< Lucam 1 >

1 Quoniam quidem multi conati sunt ordinare narrationem, quæ in nobis completæ sunt, rerum:
私たちの間ですでに確信されている出来事については、初めからの目撃者で、みことばに仕える者となった人々が、私たちに伝えたそのとおりを、多くの人が記事にまとめて書き上げようと、すでに試みておりますので、
2 sicut tradiderunt nobis, qui ab initio ipsi viderunt, et ministri fuerunt sermonis:
3 visum est et mihi, assecuto omnia a principio diligenter, ex ordine tibi scribere, optime Theophile,
私も、すべてのことを初めから綿密に調べておりますから、あなたのために、順序を立てて書いて差し上げるのがよいと思います。尊敬するテオピロ殿。
4 ut cognoscas eorum verborum, de quibus eruditus es, veritatem.
それによって、すでに教えを受けられた事がらが正確な事実であることを、よくわかっていただきたいと存じます。
5 Fuit in diebus Herodis, regis Judææ, sacerdos quidam nomine Zacharias de vice Abia, et uxor illius de filiabus Aaron, et nomen ejus Elisabeth.
ユダヤの王ヘロデの時に、アビヤの組の者でザカリヤという祭司がいた。彼の妻はアロンの子孫で、名をエリサベツといった。
6 Erant autem justi ambo ante Deum, incedentes in omnibus mandatis et justificationibus Domini sine querela.
ふたりとも、神の御前に正しく、主のすべての戒めと定めを落度なく踏み行なっていた。
7 Et non erat illis filius, eo quod esset Elisabeth sterilis, et ambo processissent in diebus suis.
エリサベツは不妊の女だったので、彼らには子がなく、ふたりとももう年をとっていた。
8 Factum est autem, cum sacerdotio fungeretur in ordine vicis suæ ante Deum,
さて、ザカリヤは、自分の組が当番で、神の御前に祭司の務めをしていたが、
9 secundum consuetudinem sacerdotii, sorte exiit ut incensum poneret, ingressus in templum Domini:
祭司職の習慣によって、くじを引いたところ、主の神殿にはいって香をたくことになった。
10 et omnis multitudo populi erat orans foris hora incensi.
彼が香をたく間、大ぜいの民はみな、外で祈っていた。
11 Apparuit autem illi angelus Domini, stans a dextris altaris incensi.
ところが、主の使いが彼に現われて、香壇の右に立った。
12 Et Zacharias turbatus est videns, et timor irruit super eum.
これを見たザカリヤは不安を覚え、恐怖に襲われたが、
13 Ait autem ad illum angelus: Ne timeas, Zacharia, quoniam exaudita est deprecatio tua: et uxor tua Elisabeth pariet tibi filium, et vocabis nomen ejus Joannem:
御使いは彼に言った。「こわがることはない。ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい。
14 et erit gaudium tibi, et exsultatio, et multi in nativitate ejus gaudebunt:
その子はあなたにとって喜びとなり楽しみとなり、多くの人もその誕生を喜びます。
15 erit enim magnus coram Domino: et vinum et siceram non bibet, et Spiritu Sancto replebitur adhuc ex utero matris suæ:
彼は主の御前にすぐれた者となるからです。彼は、ぶどう酒も強い酒も飲まず、まだ母の胎内にあるときから聖霊に満たされ、
16 et multos filiorum Israël convertet ad Dominum Deum ipsorum:
そしてイスラエルの多くの子らを、彼らの神である主に立ち返らせます。
17 et ipse præcedet ante illum in spiritu et virtute Eliæ: ut convertat corda patrum in filios, et incredulos ad prudentiam justorum, parare Domino plebem perfectam.
彼こそ、エリヤの霊と力で主の前ぶれをし、父たちの心を子どもたちに向けさせ、逆らう者を義人の心に立ち戻らせ、こうして、整えられた民を主のために用意するのです。」
18 Et dixit Zacharias ad angelum: Unde hoc sciam? ego enim sum senex, et uxor mea processit in diebus suis.
そこで、ザカリヤは御使いに言った。「私は何によってそれを知ることができましょうか。私ももう年寄りですし、妻も年をとっております。」
19 Et respondens angelus dixit ei: Ego sum Gabriel, qui asto ante Deum: et missus sum loqui ad te, et hæc tibi evangelizare.
