< エステル 記 2 >

1 これらのことの後、アハシュエロス王の怒りがとけ、王はワシテおよび彼女のしたこと、また彼女に対して定めたことを思い起した。
Emva kwalezizinto, ulaka lwenkosi uAhasuwerusi seludedile, wamkhumbula uVashiti, lalokho ayekwenzile, lalokho okwaqunywa ngaye.
2 時に王に仕える侍臣たちは言った、「美しい若い処女たちを王のために尋ね求めましょう。
Izinceku zenkosi ezaziyisebenzela zasezisithi: Kakudingelwe inkosi amantombazana, izintombi ezikhangeleka kuhle.
3 どうぞ王はこの国の各州において役人を選び、美しい若い処女をことごとく首都スサにある婦人の居室に集めさせ、婦人をつかさどる王の侍従ヘガイの管理のもとにおいて、化粧のための品々を彼らに与えてください。
Inkosi imise-ke ababonisi kuzo zonke izabelo zombuso, ukuze babuthanise wonke amantombazana, izintombi ezikhangeleka kuhle, eShushani isigodlo, endlini yabesifazana, esandleni sikaHegayi, umthenwa wenkosi, umlondolozi wabesifazana, lokunika okokuqhola kwawo.
4 こうして御意にかなうおとめをとって、ワシテの代りに王妃としてください」。王はこの事をよしとし、そのように行った。
Kuthi intombazana enhle emehlweni enkosi ibe yindlovukazi esikhundleni sikaVashiti. Indaba yayilungile-ke emehlweni enkosi, yenza njalo.
5 さて首都スサにひとりのユダヤ人がいた。名をモルデカイといい、キシのひこ、シメイの孫、ヤイルの子で、ベニヤミンびとであった。
Kwakukhona indoda engumJuda eShushani isigodlo, obizo layo lalinguModekhayi indodana kaJayiri indodana kaShimeyi indodana kaKishi, umBhenjamini,
6 彼はバビロンの王ネブカデネザルが捕えていったユダの王エコニヤと共に捕えられていった捕虜のひとりで、エルサレムから捕え移された者である。
owayethunjwe eJerusalema kanye labathunjwa ababethunjwe loJekoniya inkosi yakoJuda, uNebhukadinezari inkosi yeBhabhiloni owayebathumbile.
7 彼はそのおじの娘ハダッサすなわちエステルを養い育てた。彼女には父も母もなかったからである。このおとめは美しく、かわいらしかったが、その父母の死後、モルデカイは彼女を引きとって自分の娘としたのである。
Njalo wayesondla uHadasa, onguEsta, umntakamalumakhe, ngoba wayengelayise kumbe unina; njalo intombi yayinhle ngesimo njalo ikhangeleka kuhle; ekufeni-ke kukayise lonina uModekhayi wayithatha yaba yindodakazi yakhe.
8 王の命令と詔が伝えられ、多くのおとめが首都スサに集められて、ヘガイの管理のもとにおかれたとき、エステルもまた王宮に携え行かれ、婦人をつかさどるヘガイの管理のもとにおかれた。
Kwasekusithi sekuzwakele ilizwi lenkosi lomthetho wayo, lapho sekubuthaniswe izintombi ezinengi eShushani isigodlo esandleni sikaHegayi, uEsta laye wathathwa wasiwa endlini yenkosi esandleni sikaHegayi, umlondolozi wabesifazana.
9 このおとめはヘガイの心にかなって、そのいつくしみを得た。すなわちヘガイはすみやかに彼女に化粧の品々および食物の分け前を与え、また宮中から七人のすぐれた侍女を選んで彼女に付き添わせ、彼女とその侍女たちを婦人の居室のうちの最も良い所に移した。
Lentombi yayinhle emehlweni akhe, yazuza umusa phambi kwakhe; wasehle eyinika amakha ayo lezabelo zayo, lamantombazana akhethiweyo ayisikhombisa ukuyinika avela endlini yenkosi; wayisusa wayifaka yona lamantombazana ayo endaweni enhle yendlu yabesifazana.
10 エステルは自分の民のことをも、自分の同族のことをも人に知らせなかった。モルデカイがこれを知らすなと彼女に命じたからである。
UEsta wayengakhulumanga abantu bakwabo lomhlobo wakhe, ngoba uModekhayi wayemlayile ukuthi angakukhulumi.
11 モルデカイはエステルの様子および彼女がどうしているかを知ろうと、毎日婦人の居室の庭の前を歩いた。
Langalo lonke usuku ngosuku uModekhayi wayehambahamba phambi kweguma lendlu yabesifazana ukwazi impilakahle kaEsta lokuthi kuyini okuzakwenzeka kuye.
