< Marcum 14 >

1 Erat autem Pascha et azyma post biduum: et quærebant summi sacerdotes et scribæ quomodo eum dolo tenerent, et occiderent.
さて、過越の祭りと種なしパンの祝いが二日後に迫っていたので、祭司長、律法学者たちは、どうしたらイエスをだまして捕え、殺すことができるだろうか、とけんめいであった。
2 Dicebant autem: Non in die festo, ne forte tumultus fieret in populo.
彼らは、「祭りの間はいけない。民衆の騒ぎが起こるといけないから。」と話していた。
3 Et cum esset Bethaniæ in domo Simonis leprosi, et recumberet, venit mulier habens alabastrum unguenti nardi spicati pretiosi: et fracto alabastro, effudit super caput ejus.
イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家におられたとき、食卓に着いておられると、ひとりの女が、純粋で、非常に高価なナルド油のはいった石膏のつぼを持って来て、そのつぼを割り、イエスの頭に注いだ。
4 Erant autem quidam indigne ferentes intra semetipsos, et dicentes: Ut quid perditio ista unguenti facta est?
すると、何人かの者が憤慨して互いに言った。「何のために、香油をこんなにむだにしたのか。
5 poterat enim unguentum istud venundari plus quam trecentis denariis, et dari pauperibus. Et fremebant in eam.
この香油なら、三百デナリ以上に売れて、貧乏な人たちに施しができたのに。」そうして、その女をきびしく責めた。
6 Jesus autem dixit: Sinite eam, quid illi molesti estis? Bonum opus operata est in me:
すると、イエスは言われた。「そのままにしておきなさい。なぜこの人を困らせるのですか。わたしのために、りっぱなことをしてくれたのです。
7 semper enim pauperes habetis vobiscum: et cum volueritis, potestis illis benefacere: me autem non semper habetis.
貧しい人たちは、いつもあなたがたといっしょにいます。それで、あなたがたがしたいときは、いつでも彼らに良いことをしてやれます。しかし、わたしは、いつもあなたがたといっしょにいるわけではありません。
8 Quod habuit hæc, fecit: prævenit ungere corpus meum in sepulturam.
この女は、自分にできることをしたのです。埋葬の用意にと、わたしのからだに、前もって油を塗ってくれたのです。
9 Amen dico vobis: Ubicumque prædicatum fuerit Evangelium istud in universo mundo, et quod fecit hæc, narrabitur in memoriam ejus.
まことに、あなたがたに告げます。世界中のどこででも、福音が宣べ伝えられる所なら、この人のした事も語られて、この人の記念となるでしょう。」
10 Et Judas Iscariotes, unus de duodecim, abiit ad summos sacerdotes, ut proderet eum illis.
ところで、イスカリオテ・ユダは、十二弟子のひとりであるが、イエスを売ろうとして祭司長たちのところへ出向いて行った。
11 Qui audientes gavisi sunt: et promiserunt ei pecuniam se daturos. Et quærebat quomodo illum opportune traderet.
彼らはこれを聞いて喜んで、金をやろうと約束した。そこでユダは、どうしたら、うまいぐあいにイエスを引き渡せるかと、ねらっていた。
12 Et primo die azymorum quando Pascha immolabant, dicunt ei discipuli: Quo vis eamus, et paremus tibi ut manduces Pascha?
種なしパンの祝いの第一日、すなわち、過越の小羊をほふる日に、弟子たちはイエスに言った。「過越の食事をなさるのに、私たちは、どこへ行って用意をしましょうか。」
13 Et mittit duos ex discipulis suis, et dicit eis: Ite in civitatem, et occurret vobis homo lagenam aquæ bajulans: sequimini eum,
そこで、イエスは、弟子のうちふたりを送って、こう言われた。「都にはいりなさい。そうすれば、水がめを運んでいる男に会うから、その人について行きなさい。
14 et quocumque introierit, dicite domino domus, quia magister dicit: Ubi est refectio mea, ubi Pascha cum discipulis meis manducem?
そして、その人がはいって行く家の主人に、『弟子たちといっしょに過越の食事をする、わたしの客間はどこか、と先生が言っておられる。』と言いなさい。
15 Et ipse vobis demonstrabit cœnaculum grande, stratum: et illic parate nobis.
するとその主人が自分で、席が整って用意のできた二階の広間を見せてくれます。そこでわたしたちのために用意をしなさい。」
16 Et abierunt discipuli ejus, et venerunt in civitatem: et invenerunt sicut dixerat illis, et paraverunt Pascha.
弟子たちが出かけて行って、都にはいると、まさしくイエスの言われたとおりであった。それで、彼らはそこで過越の食事の用意をした。
17 Vespere autem facto, venit cum duodecim.
夕方になって、イエスは十二弟子といっしょにそこに来られた。
18 Et discumbentibus eis, et manducantibus, ait Jesus: Amen dico vobis, quia unus ex vobis tradet me, qui manducat mecum.