御使いは答えて言った。「私は神の御前に立つガブリエルです。あなたに話をし、この喜びのおとずれを伝えるように遣わされているのです。
20 Et ecce eris tacens, et non poteris loqui usque in diem quo hæc fiant, pro eo quod non credidisti verbis meis, quæ implebuntur in tempore suo.
ですから、見なさい。これらのことが起こる日までは、あなたは、おしになって、ものが言えなくなります。私のことばを信じなかったからです。私のことばは、その時が来れば実現します。」
21 Et erat plebs exspectans Zachariam: et mirabantur quod tardaret ipse in templo.
人々はザカリヤを待っていたが、神殿であまり暇取るので不思議に思った。
22 Egressus autem non poterat loqui ad illos, et cognoverunt quod visionem vidisset in templo. Et ipse erat innuens illis, et permansit mutus.
やがて彼は出て来たが、人々に話をすることができなかった。それで、彼は神殿で幻を見たのだとわかった。ザカリヤは、彼らに合図を続けるだけで、おしのままであった。
23 Et factum est, ut impleti sunt dies officii ejus, abiit in domum suam:
やがて、務めの期間が終わったので、彼は自分の家に帰った。
24 post hos autem dies concepit Elisabeth uxor ejus, et occultabat se mensibus quinque, dicens:
その後、妻エリサベツはみごもり、五か月の間引きこもって、こう言った。
25 Quia sic fecit mihi Dominus in diebus, quibus respexit auferre opprobrium meum inter homines.
「主は、人中で私の恥を取り除こうと心にかけられ、今、私をこのようにしてくださいました。」
26 In mense autem sexto, missus est angelus Gabriel a Deo in civitatem Galilææ, cui nomen Nazareth,
ところで、その六か月目に、御使いガブリエルが、神から遣わされてガリラヤのナザレという町のひとりの処女のところに来た。
27 ad virginem desponsatam viro, cui nomen erat Joseph, de domo David: et nomen virginis Maria.
この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリヤといった。
28 Et ingressus angelus ad eam dixit: Ave gratia plena: Dominus tecum: benedicta tu in mulieribus.
御使いは、はいって来ると、マリヤに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」
29 Quæ cum audisset, turbata est in sermone ejus, et cogitabat qualis esset ista salutatio.
しかし、マリヤはこのことばに、ひどくとまどって、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。
30 Et ait angelus ei: Ne timeas, Maria: invenisti enim gratiam apud Deum.
すると御使いが言った。「こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。
31 Ecce concipies in utero, et paries filium, et vocabis nomen ejus Jesum:
ご覧なさい。あなたはみごもって、男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。
32 hic erit magnus, et Filius Altissimi vocabitur, et dabit illi Dominus Deus sedem David patris ejus:
その子はすぐれた者となり、いと高き方の子と呼ばれます。また、神である主は彼にその父ダビデの王位をお与えになります。
33 et regnabit in domo Jacob in æternum, et regni ejus non erit finis. (aiōn g165)
彼はとこしえにヤコブの家を治め、その国は終わることがありません。」 (aiōn g165)
34 Dixit autem Maria ad angelum: Quomodo fiet istud, quoniam virum non cognosco?
そこで、マリヤは御使いに言った。「どうしてそのようなことになりえましょう。私はまだ男の人を知りませんのに。」
35 Et respondens angelus dixit ei: Spiritus Sanctus superveniet in te, et virtus Altissimi obumbrabit tibi. Ideoque et quod nascetur ex te sanctum, vocabitur Filius Dei.
御使いは答えて言った。「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます。
36 Et ecce Elisabeth cognata tua, et ipsa concepit filium in senectute sua: et hic mensis sextus est illi, quæ vocatur sterilis:
ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツも、あの年になって男の子を宿しています。不妊の女といわれていた人なのに、今はもう六か月です。
37 quia non erit impossibile apud Deum omne verbum.
