< エステル 記 1 >

1 アハシュエロスすなわちインドからエチオピヤまで百二十七州を治めたアハシュエロスの世、
Kwasekusithi ngensuku zikaAhasuwerusi, uAhasuwerusi lo owabusa kusukela eIndiya kuze kube seEthiyophiya, izabelo ezilikhulu lamatshumi amabili lesikhombisa,
2 アハシュエロス王が首都スサで、その国の位に座していたころ、
ngalezonsuku lapho inkosi uAhasuwerusi wahlala esihlalweni sobukhosi sombuso wakhe esasiseShushani isigodlo,
3 その治世の第三年に、彼はその大臣および侍臣たちのために酒宴を設けた。ペルシャとメデアの将軍および貴族ならびに諸州の大臣たちがその前にいた。
ngomnyaka wesithathu wokubusa kwakhe wenzela iziphathamandla zakhe lenceku zakhe zonke idili. Amandla ePerisiya leMede, izinduna lababusi bezabelo babephambi kwakhe,
4 その時、王はその盛んな国の富と、その王威の輝きと、はなやかさを示して多くの日を重ね、百八十日に及んだ。
lapho etshengisa inotho yenkazimulo yombuso wakhe lobugugu bobuhle bobukhulu bakhe insuku ezinengi, insuku ezilikhulu lamatshumi ayisificaminwembili.
5 これらの日が終った時、王は王の宮殿の園の庭で、首都スサにいる大小のすべての民のために七日の間、酒宴を設けた。
Kwathi lezonsuku sezigcwalisekile, inkosi yenzela bonke abantu abatholakala eShushani isigodlo idili, kusukela komkhulu kusiya komncinyane, insuku eziyisikhombisa, egumeni lesivande sesigodlo senkosi.
6 そこには白綿布の垂幕と青色のとばりとがあって、紫色の細布のひもで銀の輪および大理石の柱につながれていた。また長いすは金銀で作られ、石膏と大理石と真珠貝および宝石の切りはめ細工の床の上に置かれていた。
Kwakulamalembu amhlophe, amalembu acolekileyo, laluhlaza okwesibhakabhaka, ebotshelwe ngentambo zelembu elicolekileyo kakhulu leziyibubende emasongweni esiliva lezinsikeni zelitshe le-alibasta. Imibheda yayingeyegolide lesiliva phezu kwendawo egandelwe ngamatshe abomvu, le-alibasta, lamapharele, lamnyama.
7 酒は金の杯で賜わり、その杯はそれぞれ違ったもので、王の大きな度量にふさわしく、王の用いる酒を惜しみなく賜わった。
Basebenathisa ngezitsha zegolide, lezitsha zaziyizitsha ezehlukeneyo, lewayini lesikhosini laba linengi njengokwesandla senkosi.
8 その飲むことは法にかない、だれもしいられることはなかった。これは王が人々におのおの自分の好むようにさせよと宮廷のすべての役人に命じておいたからである。
Lokunatha kwakungokomthetho, kungekho obamba ngamandla; ngoba ngokunjalo inkosi yayilayile kwabakhulu bonke bendlu yayo ukuthi benze njengokufisa komuntu lomuntu.
9 王妃ワシテもまたアハシュエロス王に属する王宮の内で女たちのために酒宴を設けた。
UVashiti indlovukazi laye wenzela abesifazana idili endlini yesikhosini inkosi uAhasuwerusi ayelayo.
10 七日目にアハシュエロス王は酒のために心が楽しくなり、王の前に仕える七人の侍従メホマン、ビズタ、ハルボナ、ビグタ、アバグタ、ゼタルおよびカルカスに命じて、
Ngosuku lwesikhombisa, inhliziyo yenkosi isithokozile ngewayini, yathi kuboMehumani, uBhizitha, uHaribona, uBhigitha, loAbhagitha, uZethari, loKarikasi, abathenwa abayisikhombisa ababesebenza phambi kwenkosi uAhasuwerusi,
11 王妃ワシテに王妃の冠をかぶらせて王の前にこさせよと言った。これは彼女が美しかったので、その美しさを民らと大臣たちに見せるためであった。
ukuthi balethe uVashiti indlovukazi phambi kwenkosi elomqhele wesikhosini, ukutshengisa abantu leziphathamandla ubuhle bakhe, ngoba wayekhangeleka kuhle.
12 ところが、王妃ワシテは侍従が伝えた王の命令に従って来ることを拒んだので、王は大いに憤り、その怒りが彼の内に燃えた。
Kodwa indlovukazi uVashiti yala ukubuya ngelizwi lenkosi elalingesandla sabathenwa. Ngakho inkosi yathukuthela kakhulu, lolaka lwayo lwavutha phakathi kwayo.
