< Marcum 6 >

1 Et egressus inde, abiit in patriam suam: et sequebantur eum discipuli sui:
イエスはそこを去って、郷里に行かれた。弟子たちもついて行った。
2 et facto sabbato cœpit in synagoga docere: et multi audientes admirabantur in doctrina ejus, dicentes: Unde huic hæc omnia? et quæ est sapientia, quæ data est illi, et virtutes tales, quæ per manus ejus efficiuntur?
安息日になったとき、会堂で教え始められた。それを聞いた多くの人々は驚いて言った。「この人は、こういうことをどこから得たのでしょう。この人に与えられた知恵や、この人の手で行なわれるこのような力あるわざは、いったい何でしょう。
3 Nonne hic est faber, filius Mariæ, frater Jacobi, et Joseph, et Judæ, et Simonis? nonne et sorores ejus hic nobiscum sunt? Et scandalizabantur in illo.
この人は大工ではありませんか。マリヤの子で、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではありませんか。その妹たちも、私たちとここに住んでいるではありませんか。」こうして彼らはイエスにつまずいた。
4 Et dicebat illis Jesus: Quia non est propheta sine honore nisi in patria sua, et in domo sua, et in cognatione sua.
イエスは彼らに言われた。「預言者が尊敬されないのは、自分の郷里、親族、家族の間だけです。」
5 Et non poterat ibi virtutem ullam facere, nisi paucos infirmos impositis manibus curavit:
それで、そこでは何一つ力あるわざを行なうことができず、少数の病人に手を置いていやされただけであった。
6 et mirabatur propter incredulitatem eorum, et circuibat castella in circuitu docens.
イエスは彼らの不信仰に驚かれた。それからイエスは、近くの村々を教えて回られた。
7 Et vocavit duodecim: et cœpit eos mittere binos, et dabat illis potestatem spirituum immundorum.
また、十二弟子を呼び、ふたりずつ遣わし始め、彼らに汚れた霊を追い出す権威をお与えになった。
8 Et præcepit eis ne quid tollerent in via, nisi virgam tantum: non peram, non panem, neque in zona æs,
また、彼らにこう命じられた。「旅のためには、杖一本のほかは、何も持って行ってはいけません。パンも、袋も、胴巻きに金も持って行ってはいけません。
9 sed calceatos sandaliis, et ne induerentur duabus tunicis.
くつは、はきなさい。しかし二枚の下着を着てはいけません。」
10 Et dicebat eis: Quocumque introieritis in domum, illic manete donec exeatis inde:
また、彼らに言われた。「どこででも一軒の家にはいったら、そこの土地から出て行くまでは、その家にとどまっていなさい。
11 et quicumque non receperint vos, nec audierint vos, exeuntes inde, excutite pulverem de pedibus vestris in testimonium illis.
もし、あなたがたを受け入れない場所、また、あなたがたに聞こうとしない人々なら、そこから出て行くときに、そこの人々に対する証言として、足の裏のちりを払い落としなさい。」
12 Et exeuntes prædicabant ut pœnitentiam agerent:
こうして十二人が出て行き、悔い改めを説き広め、
13 et dæmonia multa ejiciebant, et ungebant oleo multos ægros, et sanabant.
悪霊を多く追い出し、大ぜいの病人に油を塗っていやした。
14 Et audivit rex Herodes (manifestum enim factum est nomen ejus), et dicebat: Quia Joannes Baptista resurrexit a mortuis: et propterea virtutes operantur in illo.
イエスの名が知れ渡ったので、ヘロデ王の耳にもはいった。人々は、「バプテスマのヨハネが死人の中からよみがえったのだ。だから、あんな力が、彼のうちに働いているのだ。」と言っていた。
15 Alii autem dicebant: Quia Elias est; alii vero dicebant: Quia propheta est, quasi unus ex prophetis.
別の人々は、「彼はエリヤだ。」と言い、さらに別の人々は、「昔の預言者の中のひとりのような預言者だ。」と言っていた。
16 Quo audito Herodes ait: Quem ego decollavi Joannem, hic a mortuis resurrexit.
しかし、ヘロデはうわさを聞いて、「私が首をはねたあのヨハネが生き返ったのだ。」と言っていた。
17 Ipse enim Herodes misit, ac tenuit Joannem, et vinxit eum in carcere propter Herodiadem uxorem Philippi fratris sui, quia duxerat eam.
実は、このヘロデが、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことで、――ヘロデはこの女を妻としていた。――人をやってヨハネを捕え、牢につないだのであった。
18 Dicebat enim Joannes Herodi: Non licet tibi habere uxorem fratris tui.
これは、ヨハネがヘロデに、「あなたが兄弟の妻を自分のものとしていることは不法です。」と言い張ったからである。
19 Herodias autem insidiabatur illi: et volebat occidere eum, nec poterat.
ところが、ヘロデヤはヨハネを恨み、彼を殺したいと思いながら、果たせないでいた。
20 Herodes enim metuebat Joannem, sciens eum virum justum et sanctum: et custodiebat eum, et audito eo multa faciebat, et libenter eum audiebat.