神にとって不可能なことは一つもありません。」
38 Dixit autem Maria: Ecce ancilla Domini: fiat mihi secundum verbum tuum. Et discessit ab illa angelus.
マリヤは言った。「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」こうして御使いは彼女から去って行った。
39 Exsurgens autem Maria in diebus illis, abiit in montana cum festinatione, in civitatem Juda:
そのころ、マリヤは立って、山地にあるユダの町に急いだ。
40 et intravit in domum Zachariæ, et salutavit Elisabeth.
そしてザカリヤの家に行って、エリサベツにあいさつした。
41 Et factum est, ut audivit salutationem Mariæ Elisabeth, exsultavit infans in utero ejus: et repleta est Spiritu Sancto Elisabeth:
エリサベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、子が胎内でおどり、エリサベツは聖霊に満たされた。
42 et exclamavit voce magna, et dixit: Benedicta tu inter mulieres, et benedictus fructus ventris tui.
そして大声をあげて言った。「あなたは女の中の祝福された方。あなたの胎の実も祝福されています。
43 Et unde hoc mihi, ut veniat mater Domini mei ad me?
私の主の母が私のところに来られるとは、何ということでしょう。
44 Ecce enim ut facta est vox salutationis tuæ in auribus meis, exsultavit in gaudio infans in utero meo.
ほんとうに、あなたのあいさつの声が私の耳にはいったとき、私の胎内で子どもが喜んでおどりました。
45 Et beata, quæ credidisti, quoniam perficientur ea, quæ dicta sunt tibi a Domino.
主によって語られたことは必ず実現すると信じきった人は、何と幸いなことでしょう。」
46 Et ait Maria: Magnificat anima mea Dominum:
マリヤは言った。 「わがたましいは主をあがめ、
47 et exsultavit spiritus meus in Deo salutari meo.
わが霊は、わが救い主なる神を喜びたたえます。
48 Quia respexit humilitatem ancillæ suæ: ecce enim ex hoc beatam me dicent omnes generationes,
主はこの卑しいはしために 目を留めてくださったからです。 ほんとうに、これから後、どの時代の人々も、 私をしあわせ者と思うでしょう。
49 quia fecit mihi magna qui potens est: et sanctum nomen ejus,
力ある方が、 私に大きなことをしてくださいました。 その御名はきよく、
50 et misericordia ejus a progenie in progenies timentibus eum.
そのあわれみは、主を恐れかしこむ者に、 代々にわたって及びます。
51 Fecit potentiam in brachio suo: dispersit superbos mente cordis sui.
主は、御腕をもって力強いわざをなし、 心の思いの高ぶっている者を追い散らし、
52 Deposuit potentes de sede, et exaltavit humiles.
権力ある者を王位から引き降ろされます。 低い者を高く引き上げ、
53 Esurientes implevit bonis: et divites dimisit inanes.
飢えた者を良いもので満ち足らせ、 富む者を何も持たせないで追い返されました。
54 Suscepit Israël puerum suum, recordatus misericordiæ suæ:
主はそのあわれみをいつまでも忘れないで、 そのしもべイスラエルをお助けになりました。
55 sicut locutus est ad patres nostros, Abraham et semini ejus in sæcula. (aiōn g165)
私たちの先祖たち、アブラハムとその子孫に 語られたとおりです。」 (aiōn g165)