13 そこで王は時を知っている知者に言った、王はすべて法律と審判に通じている者に相談するのを常とした。
Inkosi yasisithi kwabahlakaniphileyo ababesazi izikhathi (ngoba lalinjalo ilizwi lenkosi phambi kwabo bonke abaziyo umthetho lesahlulelo,
14 時に王の次にいた人々はペルシャおよびメデアの七人の大臣カルシナ、セタル、アデマタ、タルシシ、メレス、マルセナ、メムカンであった。彼らは皆王の顔を見る者で、国の首位に座する人々であった
lalabo ababeseduze layo babengoKarishena, uShethari, uAdimatha, uTarshishi, uMeresi, uMarisena, uMemukani, iziphathamandla eziyisikhombisa zePerisiya leMede, ezazibona ubuso benkosi, ezazihlala phambili embusweni):
15 「王妃ワシテは、アハシュエロス王が侍従をもって伝えた命令を行わないゆえ、法律に従って彼女にどうしたらよかろうか」。
Ngokomthetho kungenziwani ngendlovukazi uVashiti ngenxa yokuthi kayenzanga ilizwi lenkosi uAhasuwerusi ngesandla sabathenwa?
16 メムカンは王と大臣たちの前で言った、「王妃ワシテはただ王にむかって悪い事をしたばかりでなく、すべての大臣およびアハシュエロス王の各州のすべての民にむかってもしたのです。
UMemukani wasesithi phambi kwenkosi leziphathamandla: UVashiti indlovukazi wonile kungeyisikho enkosini kuphela, kodwa lakuziphathamandla zonke lebantwini bonke abasezabelweni zonke zenkosi uAhasuwerusi.
17 王妃のこの行いはあまねくすべての女たちに聞えて、彼らはついにその目に夫を卑しめ、『アハシュエロス王は王妃ワシテに、彼の前に来るように命じたがこなかった』と言うでしょう。
Ngoba isenzo sendlovukazi sizaphumela kubo bonke abesifazana, kuze kuthi badelele omkabo emehlweni abo, nxa besithi: Inkosi uAhasuwerusi watshela ukuthi kulethwe uVashiti indlovukazi phambi kwayo, kodwa kayizanga.
18 王妃のこの行いを聞いたペルシャとメデアの大臣の夫人たちもまた、今日、王のすべての大臣たちにこのように言うでしょう。そうすれば必ず卑しめと怒りが多く起ります。
Yebo mhlalokho amakhosikazi ePerisiya leMede ezwe isenzo sendlovukazi azakuthi kuzo zonke iziphathamandla zenkosi, kube khona ukudelela lokuthukuthela okwedlulisayo.
19 もし王がよしとされるならば、ワシテはこの後、再びアハシュエロス王の前にきてはならないという王の命令を下し、これをペルシャとメデアの法律の中に書きいれて変ることのないようにし、そして王妃の位を彼女にまさる他の者に与えなさい。
Uba kulungile enkosini kakuphume umthetho wesikhosini kuyo, kakubhalwe emithethweni yamaPerisiya lamaMede, ongeguqulwe, ukuthi uVashiti kayikungena phambi kwenkosi uAhasuwerusi; inkosi inike-ke ubukhosikazi bakhe komunye onjengaye ongcono kulaye.
20 王の下される詔がこの大きな国にあまねく告げ示されるとき、妻たる者はことごとく、その夫を高下の別なく共に敬うようになるでしょう」。
Usuzwakele umthetho wenkosi ezawenza embusweni wayo wonke (ngoba mkhulu) bonke abesifazana bazanika inhlonipho kubomkabo, kusukela komkhulu kusiya komncinyane.
21 王と大臣たちはこの言葉をよしとしたので、王はメムカンの言葉のとおりに行った。
Njalo indaba yayilungile emehlweni enkosi leziphathamandla; inkosi yasisenza njengokwelizwi likaMemukani.
22 王は王の諸州にあまねく書を送り、各州にはその文字にしたがい、各民族にはその言語にしたがって書き送り、すべて男子たる者はその家の主となるべきこと、また自分の民の言語を用いて語るべきことをさとした。
Yasithumela izincwadi kuzo zonke izabelo zenkosi, kusabelo lesabelo njengombhalo waso, lakubo abantu labantu njengokolimi lwabo, ukuthi ileyo laleyondoda ibe ngumbusi endlini yayo, ikhulume njengokolimi lwabantu bakibo.

< エステル 記 1 >