったのだ。
28 Fader, förklara ditt Namn. Då kom en röst af himmelen, och sade: Jag hafver det förklarat, och skall ännu förklarat.
父よ,あなたのみ名の栄光をお示しください!」 すると天から声が出て,こう言った。「わたしはその栄光を現わした。そして再び栄光を現わそう」。
29 Folket, som stod och hörde det, sade: Det var en tordön. Somlige sade: En Ängel talade med honom.
そのため,そばに立っていてそれを聞いた群衆は,雷が鳴ったのだと言った。他の者たちは,「み使いが彼に話したのだ」と言った。
30 Svarade Jesus, och sade: Denna rösten kom icke för mina skull, utan för edra skull.
イエスは答えた,「この声は,わたしのためではなく,あなた方のために来た。
31 Nu går domen öfver denna verldena; nu skall denna verldenes Förste utkastas.
今こそ,この世の裁きの時だ。今,この世の支配者は投げ出されることになる。
32 Och om jag varder upphöjd ifrå jordene, skall jag draga alla till mig.
そしてわたしは,自分が世から挙げられるなら,すべての人をわたしへ引き寄せるだろう」 。
33 Men det sade han, till att beteckna med hvad död han dö skulle.
しかし,自分がどんな形で死ぬことになっているかを示そうとして,彼はこのことを言ったのである。
34 Svarade honom folket: Vi hafva hört af lagen, att Christus blifver evinnerliga; huru säger då du, menniskones Son måste upphöjas? Ho är denne menniskones Son? (aiōn g165)
群衆は彼に答えた,「わたしたちは律法から,キリストが永遠にとどまることを聞いています。あなたが,『人の子は挙げられなければならない』 と言われるのはどうしてですか。この人の子とはだれなのですか」。 (aiōn g165)
35 Då sade Jesus till dem: Än är Ljuset med eder till en kort tid; vandrer medan I hafven Ljuset, att mörkret begriper eder icke. Hvilken som vandrar i mörkret, han vet icke hvart han går.
それでイエスは彼らに言った,「もう少しの間,光はあなた方と共にある。闇があなた方に追いつかないために,自分たちに光があるうちに歩きなさい。闇の中を歩く者は,自分がどこに行こうとしているのかを知らない。
36 Medan I hafven Ljuset, tror på Ljuset, att I mågen blifva Ljusens barn. Detta sade Jesus; och gick bort, och dolde sig för dem.
あなた方が光の子らとなるために,自分たちに光があるうちに光を信じなさい」 。イエスはこれらの事を言ってから立ち去り,彼らから身を隠した。
37 Och ändock han gjorde så mång tecken för dem, likväl trodde de intet på honom;
しかし,彼は人々の前で多くのしるしを行なったのに,人々は彼らを信じなかった。
38 Att det talet skulle fullkomnas, som Esaias Propheten sagt hade: Herre, ho tror vår predikan; och hvem är Herrans arm uppenbarad?
それは,預言者イザヤの言葉が実現するためであった。彼はこう言った。 「主よ,だれがわたしたちの知らせを信じたでしょうか。だれに主のみ腕が示されたでしょうか」。
39 Derföre kunde de icke tro; ty Esaias hafver åter sagt:
この理由で彼らは信じなかった。イザヤはまたこう言ったからである。
40 Han hafver förblindat deras ögon, och förhärdat deras hjerta; att de icke skola se med ögonen, och icke förstå med hjertat, och omvända sig, att jag måtte hela dem.
「彼は彼らの目を見えなくし,彼らの心を堅くした。彼らが目で見ず,心で理解せず,立ち返らず,わたしが彼らをいやすことがないためである」。
41 Detta sade Esaias, när han såg hans härlighet, och talade om honom.
イザヤは彼の栄光を見たのでこうした事を言ったのであり,彼について語ったのである。
42 Dock likväl trodde ock månge af de öfversta på honom; men de bekände det icke, för de Phariseers skull, att de icke skulle utkastas af Synagogon.
それでも,支配者たちでさえ多くの者が彼を信じた。しかし,ファリサイ人たちのために,彼らはそれを告白しなかった。会堂から追放されないようにするためであった。
43 Ty de höllo mer af menniskors pris, än af Guds pris.
彼らは神の賞賛よりも人の賞賛を愛したからである。
44 Då ropade Jesus, och sade: Den som tror på mig, han tror icke på mig, utan på honom som mig sändt hafver.
イエスは叫んで言った,「わたしを信じる者は,わたしではなく,わたしを遣わした方を信じている。
45 Och den mig ser, han ser honom som mig sändt hafver.
わたしを見る者はわたしを遣わした方を見ている。
46 Jag är kommen i verldena för ett Ljus, att hvar och en, som tror på mig, skall icke blifva i mörkret.
わたしは光として世に来ている。わたしを信じる者が闇の中にとどまらないようにするためだ。
47 Och hvilken som hörer min ord, och icke tror, icke dömer jag honom; ty jag är icke kommen till att döma verldena; utan att jag skall frälsa verldena.
だれかがわたしの言うことに耳を傾けたのに信じなくても,わたしはその者を裁かない。わたしは世を裁くためではなく,世を救うために来たからだ。
48 Hvilken mig föraktar, och tager icke min ord, han hafver den honom döma skall; det talet, jag talat hafver, skall döma honom på yttersta dagen.
わたしを拒み,わたしの言うことを受け入れない者には,その者を裁く方がおられる。わたしの話したその言葉が,終わりの日に彼を裁くだろう。
49 Ty jag hafver icke talat af mig sjelf; utan Fadren, som mig sändt hafver, han hafver budit mig hvad jag skall säga, och hvad jag skall tala.
わたしは自分からではなく,わたしを遣わされた父から話しているのであり,わたしが何を言うべきか,また何を話すべきか,その方がわたしにおきてを与えられたからだ。
50 Och jag vet, att hans bud är evinnerligit lif; derföre, hvad jag talar, det talar jag såsom Fadren hafver sagt mig. (aiōnios g166)
わたしは,その方のおきてが永遠の命だということを知っている。ちょうど父がわたしに話されたように,そのとおりにわたしは話すからだ」 。 (aiōnios g166)

< Johannes 12 >