12 おとめたちはおのおの婦人のための規定にしたがって十二か月を経て後、順番にアハシュエロス王の所へ行くのであった。これは彼らの化粧の期間として、没薬の油を用いること六か月、香料および婦人の化粧に使う品々を用いること六か月が定められていたからである。
Lekufikeni kwezopha lentombi ngentombi ukungena enkosini uAhasuwerusi ekucineni sekwenziwe kuye njengomthetho wabesifazana, inyanga ezilitshumi lambili, ngoba ngokunjalo kwagcwaliseka insuku zamakha awo, inyanga eziyisithupha ngamafutha emure, lenyanga eziyisithupha ngamakha okuqhola, langamanye amakha abesifazana.
13 こうしておとめは王の所へ行くのであった。そしておとめが婦人の居室を出て王宮へ行く時には、すべてその望む物が与えられた。
Ngalokho-ke intombi yangena enkosini; loba kuyini ekutshoyo izakunikwa ukuthi ihambe lakho isuka endlini yabesifazana isiya endlini yenkosi.
14 そして夕方行って、あくる朝第二の婦人の居室に帰り、そばめたちをつかさどる王の侍従シャシガズの管理に移された。王がその女を喜び、名ざして召すのでなければ、再び王の所へ行くことはなかった。
Ntambama yangena, lekuseni ibuyele endlini yesibili yabesifazana, esandleni sikaShashigazi umthenwa wenkosi umlondolozi wabafazi abancinyane; kayingenanga futhi enkosini ngaphandle kokuthi inkosi ithokoze ngayo, ibizwe ngebizo.
15 さてモルデカイのおじアビハイルの娘、すなわちモルデカイが引きとって自分の娘としたエステルが王の所へ行く順番となったが、彼女は婦人をつかさどる王の侍従ヘガイが勧めた物のほか何をも求めなかった。エステルはすべて彼女を見る者に喜ばれた。
Kwathi selifikile izopho likaEsta, indodakazi kaAbihayili umalumakhe kaModekhayi owayemthethe waba yindodakazi yakhe, lokuthi angene enkosini, kacelanga lutho ngaphandle kwalokho uHegayi umthenwa wenkosi umlondolozi wabesifazana akutshoyo. UEsta wayesemukela-ke umusa emehlweni abo bonke abambonayo.
16 エステルがアハシュエロス王に召されて王宮へ行ったのは、その治世の第七年の十月、すなわちテベテの月であった。
Ngokunjalo uEsta wasiwa enkosini uAhasuwerusi endlini yayo yesikhosini ngenyanga yetshumi, eyinyanga kaTebethi, ngomnyaka wesikhombisa wokubusa kwayo.
17 王はすべての婦人にまさってエステルを愛したので、彼女はすべての処女にまさって王の前に恵みといつくしみとを得た。王はついに王妃の冠を彼女の頭にいただかせ、ワシテに代って王妃とした。
Inkosi yasimthanda uEsta okwedlula bonke abesifazana, wemukela umusa lesihe phambi kwayo okwedlula zonke intombi, yasibeka umqhele wobukhosi ekhanda lakhe, yamenza indlovukazi esikhundleni sikaVashiti.
18 そして王は大いなる酒宴を催して、すべての大臣と侍臣をもてなした。エステルの酒宴がこれである。また諸州に免税を行い、王の大きな度量にしたがって贈り物を与えた。
Inkosi yasisenzela zonke iziphathamandla zayo lenceku zayo idili elikhulu, idili likaEsta. Yenzela izabelo ikhefu, yapha izipho njengokwamandla enkosi.
19 二度目に処女たちが集められたとき、モルデカイは王の門にすわっていた。
Kwathi intombi sezibuthanisiwe okwesibili, uModekhayi wayehlezi esangweni lenkosi.
20 エステルはモルデカイが命じたように、まだ自分の同族のことをも自分の民のことをも人に知らせなかった。エステルはモルデカイの言葉に従うこと、彼に養い育てられた時と少しも変らなかった。
UEsta wayengakhulumanga umhlobo wakhe labantu bakibo, njengoba uModekhayi wamlaya, ngoba uEsta wenza umlayo kaModekhayi njengalapho esondliwa elaye.
21 そのころ、モルデカイが王の門にすわっていた時、王の侍従で、王のへやの戸を守る者のうちのビグタンとテレシのふたりが怒りのあまりアハシュエロス王を殺そうとねらっていたが、
Ngalezozinsuku uModekhayi ehlezi esangweni lenkosi, oBigithani loTereshi abathenwa ababili benkosi, abalindi bombundu, bathukuthela, badinga ukuyithela isandla inkosi uAhasuwerusi.
22 その事がモルデカイに知れたので、彼はこれを王妃エステルに告げ、エステルはこれをモルデカイの名をもって王に告げた。
Njalo udaba lwaziwa kuModekhayi, waselutshela uEsta indlovukazi; njalo uEsta wayitshela inkosi ebizweni likaModekhayi.
23 その事が調べられて、それに相違ないことがあらわれたので、彼らふたりは木にかけられた。この事は王の前で日誌の書にかきしるされた。
Lolodaba seluhlolwa, lwatholakala lunjalo; ngakho bobabili baphanyekwa esihlahleni. Kwasekubhalwa egwalweni lwemilando phambi kwenkosi.

< エステル 記 2 >