< ヨブ 記 31 >

1 わたしは、わたしの目と契約を結んだ、どうして、おとめを慕うことができようか。
Fa nifañina amo masokoo raho; akore arè ty hikirofako ty somondrara?
2 もしそうすれば上から神の下される分はどんなであろうか。高き所から全能者の与えられる嗣業はどんなであろうか。
Inoñ’amy zao ty anjarako aman’ Añahare ambone ao, naho ty lovako amy El-Sadai andikerañe añe?
3 不義なる者には災が下らないであろうか。悪をなす者には災難が臨まないであろうか。
Tsy feh’ohatse ho a o lo-tserekeo hao, hekoheko ho a o mpitolon-karatiañeo?
4 彼はわたしの道をみそなわし、わたしの歩みをことごとく数えられぬであろうか。
Tsy vazoho’e hao o lalakoo, naho iahe’e iaby o liakoo?
5 もし、わたしがうそと共に歩み、わたしの足が偽りにむかって急いだことがあるなら、
Aa naho nindrezako lia t’i Remborake, ndra nalisa mb’am-pamañahiañe mb’eo o tombokoo—
6 (正しいはかりをもってわたしを量れ、そうすれば神はわたしの潔白を知られるであろう。)
Le ehe t’ie ho lanjaeñe am-pandanjañe to, hahàrofoanan’Añahare ty havantañako!
7 もしわたしの歩みが、道をはなれ、わたしの心がわたしの目にしたがって歩み、わたしの手に汚れがついていたなら、
Naho nitsile amy lalañey ty tomboko, naho nañorike o masokoo ty foko, naho nipiteha’ ty pepo o tañakoo;
8 わたしのまいたのを他の人が食べ、わたしのために成長するものが、抜き取られてもかまわない。
le soa raho te hitongy hikamà’ ondaty; vaho hombotañe ze mitiry ho ahy.
9 もし、わたしの心が、女に迷ったことがあるか、またわたしが隣り人の門で待ち伏せしたことがあるなら、
Naho nisigihe’ ty rakemba ty foko, naho nivoñoñe an-dalan-drañeko eo;
10 わたしの妻が他の人のためにうすをひき、他の人が彼女の上に寝てもかまわない。
ee te ho hafa ty handisaña’ i valiko, naho ami’ty ila’e ty hibaboha’e.
11 これは重い罪であって、さばきびとに罰せられるべき悪事だからである。
Ie ho ni-hakeo mena, tahiñe mañeva mpizaka,
12 これは滅びに至るまでも焼きつくす火であって、わたしのすべての産業を根こそぎ焼くであろう。
ho ni-afo namorototo pak’an Tsikeokeok’ ao, ho fonga nombota’e reke-bahatse o nivokarekoo.
13 わたしのしもべ、また、はしためがわたしと言い争ったときに、わたしがもしその言い分を退けたことがあるなら、
Aa naho ninjèko ty zo’ ondevoko lahy ndra ampela, ie naneseke toreo ahy;
14 神が立ち上がられるとき、わたしはどうしようか、神が尋ねられるとき、なんとお答えしようか。
le ino ty hanoeko naho mitroatse t’i Andrianañahare? ino ty havaleko aze naho ampamolilia’e?
15 わたしを胎内に造られた者は、彼をも造られたのではないか。われわれを腹の内に形造られた者は、ただひとりではないか。
Tsy namboatse aze ka hao i nitsene ahy an-koviñey? Tsy Ie avao ty nandranjy anay an-koviñ’ ao?
16 わたしがもし貧しい者の願いを退け、やもめの目を衰えさせ、
Aa naho nitanako ami’ty poie’e ty nipaia’e, ndra nampaieñe ty fihaino’ i vantotsey,
17 あるいはわたしひとりで食物を食べて、みなしごに食べさせなかったことがあるなら、
naho niareñaren-draho te nitendre, tsy nanisako ty bode—
18 (わたしは彼の幼い時から父のように彼を育て、またその母の胎を出たときから彼を導いた。)
Toe ni-ajalahy raho t’ie nibeizeko manahake te ni-rae’e, boak’an-kovin-dreneko ao ty niaoloako i vantotsey—
19 もし着物がないために死のうとする者や、身をおおう物のない貧しい人をわたしが見た時に、
aa naho nitreako ty mpirererere tsy aman-tsikiñe, ndra ty rarake tsy aman-tsaroñe,
20 その腰がわたしを祝福せず、また彼がわたしの羊の毛で暖まらなかったことがあるなら、
naho tsy nitahy ahy o toha’eo, vaho tsy nampafana aze ty volon’ añondriko;
21 もしわたしを助ける者が門におるのを見て、みなしごにむかってわたしの手を振り上げたことがあるなら、
naho nonjoñeko haoke ty bode, ie nitreako an-dalambey ey hañonjonako ty ahiko;
22 わたしの肩骨が、肩から落ち、わたしの腕が、つけ根から折れてもかまわない。
le angao hikalatrake an-tsoroko ao ty fangalin-tsoroko, vaho hapitsok’ am-pikatsoha’e ty sirako.