そして、みなが席に着いて、食事をしているとき、イエスは言われた。「まことに、あなたがたに告げます。あなたがたのうちのひとりで、わたしといっしょに食事をしている者が、わたしを裏切ります。」
19 At illi cœperunt contristari, et dicere ei singulatim: Numquid ego?
弟子たちは悲しくなって、「まさか私ではないでしょう。」とかわるがわるイエスに言いだした。
20 Qui ait illis: Unus ex duodecim, qui intingit mecum manum in catino.
イエスは言われた。「この十二人の中のひとりで、わたしといっしょに、同じ鉢にパンを浸している者です。
21 Et Filius quidem hominis vadit sicut scriptum est de eo: væ autem homini illi per quem Filius hominis tradetur! bonum erat ei, si non esset natus homo ille.
確かに、人の子は、自分について書いてあるとおりに、去って行きます。しかし、人の子を裏切るような人間はのろわれます。そういう人は生まれなかったほうがよかったのです。」
22 Et manducantibus illis, accepit Jesus panem: et benedicens fregit, et dedit eis, et ait: Sumite, hoc est corpus meum.
それから、みなが食事をしているとき、イエスはパンを取り、祝福して後、これを裂き、彼らに与えて言われた。「取りなさい。これはわたしのからだです。」
23 Et accepto calice, gratias agens dedit eis: et biberunt ex illo omnes.
また、杯を取り、感謝をささげて後、彼らに与えられた。彼らはみなその杯から飲んだ。
24 Et ait illis: Hic est sanguis meus novi testamenti, qui pro multis effundetur.
イエスは彼らに言われた。「これはわたしの契約の血です。多くの人のために流されるものです。
25 Amen dico vobis, quia jam non bibam de hoc genimine vitis usque in diem illum, cum illud bibam novum in regno Dei.
まことに、あなたがたに告げます。神の国で新しく飲むその日までは、わたしはもはや、ぶどうの実で造った物を飲むことはありません。」
26 Et hymno dicto exierunt in montem Olivarum.
そして、賛美の歌を歌ってから、みなでオリーブ山へ出かけて行った。
27 Et ait eis Jesus: Omnes scandalizabimini in me in nocte ista: quia scriptum est: Percutiam pastorem, et dispergentur oves.
イエスは、弟子たちに言われた。「あなたがたはみな、つまずきます。『わたしが羊飼いを打つ。すると、羊は散り散りになる。』と書いてありますから。
28 Sed postquam resurrexero, præcedam vos in Galilæam.
しかしわたしは、よみがえってから、あなたがたより先に、ガリラヤへ行きます。」
29 Petrus autem ait illi: Et si omnes scandalizati fuerint in te, sed non ego.
すると、ペテロがイエスに言った。「たとい全部の者がつまずいても、私はつまずきません。」
30 Et ait illi Jesus: Amen dico tibi, quia tu hodie in nocte hac, priusquam gallus vocem bis dederit, ter me es negaturus.
イエスは彼に言われた。「まことに、あなたに告げます。あなたは、きょう、今夜、鶏が二度鳴く前に、わたしを知らないと三度言います。」
31 At ille amplius loquebatur: Et si oportuerit me simul commori tibi, non te negabo. Similiter autem et omnes dicebant.
ペテロは力を込めて言い張った。「たとい、ごいっしょに死ななければならないとしても、私は、あなたを知らないなどとは決して申しません。」みなの者もそう言った。
32 Et veniunt in prædium, cui nomen Gethsemani. Et ait discipulis suis: Sedete hic donec orem.
ゲツセマネという所に来て、イエスは弟子たちに言われた。「わたしが祈る間、ここにすわっていなさい。」
33 Et assumit Petrum, et Jacobum, et Joannem secum: et cœpit pavere et tædere.
そして、ペテロ、ヤコブ、ヨハネをいっしょに連れて行かれた。イエスは深く恐れもだえ始められた。
34 Et ait illis: Tristis est anima mea usque ad mortem: sustinete hic, et vigilate.
そして彼らに言われた。「わたしは悲しみのあまり死ぬほどです。ここを離れないで、目をさましていなさい。」
35 Et cum processisset paululum, procidit super terram, et orabat ut, si fieri posset, transiret ab eo hora.
それから、イエスは少し進んで行って、地面にひれ伏し、もしできることなら、この時が自分から過ぎ去るようにと祈り、
36 Et dixit: Abba pater, omnia tibi possibilia sunt: transfer calicem hunc a me: sed non quod ego volo, sed quod tu.
またこう言われた。「アバ、父よ。あなたにおできにならないことはありません。どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願うことではなく、あなたのみこころのままを、なさってください。」
37 Et venit, et invenit eos dormientes. Et ait Petro: Simon, dormis? non potuisti una hora vigilare?
それから、イエスは戻って来て、彼らの眠っているのを見つけ、ペテロに言われた。「シモン。眠っているのか。一時間でも目をさましていることができなかったのか。
38 vigilate et orate, ut non intretis in tentationem. Spiritus quidem promptus est, caro vero infirma.
