< 使徒の働き 4 >

1 彼らが人々にこのように語っているあいだに、祭司たち、宮守がしら、サドカイ人たちが近寄ってきて、
λαλουντων δε αυτων προσ τον λαον επεστησαν αυτοισ οι ιερεισ και ο στρατηγοσ του ιερου και οι σαδδουκαιοι
2 彼らが人々に教を説き、イエス自身に起った死人の復活を宣伝しているのに気をいら立て、
διαπονουμενοι δια το διδασκειν αυτουσ τον λαον και καταγγελλειν εν τω ιησου την αναστασιν των νεκρων
3 彼らに手をかけて捕え、はや日が暮れていたので、翌朝まで留置しておいた。
και επεβαλον αυτοισ τασ χειρασ και εθεντο εισ τηρησιν εισ την αυριον ην γαρ εσπερα ηδη
4 しかし、彼らの話を聞いた多くの人たちは信じた。そして、その男の数が五千人ほどになった。
πολλοι δε των ακουσαντων τον λογον επιστευσαν και εγενηθη ο αριθμοσ των ανδρων ωσει χιλιαδεσ πεντε
5 明くる日、役人、長老、律法学者たちが、エルサレムに召集された。
εγενετο δε επι την αυριον συναχθηναι αυτων τουσ αρχοντασ και πρεσβυτερουσ και γραμματεισ εισ ιερουσαλημ
6 大祭司アンナスをはじめ、カヤパ、ヨハネ、アレキサンデル、そのほか大祭司の一族もみな集まった。
και ανναν τον αρχιερεα και καιαφαν και ιωαννην και αλεξανδρον και οσοι ησαν εκ γενουσ αρχιερατικου
7 そして、そのまん中に使徒たちを立たせて尋問した、「あなたがたは、いったい、なんの権威、また、だれの名によって、このことをしたのか」。
και στησαντεσ αυτουσ εν μεσω επυνθανοντο εν ποια δυναμει η εν ποιω ονοματι εποιησατε τουτο υμεισ
8 その時、ペテロが聖霊に満たされて言った、「民の役人たち、ならびに長老たちよ、
τοτε πετροσ πλησθεισ πνευματοσ αγιου ειπεν προσ αυτουσ αρχοντεσ του λαου και πρεσβυτεροι του ισραηλ
9 わたしたちが、きょう、取調べを受けているのは、病人に対してした良いわざについてであり、この人がどうしていやされたかについてであるなら、
ει ημεισ σημερον ανακρινομεθα επι ευεργεσια ανθρωπου ασθενουσ εν τινι ουτοσ σεσωσται
10 あなたがたご一同も、またイスラエルの人々全体も、知っていてもらいたい。この人が元気になってみんなの前に立っているのは、ひとえに、あなたがたが十字架につけて殺したのを、神が死人の中からよみがえらせたナザレ人イエス・キリストの御名によるのである。
γνωστον εστω πασιν υμιν και παντι τω λαω ισραηλ οτι εν τω ονοματι ιησου χριστου του ναζωραιου ον υμεισ εσταυρωσατε ον ο θεοσ ηγειρεν εκ νεκρων εν τουτω ουτοσ παρεστηκεν ενωπιον υμων υγιησ
11 このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。
ουτοσ εστιν ο λιθοσ ο εξουθενηθεισ υφ υμων των οικοδομουντων ο γενομενοσ εισ κεφαλην γωνιασ
12 この人による以外に救はない。わたしたちを救いうる名は、これを別にしては、天下のだれにも与えられていないからである」。
και ουκ εστιν εν αλλω ουδενι η σωτηρια ουτε γαρ ονομα εστιν ετερον το δεδομενον εν ανθρωποισ εν ω δει σωθηναι ημασ
13 人々はペテロとヨハネとの大胆な話しぶりを見、また同時に、ふたりが無学な、ただの人たちであることを知って、不思議に思った。そして彼らがイエスと共にいた者であることを認め、
θεωρουντεσ δε την του πετρου παρρησιαν και ιωαννου και καταλαβομενοι οτι ανθρωποι αγραμματοι εισιν και ιδιωται εθαυμαζον επεγινωσκον τε αυτουσ οτι συν τω ιησου ησαν
14 かつ、彼らにいやされた者がそのそばに立っているのを見ては、まったく返す言葉がなかった。
τον δε ανθρωπον βλεποντεσ συν αυτοισ εστωτα τον τεθεραπευμενον ουδεν ειχον αντειπειν
15 そこで、ふたりに議会から退場するように命じてから、互に協議をつづけて
κελευσαντεσ δε αυτουσ εξω του συνεδριου απελθειν συνεβαλλον προσ αλληλουσ
16 言った、「あの人たちを、どうしたらよかろうか。彼らによって著しいしるしが行われたことは、エルサレムの住民全体に知れわたっているので、否定しようもない。