23 わたしは神から出る災を恐れる、その威光の前には何事もなすことはできない。
Amy te mampangebahebak’ ahy ty hankàñe boak’aman’ Añahare, vaho tsy ho nanoeko ty amy enge’ey.
24 わたしがもし金をわが望みとし、精金をわが頼みと言ったことがあるなら、
Naho natokisako ty volamena, ndra nataoko te fiatoako ty volamena ki’e,
25 わたしがもしわが富の大いなる事と、わたしの手に多くの物を獲た事とを喜んだことがあるなら、
aa naho nirebehako ty hamaro o varakoo, ty amy habey natonton-tañakoy;
26 わたしがもし日の輝くのを見、または月の照りわたって動くのを見た時、
naho nijiloveko i àndroy amy fipisaña’ey, ndra i volañey te misitse an’ enge’ey,
27 心ひそかに迷って、手に口づけしたことがあるなら、
naho sinigìke añ’etake ty troko vaho nañifik’oroke boak’ am-bavako ty tañako;
28 これもまたさばきびとに罰せらるべき悪事だ。わたしは上なる神を欺いたからである。
le ho ni-hakeo fikai-jaka ka! ie ho nivalik’ aman’ Añahare ambone ao.
29 わたしがもしわたしを憎む者の滅びるのを喜び、または災が彼に臨んだとき、勝ち誇ったことがあるなら、
Naho nahafale ahy ty fiantoa’ o malaiñe ahikoo, kera nitrehañe t’ie nivovoan-kankàñe.
30 (わたしはわが口に罪を犯させず、のろいをもって彼の命を求めたことはなかった。)
Tsie, tsy napoko hanan-tahiñe ty vavako hitake ty fiai’e am-pàtse—
31 もし、わたしの天幕の人々で、『だれか彼の肉に飽きなかった者があるか』と、言わなかったことがあるなら、
Tsy nanao ty hoe hao o mpitoron-kivohokoo: Ia ty mahatrea ty tsy nanjañe’ i mahakama’ey!—
32 (他国人はちまたに宿らず、わたしはわが門を旅びとに開いた。)
Tsy nibabòfok’ alafe ao ty ambahiny, fa nisokafeko amo mpañaveloo o lalakoo.
33 わたしがもし人々の前にわたしのとがをおおい、わたしの悪事を胸の中に隠したことがあるなら、
Aa naho naetako manahake i Dame ty fiolàko ndra nakafiko añ’arañako ao o hakeokoo,
34 わたしが大衆を恐れ、宗族の侮りにおじて、口を閉じ、門を出なかったことがあるなら、
ie nampiholibalà ahy i màroy, nampianifaña’ ty inje’ o mpirofokoo, le nitsiñe avao, tsy niakatse an-dalañe.
35 ああ、わたしに聞いてくれる者があればよいのだが、(わたしのかきはんがここにある。どうか、全能者がわたしに答えられるように。)ああ、わたしの敵の書いた告訴状があればよいのだが。
Ee te eo ty hijanjiñe ahy! Intoy ty soniako! Ho toiñe’ i El-Sadai abey, naho i taratasin-tsisý sinokin-drafelahikoy!
36 わたしは必ずこれを肩に負い、冠のようにこれをわが身に結び、
Toe ho ni-vavèko an-tsoroko zay; ho ni-vahoreko amako hoe sabaka;
37 わが歩みの数を彼に述べ、君たる者のようにして、彼に近づくであろう。
ho volilieko ama’e o liakoo; ho niatrefako hoe roandriañe.
38 もしわが田畑がわたしに向かって呼ばわり、そのうねみぞが共に泣き叫んだことがあるなら、
Aa naho mitoreo amako ty taneko, naho mitrao-pirovetse o vavahali’eo;
39 もしわたしが金を払わないでその産物を食べ、その持ち主を死なせたことがあるなら、
naho nihaneko ty voka’e fa tsy nandoa drala vaho nampiselekaiñe ty tompo’e,
40 小麦の代りに、いばらがはえ、大麦の代りに雑草がはえてもかまわない」。ヨブの言葉は終った。
le ee t’ie hitiriam-patike hasolo ty ampemba, hisatse hasolo ty tsako. Nigadoñe amy zao ty lañona’Iobe.

< ヨブ 記 31 >