それはヘロデが、ヨハネを正しい聖なる人と知って、彼を恐れ、保護を加えていたからである。また、ヘロデはヨハネの教えを聞くとき、非常に当惑しながらも、喜んで耳を傾けていた。
21 Et cum dies opportunus accidisset, Herodes natalis sui cœnam fecit principibus, et tribunis, et primis Galilææ:
ところが、良い機会が訪れた。ヘロデがその誕生日に、重臣や、千人隊長や、ガリラヤのおもだった人などを招いて、祝宴を設けたとき、
22 cumque introisset filia ipsius Herodiadis, et saltasset, et placuisset Herodi, simulque recumbentibus, rex ait puellæ: Pete a me quod vis, et dabo tibi:
ヘロデヤの娘がはいって来て、踊りを踊ったので、ヘロデも列席の人々も喜んだ。そこで王は、この少女に、「何でもほしい物を言いなさい。与えよう。」と言った。
23 et juravit illi: Quia quidquid petieris dabo tibi, licet dimidium regni mei.
また、「おまえの望む物なら、私の国の半分でも、与えよう。」と言って、誓った。
24 Quæ cum exisset, dixit matri suæ: Quid petam? At illa dixit: Caput Joannis Baptistæ.
そこで少女は出て行って、「何を願いましょうか。」とその母親に言った。すると母親は、「バプテスマのヨハネの首。」と言った。
25 Cumque introisset statim cum festinatione ad regem, petivit dicens: Volo ut protinus des mihi in disco caput Joannis Baptistæ.
そこで少女はすぐに、大急ぎで王の前に行き、こう言って頼んだ。「今すぐに、バプテスマのヨハネの首を盆に載せていただきとうございます。」
26 Et contristatus est rex: propter jusjurandum, et propter simul discumbentes, noluit eam contristare:
王は非常に心を痛めたが、自分の誓いもあり、列席の人々の手前もあって、少女の願いを退けることを好まなかった。
27 sed misso spiculatore præcepit afferri caput ejus in disco. Et decollavit eum in carcere,
そこで王は、すぐに護衛兵をやって、ヨハネの首を持って来るように命令した。護衛兵は行って、牢の中でヨハネの首をはね、
28 et attulit caput ejus in disco: et dedit illud puellæ, et puella dedit matri suæ.
その首を盆に載せて持って来て、少女に渡した。少女は、それを母親に渡した。
29 Quo audito, discipuli ejus venerunt, et tulerunt corpus ejus: et posuerunt illud in monumento.
ヨハネの弟子たちは、このことを聞いたので、やって来て、遺体を引き取り、墓に納めたのであった。
30 Et convenientes Apostoli ad Jesum, renuntiaverunt ei omnia quæ egerant, et docuerant.
さて、使徒たちは、イエスのもとに集まって来て、自分たちのしたこと、教えたことを残らずイエスに報告した。
31 Et ait illis: Venite seorsum in desertum locum, et requiescite pusillum. Erant enim qui veniebant et redibant multi: et nec spatium manducandi habebant.
そこでイエスは彼らに、「さあ、あなたがただけで、寂しい所へ行って、しばらく休みなさい。」と言われた。人々の出入りが多くて、ゆっくり食事する時間さえなかったからである。
32 Et ascendentes in navim, abierunt in desertum locum seorsum.
そこで彼らは、舟に乗って、自分たちだけで寂しい所へ行った。
33 Et viderunt eos abeuntes, et cognoverunt multi: et pedestres de omnibus civitatibus concurrerunt illuc, et prævenerunt eos.
ところが、多くの人々が、彼らの出て行くのを見、それと気づいて、方々の町々からそこへ徒歩で駆けつけ、彼らよりも先に着いてしまった。
34 Et exiens vidit turbam multam Jesus: et misertus est super eos, quia erant sicut oves non habentes pastorem, et cœpit docere multa.
イエスは、舟から上がられると、多くの群衆をご覧になった。そして彼らが羊飼いのいない羊のようであるのを深くあわれみ、いろいろと教え始められた。
35 Et cum jam hora multa fieret, accesserunt discipuli ejus, dicentes: Desertus est locus hic, et jam hora præteriit:
そのうち、もう時刻もおそくなったので、弟子たちはイエスのところに来て言った。「ここはへんぴな所で、もう時刻もおそくなりました。
36 dimitte illos, ut euntes in proximas villas et vicos, emant sibi cibos, quos manducent.
みんなを解散させてください。そして、近くの部落や村に行って何か食べる物をめいめいで買うようにさせてください。」
37 Et respondens ait illis: Date illis vos manducare. Et dixerunt ei: Euntes emamus ducentis denariis panes, et dabimus illis manducare.
