< 民数記 30 >

1 モーセはイスラエルの人々の部族のかしらたちに言った、「これは主が命じられた事である。
Le nanao ty hoe amo talèm-pifokoa’ o ana’ Israeleoo t’i Mosè: Zao ty nandilia’ Iehovà:
2 もし人が主に誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようと誓いをするならば、その言葉を破ってはならない。口で言ったとおりにすべて行わなければならない。
Naho mifanta am’ Iehovà t’indaty, ndra mitangèñe hifahara’ ty arofo’e ami’ty lahatse, le tsy hivalik’ amy saontsi’ey re, fa hanoe’e ze hene miakatse am-palie’e.
3 またもし女がまだ若く、父の家にいて、主に誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようとする時、
Aa naho mifanta am’ Iehovà ty ampela, ke mitan-ty vata’e aman-titike, ie añ’anjom­ban-drae’e ao naho mbe somondrara,
4 父が彼女の誓願、または彼女の身に断った物断ちのことを聞いて、彼女に何も言わないならば、彼女はすべて誓願を行い、またその身に断った物断ちをすべて守らなければならない。
fa naho mahajanjiñe i nifantà’ey ty rae’e naho i titike namahora’e ty tro’ey vaho mianjiñe avao ty rae’e, le fonga hijadoñe o nifantà’eo, le hifahatse ze titike namahora’e troke.
5 しかし、彼女の父がそれを聞いた日に、それを承認しない時は、彼女はその誓願、またはその身に断った物断ちをすべてやめることができる。父が承認しないのであるから、主は彼女をゆるされるであろう。
F’ie lieren-drae’e amy andro naha­janjiña’e azey, le tsy hijadoñe i nifantà’ey ndra ze titike namahora’e troke vaho hapo’ Iehovà ty aze, ty amy lien-drae’ey.
6 またもし夫のある身で、みずから誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようと、軽々しく口で言った場合、
Aa ie nengaen-dahy te vahoram-panta, ke t’ie finehe’ ze volañe naakan-tsoñi’e tsy nisatrie’e,
7 夫がそれを聞き、それを聞いた日に彼女に何も言わないならば、彼女はその誓願を行い、その身に断った物断ちを守らなければならない。
le ie janji’ ty vali’e fe tsy mañaoñe amy andro nijanjiña’e azey, le hijadoñe i nifantà’ey vaho hifahatse ze titike nama­hora’e troke.
8 しかし、もし夫がそれを聞いた日に、それを承認しないならば、夫はその女がかけた誓願、またはその身に物断ちをしようと、軽々しく口に言ったことをやめさせることができる。主はその女をゆるされるであろう。
F’ie liere’ ty vali’e amy andro nijanjiña’e azey le hapo’e i fanta nifehe azey, ndra i volan-tsoñi’e tsy nisatrie’e namahora’e trokey; toe hado’ Iehovà.
9 しかし、寡婦あるいは離縁された女の誓願、すべてその身に断った物断ちは、それを守らなければならない。
(Fe ze nifantà’ ty vantotse ndra ty nariam-baly, ie namahotse ty arofo’e, le hijadoñe hifehe aze zay.)
10 もし女が夫の家で誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようと誓った時、
Aa naho nifanta añ’an­jom­bam-bali’e ao, ke namaho-batañe aman-titike
11 夫がそれを聞いて、彼女に何も言わず、またそれに反対しないならば、その誓願はすべて行わなければならない。またその身に断った物断ちはすべて守らなければならない。
naho nahajanjiñe aze i vali’ey ie tsy nandietse, le hijadoñe iaby o nifantà’eo vaho hifahatse ama’e ze titike namahora’e arofo.
12 しかし、もし夫がそれを聞いた日にそれを認めないならば、彼女の誓願、または身の物断ちについて、彼女が口で言った事は、すべてやめることができる。夫がそれを認めなかったのだから、主はその女をゆるされるであろう。
F’ie avali’ ty vali’e amy andro naha­janjiña’ey, le tsy hijadoñe ndra inoñ’ inoñe niakats’ an-tsoñi’e amo ni­fantà’eo ndra amy titike namahora’e trokey; fa navali’ ty vali’e, le hapo’ Iehovà re ty ama’e.
13 すべての誓願およびすべてその身を悩ます物断ちの誓約は、夫がそれを守らせることができ、または夫がそれをやめさせることができる。
Ze fanta ndra titike famahoram-batañe, le azo ty vali’e ajadoñe ndra faoheñe.
14 もし夫が彼女に何も言わずに日を送るならば、彼は妻がした誓願、または物断ちをすべて認めたのである。彼はそれを聞いた日に妻に何も言わなかったのだから、それを認めたのである。
Fe naho tsy mañaoñe aze handro am-pohatse i vali’ey, le hene hampijadoñe’e o nifantà’eo, naho ze mamahotse ty tro’e; toe niventese’e, kanao tsy nisaontsie’e amy andro nahajanjiña’e azey.
15 しかし、もし夫がそれを聞き、あとになって、それを認めないならば、彼は妻の罪を負わなければならない」。
Aa naho avali’e t’ie añe i nijanjiña’e azey le hivave i tahi’ey i lahilahiy.
16 これらは主がモーセに命じられた定めであって、夫と妻との間、および父とまだ若くて父の家にいる娘との間に関するものである。
Ie o fañè linili’ Iehovà amy Mosèo ty amy t’indaty naho i vali’ey, naho ty aman-drae naho ty anak’ ampela’e mbe kede añ’ anjomban-drae’e ao.

< 民数記 30 >