誘惑に陥らないように、目をさまして、祈り続けなさい。心は燃えていても、肉体は弱いのです。」
39 Et iterum abiens oravit, eumdem sermonem dicens.
イエスは再び離れて行き、前と同じことばで祈られた。
40 Et reversus, denuo invenit eos dormientes (erant enim oculi eorum gravati), et ignorabant quid responderent ei.
そして、また戻って来て、ご覧になると、彼らは眠っていた。ひどく眠けがさしていたのである。彼らは、イエスにどう言ってよいか、わからなかった。
41 Et venit tertio, et ait illis: Dormite jam, et requiescite. Sufficit: venit hora: ecce Filius hominis tradetur in manus peccatorum.
イエスは三度目に来て、彼らに言われた。「まだ眠って休んでいるのですか。もう十分です。時が来ました。見なさい。人の子は罪人たちの手に渡されます。
42 Surgite, eamus: ecce qui me tradet, prope est.
立ちなさい。さあ、行くのです。見なさい。わたしを裏切る者が近づきました。」
43 Et, adhuc eo loquente, venit Judas Iscariotes unus de duodecim, et cum eo turba multa cum gladiis et lignis, a summis sacerdotibus, et scribis, et senioribus.
そしてすぐ、イエスがまだ話しておられるうちに、十二弟子のひとりのユダが現われた。剣や棒を手にした群衆もいっしょであった。群衆はみな、祭司長、律法学者、長老たちから差し向けられたものであった。
44 Dederat autem traditor ejus signum eis, dicens: Quemcumque osculatus fuero, ipse est, tenete eum, et ducite caute.
イエスを裏切る者は、彼らと前もって次のような合図を決めておいた。「私が口づけをするのが、その人だ。その人をつかまえて、しっかりと引いて行くのだ。」
45 Et cum venisset, statim accedens ad eum, ait: Ave Rabbi: et osculatus est eum.
それで、彼はやって来るとすぐに、イエスに近寄って、「先生。」と言って、口づけした。
46 At illi manus injecerunt in eum, et tenuerunt eum.
すると人々は、イエスに手をかけて捕えた。
47 Unus autem quidam de circumstantibus educens gladium, percussit servum summi sacerdotis, et amputavit illi auriculam.
そのとき、イエスのそばに立っていたひとりが、剣を抜いて大祭司のしもべに撃ちかかり、その耳を切り落とした。
48 Et respondens Jesus, ait illis: Tamquam ad latronem existis cum gladiis et lignis comprehendere me?
イエスは彼らに向かって言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持ってわたしを捕えに来たのですか。
49 quotidie eram apud vos in templo docens, et non me tenuistis. Sed ut impleantur Scripturæ.
わたしは毎日、宮であなたがたといっしょにいて、教えていたのに、あなたがたは、わたしを捕えなかったのです。しかし、こうなったのは聖書のことばが実現するためです。」
50 Tunc discipuli ejus relinquentes eum, omnes fugerunt.
すると、みながイエスを見捨てて、逃げてしまった。
51 Adolescens autem quidam sequebatur eum amictus sindone super nudo: et tenuerunt eum.
ある青年が、素はだに亜麻布を一枚まとったままで、イエスについて行ったところ、人々は彼を捕えようとした。
52 At ille rejecta sindone, nudus profugit ab eis.
すると、彼は亜麻布を脱ぎ捨てて、はだかで逃げた。
53 Et adduxerunt Jesum ad summum sacerdotem: et convenerunt omnes sacerdotes, et scribæ, et seniores.
彼らがイエスを大祭司のところに連れて行くと、祭司長、長老、律法学者たちがみな、集まって来た。
54 Petrus autem a longe secutus est eum usque intro in atrium summi sacerdotis: et sedebat cum ministris ad ignem, et calefaciebat se.
