< 伝道者の書 8 >

1 だれが知者のようになり得よう。だれが事の意義を知り得よう。人の知恵はその人の顔を輝かせ、またその粗暴な顔を変える。
Ia ty manahake i mahihitsey? Ia ty maharendreke ty ango’e? Mahaloeloe ty lahara’ ondaty ty hihitse, vaho mampiova ty hagàm-binta’e.
2 王の命を守れ。すでに神をさして誓ったことゆえ、驚くな。
Mañòk’ azo raho hiambeñe ty taro’ i mpanjakay ty amy nifantà’o aman’ Añaharey.
3 事が悪い時は、王の前を去れ、ためらうな。彼はすべてその好むところをなすからである。
Ko malisa mienga amy fañatrefañe azey; le ko mifahatse ami’ty raha raty, amy te anoe’e ze satrie’e.
4 王の言葉は決定的である。だれが彼に「あなたは何をするのか」と言うことができようか。
Aa kanao manandily ty saontsi’ i mpanjakay, ia ty hanao ama’e ty hoe: Ino o anoe’oo?
5 命令を守る者は災にあわない。知者の心は時と方法をわきまえている。
Tsy ife­tsahan-dilo ty mañamben-dily, amy te mahatsakore ty andro naho ty lily ty arofo mahihitse.
6 人の悪が彼の上に重くても、すべてのわざには時と方法がある。
Kila manañe ty andro’e naho ty lili’e; ndra te mavesatse am’ ondatio ty haemberañe.
7 後に起る事を知る者はない。どんな事が起るかをだれが彼に告げ得よう。
Kanao tsy fohiñe ty ho avy; ia ty mahatalily aze te inoñe ty hife­tsake.
8 風をとどめる力をもつ人はない。また死の日をつかさどるものはない。戦いには免除はない。また悪はこれを行う者を救うことができない。
Tsy a’ ondaty ty lily hanebañe ty fitiofa’ i tiokey; naho tsy anaña’e lily i androm-pikoromaha’ey; tsy eo ty famotsorañe amo alio; vaho tsy maha­fipoliotse ami’ty haratiañe o mitoloñe ama’eo.
9 わたしはこのすべての事を見た。また日の下に行われるもろもろのわざに心を用いた。時としてはこの人が、かの人を治めて、これに害をこうむらせることがある。
Fonga nitreako, naho nitoloñe’ ty troko ze hene fitoloñañe ambane’ i àndroy atoy; ie nanan-dily amy t’indaty t’indaty vaho nijoia’e.
10 またわたしは悪人の葬られるのを見た。彼らはいつも聖所に出入りし、それを行ったその町でほめられた。これもまた空である。
Nitreako ka ty fileveña’ o tsereheñeo, ie fa nimoake naho nienga i toetse miavakey, ie nandikofañe amy rova nanoeñe zaiy; hakoahañe ka zay.
11 悪しきわざに対する判決がすみやかに行われないために、人の子らの心はもっぱら悪を行うことに傾いている。
Naho tsy andilova’ ty zaka aniany ty sata raty, le mañatsake ty tro’ o ana’ ondatio ty hanao raty;
12 罪びとで百度悪をなして、なお長生きするものがあるけれども、神をかしこみ、み前に恐れをいだく者には幸福があることを、わたしは知っている。
aa ndra te mitolon-kanao raty in-jato ty mpanan-tahiñe, vaho mihamaro avao o andro’eo—mbe apotako te hanintsiñe o mañeveñe aman’ Añahareo, o miambane añatrefa’eo;
13 しかし悪人には幸福がない。またその命は影のようであって長くは続かない。彼は神の前に恐れをいだかないからである。
fe po-panintsiñañe ty tsereheñe, naho tsy hihalava hoe talinjo o andro’eo, ami’ty tsy fañeveña’e aman’Añahare.
14 地の上に空な事が行われている。すなわち、義人であって、悪人に臨むべき事が、その身に臨む者がある。また、悪人であって、義人に臨むべき事が、その身に臨む者がある。わたしは言った、これもまた空であると。
Eo ty hakafoahañe fanoeñe ambone’ ty tane toy; te eo ty mifetsak’ amo vaño ze mañeva ty sata’ o ratio; vaho eo te mizo i ratiy ty sazò’ ty fitoloña’ o vantañeo—hoe raho: Hakoahañe ka zao.
15 そこで、わたしは歓楽をたたえる。それは日の下では、人にとって、食い、飲み、楽しむよりほかに良い事はないからである。これこそは日の下で、神が賜わった命の日の間、その勤労によってその身に伴うものである。
Aa le nonjoneko ty haravoañe, amy te tsy ambane’ i àndroy etoy ty hahasoa ondaty ta te mikama naho minoñe vaho mifale, fa irezay ty ho mpipitek’ ama’e amy fitoloña’ey amo hene andro natolon’ Añahare aze hiveloma’e ambane’ i androio.
16 わたしは心をつくして知恵を知ろうとし、また地上に行われるわざを昼も夜も眠らずに窮めようとしたとき、
Ie napoko an-troko ty han­drèndreke hihitse, hahatreava’e o fitoloñañe fanoeñe an-tane atoio—ndra te eo ty tsy mirotse handro ndra haleñe o fihaino’eo,
17 わたしは神のもろもろのわざを見たが、人は日の下に行われるわざを窮めることはできない。人はこれを尋ねようと労しても、これを窮めることはできない。また、たとい知者があって、これを知ろうと思っても、これを窮めることはできないのである。
le hene nioniko o fitoloñan’ Añahareo, le tsapako te tsy lefe tsikaraheñe o fitoloñañe nanoeñe ambane’ i àndroio; ndra te imanea’ ondatio pay, tsy ho isa’e; vaho ndra te hanoe’ i mahihitsey ty hoe: “Fa fohiko!”, mbe lia’e tsy niisa’e.

< 伝道者の書 8 >