56 Mansit autem Maria cum illa quasi mensibus tribus: et reversa est in domum suam.
マリヤは三か月ほどエリサベツと暮らして、家に帰った。
57 Elisabeth autem impletum est tempus pariendi, et peperit filium.
さて月が満ちて、エリサベツは男の子を産んだ。
58 Et audierunt vicini et cognati ejus quia magnificavit Dominus misericordiam suam cum illa, et congratulabantur ei.
近所の人々や親族は、主がエリサベツに大きなあわれみをおかけになったと聞いて、彼女とともに喜んだ。
59 Et factum est in die octavo, venerunt circumcidere puerum, et vocabant eum nomine patris sui Zachariam.
さて八日目に、人々は幼子に割礼するためにやって来て、幼子を父の名にちなんでザカリヤと名づけようとしたが、
60 Et respondens mater ejus, dixit: Nequaquam, sed vocabitur Joannes.
母は答えて、「いいえ、そうではなくて、ヨハネという名にしなければなりません。」と言った。
61 Et dixerunt ad illam: Quia nemo est in cognatione tua, qui vocetur hoc nomine.
彼らは彼女に、「あなたの親族にはそのような名の人はひとりもいません。」と言った。
62 Innuebant autem patri ejus, quem vellet vocari eum.
そして、身振りで父親に合図して、幼子に何という名をつけるつもりかと尋ねた。
63 Et postulans pugillarem scripsit, dicens: Joannes est nomen ejus. Et mirati sunt universi.
すると、彼は書き板を持って来させて、「彼の名はヨハネ。」と書いたので、人々はみな驚いた。
64 Apertum est autem illico os ejus, et lingua ejus, et loquebatur benedicens Deum.
すると、たちどころに、彼の口が開け、舌は解け、ものが言えるようになって神をほめたたえた。
65 Et factus est timor super omnes vicinos eorum: et super omnia montana Judææ divulgabantur omnia verba hæc:
そして、近所の人々はみな恐れた。さらにこれらのことの一部始終が、ユダヤの山地全体にも語り伝えられて行った。
66 et posuerunt omnes qui audierant in corde suo, dicentes: Quis, putas, puer iste erit? etenim manus Domini erat cum illo.
聞いた人々はみな、それを心にとどめて、「いったいこの子は何になるのでしょう。」と言った。主の御手が彼とともにあったからである。
67 Et Zacharias pater ejus repletus est Spiritu Sancto: et prophetavit, dicens:
さて父ザカリヤは、聖霊に満たされて、預言して言った。
68 Benedictus Dominus Deus Israël, quia visitavit, et fecit redemptionem plebis suæ:
「ほめたたえよ。イスラエルの神である主を。 主はその民を顧みて、贖いをなし、
69 et erexit cornu salutis nobis in domo David pueri sui,
救いの角を、われらのために、 しもべダビデの家に立てられた。
70 sicut locutus est per os sanctorum, qui a sæculo sunt, prophetarum ejus: (aiōn g165)
古くから、その聖なる預言者たちの口を通して、 主が話してくださったとおりに。 (aiōn g165)
71 salutem ex inimicis nostris, et de manu omnium qui oderunt nos:
この救いはわれらの敵からの、 すべてわれらを憎む者の手からの救いである。
72 ad faciendam misericordiam cum patribus nostris: et memorari testamenti sui sancti:
主はわれらの父祖たちにあわれみを施し、 その聖なる契約を、
73 jusjurandum, quod juravit ad Abraham patrem nostrum, daturum se nobis
われらの父アブラハムに誓われた誓いを覚えて、
74 ut sine timore, de manu inimicorum nostrorum liberati, serviamus illi
われらを敵の手から救い出し、 われらの生涯のすべての日に、 きよく、正しく、 恐れなく、主の御前に仕えることを許される。
75 in sanctitate et justitia coram ipso, omnibus diebus nostris.
76 Et tu puer, propheta Altissimi vocaberis: præibis enim ante faciem Domini parare vias ejus,
幼子よ。あなたもまた、 いと高き方の預言者と呼ばれよう。 主の御前に先立って行き、その道を備え、
77 ad dandam scientiam salutis plebi ejus in remissionem peccatorum eorum
神の民に、罪の赦しによる 救いの知識を与えるためである。
78 per viscera misericordiæ Dei nostri, in quibus visitavit nos, oriens ex alto:
これはわれらの神の深いあわれみによる。 そのあわれみにより、 日の出がいと高き所からわれらを訪れ、
79 illuminare his qui in tenebris et in umbra mortis sedent: ad dirigendos pedes nostros in viam pacis.
暗黒と死の陰にすわる者たちを照らし、 われらの足を平和の道に導く。」
80 Puer autem crescebat, et confortabatur spiritu: et erat in desertis usque in diem ostensionis suæ ad Israël.
さて、幼子は成長し、その霊は強くなり、イスラエルの民の前に公に出現する日まで荒野にいた。

< Lucam 1 >