ペテロは、遠くからイエスのあとをつけながら、大祭司の庭の中まではいって行った。そして、役人たちといっしょにすわって、火にあたっていた。
55 Summi vero sacerdotes et omne concilium quærebant adversus Jesum testimonium ut eum morti traderent: nec inveniebant.
さて、祭司長たちと全議会は、イエスを死刑にするために、イエスを訴える証拠をつかもうと努めたが、何も見つからなかった。
56 Multi enim testimonium falsum dicebant adversus eum: et convenientia testimonia non erant.
イエスに対する偽証をした者は多かったが、一致しなかったのである。
57 Et quidam surgentes, falsum testimonium ferebant adversus eum, dicentes:
すると、数人が立ち上がって、イエスに対する偽証をして、次のように言った。
58 Quoniam nos audivimus eum dicentem: Ego dissolvam templum hoc manu factum, et per triduum aliud non manu factum ædificabo.
「私たちは、この人が『わたしは手で造られたこの神殿をこわして、三日のうちに、手で造られない別の神殿を造ってみせる。』と言うのを聞きました。」
59 Et non erat conveniens testimonium illorum.
しかし、この点でも証言は一致しなかった。
60 Et exsurgens summus sacerdos in medium, interrogavit Jesum, dicens: Non respondes quidquam ad ea quæ tibi objiciuntur ab his?
そこで大祭司が立ち上がり、真中に進み出てイエスに尋ねて言った。「何も答えないのですか。この人たちが、あなたに不利な証言をしていますが、これはどうなのですか。」
61 Ille autem tacebat, et nihil respondit. Rursum summus sacerdos interrogabat eum, et dixit ei: Tu es Christus Filius Dei benedicti?
しかし、イエスは黙ったままで、何もお答えにならなかった。大祭司は、さらにイエスに尋ねて言った。「あなたは、ほむべき方の子、キリストですか。」
62 Jesus autem dixit illi: Ego sum: et videbitis Filium hominis sedentem a dextris virtutis Dei, et venientem cum nubibus cæli.
そこでイエスは言われた。「わたしは、それです。人の子が、力ある方の右の座に着き、天の雲に乗って来るのを、あなたがたは見るはずです。」
63 Summus autem sacerdos scindens vestimenta sua, ait: Quid adhuc desideramus testes?
すると、大祭司は、自分の衣を引き裂いて言った。「これでもまだ、証人が必要でしょうか。
64 Audistis blasphemiam: quid vobis videtur? Qui omnes condemnaverunt eum esse reum mortis.
あなたがたは、神をけがすこのことばを聞いたのです。どう考えますか。」すると、彼らは全員で、イエスには死刑に当たる罪があると決めた。
65 Et cœperunt quidam conspuere eum, et velare faciem ejus, et colaphis eum cædere, et dicere ei: Prophetiza: et ministri alapis eum cædebant.
そうして、ある人々は、イエスにつばきをかけ、御顔をおおい、こぶしでなぐりつけ、「言い当ててみろ。」などと言ったりし始めた。また、役人たちは、イエスを受け取って、平手で打った。
66 Et cum esset Petrus in atrio deorsum, venit una ex ancillis summi sacerdotis:
ペテロが下の庭にいると、大祭司の女中のひとりが来て、
67 et cum vidisset Petrum calefacientem se, aspiciens illum, ait: Et tu cum Jesu Nazareno eras.
ペテロが火にあたっているのを見かけ、彼をじっと見つめて、言った。「あなたも、あのナザレ人、あのイエスといっしょにいましたね。」
68 At ille negavit, dicens: Neque scio, neque novi quid dicas. Et exiit foras ante atrium, et gallus cantavit.
しかし、ペテロはそれを打ち消して、「何を言っているのか、わからない。見当もつかない。」と言って、出口のほうへと出て行った。
69 Rursus autem cum vidisset illum ancilla, cœpit dicere circumstantibus: Quia hic ex illis est.
すると女中は、ペテロを見て、そばに立っていた人たちに、また、「この人はあの仲間です。」と言いだした。
70 At ille iterum negavit. Et post pusillum rursus qui astabant, dicebant Petro: Vere ex illis es: nam et Galilæus es.
しかし、ペテロは再び打ち消した。しばらくすると、そばに立っていたその人たちが、またペテロに言った。「確かに、あなたはあの仲間だ。ガリラヤ人なのだから。」
71 Ille autem cœpit anathematizare et jurare: Quia nescio hominem istum, quem dicitis.
しかし、彼はのろいをかけて誓い始め、「私は、あなたがたの話しているその人を知りません。」と言った。
72 Et statim gallus iterum cantavit. Et recordatus est Petrus verbi quod dixerat ei Jesus: Priusquam gallus cantet bis, ter me negabis. Et cœpit flere.
するとすぐに、鶏が、二度目に鳴いた。そこでペテロは、「鶏が二度鳴く前に、あなたは、わたしを知らないと三度言います。」というイエスのおことばを思い出した。それに思い当たったとき、彼は泣き出した。

< Marcum 14 >