すると、彼らに答えて言われた。「あなたがたで、あの人たちに何か食べる物を上げなさい。」そこで弟子たちは言った。「私たちが出かけて行って、二百デナリものパンを買ってあの人たちに食べさせるように、ということでしょうか。」
38 Et dicit eis: Quot panes habetis? ite, et videte. Et cum cognovissent, dicunt: Quinque, et duos pisces.
するとイエスは彼らに言われた。「パンはどれぐらいありますか。行って見て来なさい。」彼らは確かめて言った。「五つです。それと魚が二匹です。」
39 Et præcepit illis ut accumbere facerent omnes secundum contubernia super viride fœnum.
イエスは、みなを、それぞれ組にして青草の上にすわらせるよう、弟子たちにお命じになった。
40 Et discubuerunt in partes per centenos et quinquagenos.
そこで人々は、百人、五十人と固まって席に着いた。
41 Et acceptis quinque panibus et duobus piscibus, intuens in cælum, benedixit, et fregit panes, et dedit discipulis suis, ut ponerent ante eos: et duos pisces divisit omnibus.
するとイエスは、五つのパンと二匹の魚を取り、天を見上げて祝福を求め、パンを裂き、人々に配るように弟子たちに与えられた。また、二匹の魚もみなに分けられた。
42 Et manducaverunt omnes, et saturati sunt.
人々はみな、食べて満腹した。
43 Et sustulerunt reliquias, fragmentorum duodecim cophinos plenos, et de piscibus.
そして、パン切れを十二のかごにいっぱい取り集め、魚の残りも取り集めた。
44 Erant autem qui manducaverunt quinque millia virorum.
パンを食べたのは、男が五千人であった。
45 Et statim coëgit discipulos suos ascendere navim, ut præcederent eum trans fretum ad Bethsaidam, dum ipse dimitteret populum.
それからすぐに、イエスは弟子たちを強いて舟に乗り込ませ、先に向こう岸のベツサイダに行かせ、ご自分は、その間に群衆を解散させておられた。
46 Et cum dimisisset eos, abiit in montem orare.
それから、群衆に別れ、祈るために、そこを去って山のほうに向かわれた。
47 Et cum sero esset, erat navis in medio mari et ipse solus in terra.
夕方になったころ、舟は湖の真中に出ており、イエスだけが陸地におられた。
48 Et videns eos laborantes in remigando (erat enim ventus contrarius eis) et circa quartam vigiliam noctis venit ad eos ambulans supra mare: et volebat præterire eos.
イエスは、弟子たちが、向かい風のために漕ぎあぐねているのをご覧になり、夜中の三時ごろ、湖の上を歩いて、彼らに近づいて行かれたが、そのままそばを通り過ぎようとのおつもりであった。
49 At illi ut viderunt eum ambulantem supra mare, putaverunt phantasma esse, et exclamaverunt.
しかし、弟子たちは、イエスが湖の上を歩いておられるのを見て、幽霊だと思い、叫び声をあげた。
50 Omnes enim viderunt eum, et conturbati sunt. Et statim locutus est cum eis, et dixit eis: Confidite, ego sum: nolite timere.
というのは、みなイエスを見ておびえてしまったからである。しかし、イエスはすぐに彼らに話しかけ、「しっかりしなさい。わたしだ。恐れることはない。」と言われた。
51 Et ascendit ad illos in navim, et cessavit ventus. Et plus magis intra se stupebant:
そして舟に乗り込まれると、風がやんだ。彼らの心中の驚きは非常なものであった。
52 non enim intellexerunt de panibus: erat enim cor eorum obcæcatum.
というのは、彼らはまだパンのことから悟るところがなく、その心は堅く閉じていたからである。
53 Et cum transfretassent, venerunt in terram Genesareth, et applicuerunt.
彼らは湖を渡って、ゲネサレの地に着き、舟をつないだ。
54 Cumque egressi essent de navi, continuo cognoverunt eum:
そして、彼らが舟から上がると、人々はすぐにイエスだと気がついて、
55 et percurrentes universam regionem illam, cœperunt in grabatis eos, qui se male habebant, circumferre, ubi audiebant eum esse.
そのあたりをくまなく走り回り、イエスがおられると聞いた場所へ、病人を床に載せて運んで来た。
56 Et quocumque introibat, in vicos, vel in villas aut civitates, in plateis ponebant infirmos, et deprecabantur eum, ut vel fimbriam vestimenti ejus tangerent, et quotquot tangebant eum, salvi fiebant.
イエスがはいって行かれると、村でも町でも部落でも、人々は病人たちを広場に寝かせ、そして、せめて、イエスの着物の端にでもさわらせてくださるようにと願った。そして、さわった人々はみな、いやされた。

< Marcum 6 >