< イザヤ書 63 >

1 「このエドムから来る者、深紅の衣を着て、ボズラから来る者はだれか。その装いは、はなやかに、大いなる力をもって進み来る者はだれか」。「義をもって語り、救を施す力あるわたしがそれだ」。
Ia o mb’atoy hirik’ Edome, reketse lambam-Botsrà nimenaeñeo? i minday engeñe amo saro’eoy, i maràm-bintañ’ ami’ty ha’ra’elahin-kaozara’ey? —Zaho mivolañe ami’ty hatò, fatratse te handrombake.—
2 「何ゆえあなたの装いは赤く、あなたの衣は酒ぶねを踏む者のように赤いのか」。
Aa vaho ino ty mahamena o saro’oo, naho ty sarimbo’o, manahake ty mpandia divay an-tsajoa ao?
3 「わたしはひとりで酒ぶねを踏んだ。もろもろの民のなかに、わたしと事を共にする者はなかった。わたしは怒りによって彼らを踏み、憤りによって彼らを踏みにじったので、彼らの血がわが衣にふりかかり、わが装いをことごとく汚した。
Zaho avao ty nandialia i fanindrian-divaiy, fa ondatio, leo raike tsy nimpiamako; eka ho liàko ami’ty fifomboko, naho hatsafeko ami’ty fiforoforoako; naho nifitse amo sikikoo ty lio’ iareo vaho hene kinomatraoko o sarokoo,
4 報復の日がわが心のうちにあり、わがあがないの年が来たからである。
Toe androm-­pañavahañe ty an-troko ao, fa tondroke ty taom-pijebañako.
5 わたしは見たけれども、助ける者はなく、怪しんだけれども、ささえる者はなかった。それゆえ、わがかいながわたしを勝たせ、わが憤りがわたしをささえた。
Nenteako te tsy teo ty hañolotse, niisako an-kalatsañe fe tsy teo ty hanozañe; aa le ty tañako avao ty ninday fandrombahañe ho ahiko, nanozañ’ahy ty fifomboko.
6 わたしは怒りによって、もろもろの民を踏みにじり、憤りによって彼らを酔わせ、彼らの血を、地に流れさせた」。
Le niliako an-­kaboseke ondatio, naho nimamoeko am-poroforo, vaho naretsako an-tane ty haozara’ iareo.
7 わたしは主がわれわれになされたすべてのことによって、主のいつくしみと、主の誉とを語り告げ、また、そのあわれみにより、その多くのいつくしみによって、イスラエルの家に施されたその大いなる恵みを語り告げよう。
Ho taroñeko ty fiferenaiña’ Iehovà, naho ty fijejoañe Iehovà, ty amo hene raha fanjàka natolo’ Iehovà antikañeo, naho i fatariha’e ra’elahy amy anjomba’ Israeley, i natolo’e iareo ty amo fitretreza’eoy naho amo fiferenaiña’e bey heneheneo,
8 主は言われた、「まことに彼らはわが民、偽りのない子らである」と。そして主は彼らの救主となられた。
amy natao’e, ty hoe; Toe ondatiko iereo, anake tsy handañitse; Ie ro nandrombake iareo.
9 彼らのすべての悩みのとき、主も悩まれて、そのみ前の使をもって彼らを救い、その愛とあわれみとによって彼らをあがない、いにしえの日、つねに彼らをもたげ、彼らを携えられた。
Amo haferenai’ iareo iabio, le niferenaiña’e, naho nandrombake iareo ty anjelim-piatrefa’e; ty fikokoa’e, toe i haleñ’arofo’ey ty nijebaña’e iareo naho notroñe’e vaho nivavè’e amo hene andro taoloo.
10 ところが彼らはそむいてその聖なる霊を憂えさせたので、主はひるがえって彼らの敵となり、みずから彼らと戦われた。
Fe niola iereo, nanjehatse amy Arofo’e masiñey; aa le nifotetse re ho rafelahi’ iareo; ie avao ty nialy am’ iereo.
11 その時、民はいにしえのモーセの日を思い出して言った、「その群れの牧者を、海から携えあげた者はどこにいるか。彼らの中に聖なる霊をおいた者はどこにいるか。
Nitiahi’ ondati’eo amy zao o andro taolo faha’ i Mosèo: Aia i nampitroatse iareo amy riakey rekets’ i mpiara-lia-rai’eiy? Aia i nampijoñe i Arofo’e Masiñey am’ iereoy?
12 栄光のかいなをモーセの右に行かせ、彼らの前に水を二つに分けて、みずから、とこしえの名をつくり、
ie nanehake ty fitàn-kavana’ i Mosè am-pità’e lifots’engeñey; ie nandriatse i rano aolo’ iareoy, hanoe’e tahinañe tsy modo ho aze;
13 彼らを導いて、馬が野を走るように、つまずくことなく淵を通らせた者はどこにいるか。
ie niaolo iareo hitsake i lalekey hoe te soavala ampatrañey, tsy hitsikapy?
14 谷にくだる家畜のように、主の霊は彼らをいこわせられた。このように、あなたはおのれの民を導いてみずから栄光の名をつくられた」。
Manahake ty fizotsoan’ añombe mb’am-bavatane mb’eo, ty nampitofà’ i Arofo’ Iehovà iareo; zay ty niaoloa’o ondati’oo, hanoe’o tahinañe bey volonahetse.
15 どうか、天から見おろし、その聖なる栄光あるすみかからごらんください。あなたの熱心と、大能とはどこにありますか。あなたのせつなる同情とあわれみとはおさえられて、わたしにあらわれません。
Mijilova boak’ andikerañ’añe, mivazohoa boak’ amy akiba’o miavake lifots’engeñey; aia ty fahimbaña’o, naho o haozara’o ra’elahio, ty fitrekotrekon-kovi’o, naho o fiferenaiña’o ahio? nisebaneñe hao?
16 たといアブラハムがわれわれを知らず、イスラエルがわれわれを認めなくても、あなたはわれわれの父です。主よ、あなたはわれわれの父、いにしえからあなたの名はわれわれのあながい主です。
Ihe ro Rae’ay; ndra te nofi’ i Avrahame naho amoea’ Israele; Ihe ry Iehovà ro Rae’ay, i Mpijebañe Anay Haehaey ro tahina’o.
17 主よ、なぜ、われわれをあなたの道から離れ迷わせ、われわれの心をかたくなにして、あなたを恐れないようにされるのですか。どうぞ、あなたのしもべらのために、あなたの嗣業である部族らのために、お帰りください。
O ry Iehovà, ino ty ampandilara’o anay o lala’oo naho mampigañe ty tro’ay tsy hañeveñe ama’o? Mibaliha amo mpitoro’oo, amo fifokoan-dova’oo.
18 あなたの聖なる民が、あなたの聖所を獲て間もないのに、われわれのあだは、それを踏みにじりました。
Didý tsy ho rinoa’ iareo ondaty navahe’o iabio, fa linialia’ o rafelahi’aio i toe’o miavakey
19 われわれはあなたによって、いにしえから治められない者のようになり、あなたの名をもって、となえられない者のようになりました。
Fa ninjare hoe mbe lia’e tsy nifehe’o zahay, amy te tsy nitokaveñe amy Tahina’oy.

< イザヤ書 63 >