< ローマ人への手紙 3 >

1 では、ユダヤ人のすぐれたところは、いったい何ですか。割礼にどんな益があるのですか。
What advantage then has the Jew? or what profit is there of circumcision?
2 それは、あらゆる点から見て、大いにあります。第一に、彼らは神のいろいろなおことばをゆだねられています。
Much every way: chiefly, because that unto them were committed the oracles of God.
3 では、いったいどうなのですか。彼らのうちに不真実な者があったら、その不真実によって、神の真実が無に帰することになるでしょうか。
For what if some did not believe? shall their unbelief make the faith of God without effect?
4 絶対にそんなことはありません。たとい、すべての人を偽り者としても、神は真実な方であるとすべきです。それは、 「あなたが、そのみことばによって正しいとされ、さばかれるときには勝利を得られるため。」 と書いてあるとおりです。
God forbid: yea, let God be true, but every man a liar; as it is written, That you might be justified in your sayings, (logos) and might overcome when you are judged.
5 しかし、もし私たちの不義が神の義を明らかにするとしたら、どうなるでしょうか。人間的な言い方をしますが、怒りを下す神は不正なのでしょうか。
But if our unrighteousness commend the righteousness of God, what shall we say? Is God unrighteous who takes vengeance? (I speak as a man)
6 絶対にそんなことはありません。もしそうだとしたら、神はいったいどのように世をさばかれるのでしょう。
God forbid: for then how shall God judge the world?
7 でも、私の偽りによって、神の真理がますます明らかにされて神の栄光となるのであれば、なぜ私がなお罪人としてさばかれるのでしょうか。
For if the truth of God has more abounded through my lie unto his glory; why yet am I also judged as a sinner?
8 「善を現わすために、悪をしようではないか。」と言ってはいけないのでしょうか。――私たちはこの点でそしられるのです。ある人たちは、それが私たちのことばだと言っていますが、――もちろんこのように論じる者どもは当然罪に定められるのです。
And not rather, (as we be slanderously reported, and as some affirm that we say, ) Let us do evil, that good may come? whose damnation is just.
9 では、どうなのでしょう。私たちは他の者にまさっているのでしょうか。決してそうではありません。私たちは前に、ユダヤ人もギリシヤ人も、すべての人が罪の下にあると責めたのです。
What then? are we better than they? No, in no wise: for we have before proved both Jews and Gentiles, that they are all under sin;
10 それは、次のように書いてあるとおりです。 「義人はいない。ひとりもいない。
As it is written, There is none righteous, no, not one:
11 悟りのある人はいない。神を求める人はいない。
There is none that understands, there is none that seeks after God.
12 すべての人が迷い出て、 みな、ともに無益な者となった。 善を行なう人はいない。ひとりもいない。」
They are all gone out of the way, they are together become useless; there is none that does good, no, not one.
13 「彼らののどは、開いた墓であり、 彼らはその舌で欺く。」 「彼らのくちびるの下には、まむしの毒があり、」
Their throat is an open tomb; with their tongues they have used deceit; the poison of asps is under their lips:
14 「彼らの口は、のろいと苦さで満ちている。」
Whose mouth is full of cursing and bitterness:
15 「彼らの足は血を流すのに速く、
Their feet are swift to shed blood:
16 彼らの道には破壊と悲惨がある。
Destruction and misery are in their ways:
17 また、彼らは平和の道を知らない。」
And the way of peace have they not known:
18 「彼らの目の前には、神に対する恐れがない。」
There is no fear of God before their eyes.
19 さて、私たちは、律法の言うことはみな、律法の下にある人々に対して言われていることを知っています。それは、すべての口がふさがれて、全世界が神のさばきに服するためです。
Now we know that what things whatsoever the law says, it says to them who are under the law: that every mouth may be stopped, and all the world may become guilty before God.
20 なぜなら、律法を行なうことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです。
Therefore by the deeds of the law there shall no flesh be justified in his sight: for by the law is the knowledge of sin.
21 しかし、今は、律法とは別に、しかも律法と預言者によってあかしされて、神の義が示されました。
But now the righteousness of God without the law is manifested, being witnessed by the law and the prophets;
22 すなわち、イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって、それはすべての信じる人に与えられ、何の差別もありません。
Even the righteousness of God which is by faith of Jesus Christ unto all and upon all them that believe: for there is no difference:
23 すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、
For all have sinned, and come short of the glory of God;
24 ただ、神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いのゆえに、価なしに義と認められるのです。
Being justified freely by his grace through the redemption that is in Christ Jesus:
25 神は、キリスト・イエスを、その血による、また信仰による、なだめの供え物として、公にお示しになりました。それは、ご自身の義を現わすためです。というのは、今までに犯されて来た罪を神の忍耐をもって見のがして来られたからです。
Whom God has set forth to be a propitiation through faith in his blood, to declare his righteousness for the remission of sins that are past, through the forbearance of God;
26 それは、今の時にご自身の義を現わすためであり、こうして神ご自身が義であり、また、イエスを信じる者を義とお認めになるためなのです。
To declare, I say, at this time his righteousness: that he might be just, and the justifier of him which believes in Jesus.
27 それでは、私たちの誇りはどこにあるのでしょうか。それはすでに取り除かれました。どういう原理によってでしょうか。行ないの原理によってでしょうか。そうではなく、信仰の原理によってです。
Where is boasting then? It is excluded. By what law? of works? Nay: but by the law of faith.
28 人が義と認められるのは、律法の行ないによるのではなく、信仰によるというのが、私たちの考えです。
Therefore we conclude that a man is justified by faith without the deeds of the law.
29 それとも、神はユダヤ人だけの神でしょうか。異邦人にとっても神ではないのでしょうか。確かに神は、異邦人にとっても、神です。
Is he the God of the Jews only? is he not also of the Gentiles? Yes, of the Gentiles also:
30 神が唯一ならばそうです。この神は、割礼のある者を信仰によって義と認めてくださるとともに、割礼のない者をも、信仰によって義と認めてくださるのです。
Seeing it is one God, which shall justify the circumcision by faith, and uncircumcision through faith.
31 それでは、私たちは信仰によって律法を無効にすることになるのでしょうか。絶対にそんなことはありません。かえって、律法を確立することになるのです。
Do we then make void the law through faith? God forbid: yea, we establish the law.

< ローマ人への手紙 3 >