λεγοντεσ τι ποιησομεν τοισ ανθρωποισ τουτοισ οτι μεν γαρ γνωστον σημειον γεγονεν δι αυτων πασιν τοισ κατοικουσιν ιερουσαλημ φανερον και ου δυναμεθα αρνησασθαι
17 ただ、これ以上このことが民衆の間にひろまらないように、今後はこの名によって、いっさいだれにも語ってはいけないと、おどしてやろうではないか」。
αλλ ινα μη επι πλειον διανεμηθη εισ τον λαον απειλη απειλησομεθα αυτοισ μηκετι λαλειν επι τω ονοματι τουτω μηδενι ανθρωπων
18 そこで、ふたりを呼び入れて、イエスの名によって語ることも説くことも、いっさい相成らぬと言いわたした。
και καλεσαντεσ αυτουσ παρηγγειλαν αυτοισ το καθολου μη φθεγγεσθαι μηδε διδασκειν επι τω ονοματι του ιησου
19 ペテロとヨハネとは、これに対して言った、「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従う方が、神の前に正しいかどうか、判断してもらいたい。
ο δε πετροσ και ιωαννησ αποκριθεντεσ προσ αυτουσ ειπον ει δικαιον εστιν ενωπιον του θεου υμων ακουειν μαλλον η του θεου κρινατε
20 わたしたちとしては、自分の見たこと聞いたことを、語らないわけにはいかない」。
ου δυναμεθα γαρ ημεισ α ειδομεν και ηκουσαμεν μη λαλειν
21 そこで、彼らはふたりを更におどしたうえ、ゆるしてやった。みんなの者が、この出来事のために、神をあがめていたので、その人々の手前、ふたりを罰するすべがなかったからである。
οι δε προσαπειλησαμενοι απελυσαν αυτουσ μηδεν ευρισκοντεσ το πωσ κολασονται αυτουσ δια τον λαον οτι παντεσ εδοξαζον τον θεον επι τω γεγονοτι
22 そのしるしによっていやされたのは、四十歳あまりの人であった。
ετων γαρ ην πλειονων τεσσαρακοντα ο ανθρωποσ εφ ον εγεγονει το σημειον τουτο τησ ιασεωσ
23 ふたりはゆるされてから、仲間の者たちのところに帰って、祭司長たちや長老たちが言ったいっさいのことを報告した。
απολυθεντεσ δε ηλθον προσ τουσ ιδιουσ και απηγγειλαν οσα προσ αυτουσ οι αρχιερεισ και οι πρεσβυτεροι ειπον
24 一同はこれを聞くと、口をそろえて、神にむかい声をあげて言った、「天と地と海と、その中のすべてのものとの造りぬしなる主よ。
οι δε ακουσαντεσ ομοθυμαδον ηραν φωνην προσ τον θεον και ειπον δεσποτα συ ο θεοσ ο ποιησασ τον ουρανον και την γην και την θαλασσαν και παντα τα εν αυτοισ
25 あなたは、わたしたちの先祖、あなたの僕ダビデの口をとおして、聖霊によって、こう仰せになりました、『なぜ、異邦人らは、騒ぎ立ち、もろもろの民は、むなしいことを図り、
ο δια στοματοσ δαυιδ παιδοσ σου ειπων ινα τι εφρυαξαν εθνη και λαοι εμελετησαν κενα
26 地上の王たちは、立ちかまえ、支配者たちは、党を組んで、主とそのキリストとに逆らったのか』。
παρεστησαν οι βασιλεισ τησ γησ και οι αρχοντεσ συνηχθησαν επι το αυτο κατα του κυριου και κατα του χριστου αυτου
27 まことに、ヘロデとポンテオ・ピラトとは、異邦人らやイスラエルの民と一緒になって、この都に集まり、あなたから油を注がれた聖なる僕イエスに逆らい、
συνηχθησαν γαρ επ αληθειασ επι τον αγιον παιδα σου ιησουν ον εχρισασ ηρωδησ τε και ποντιοσ πιλατοσ συν εθνεσιν και λαοισ ισραηλ
28 み手とみ旨とによって、あらかじめ定められていたことを、なし遂げたのです。
ποιησαι οσα η χειρ σου και η βουλη σου προωρισεν γενεσθαι
29 主よ、いま、彼らの脅迫に目をとめ、僕たちに、思い切って大胆に御言葉を語らせて下さい。
και τα νυν κυριε επιδε επι τασ απειλασ αυτων και δοσ τοισ δουλοισ σου μετα παρρησιασ πασησ λαλειν τον λογον σου
30 そしてみ手を伸ばしていやしをなし、聖なる僕イエスの名によって、しるしと奇跡とを行わせて下さい」。
εν τω την χειρα σου εκτεινειν σε εισ ιασιν και σημεια και τερατα γινεσθαι δια του ονοματοσ του αγιου παιδοσ σου ιησου
31 彼らが祈り終えると、その集まっていた場所が揺れ動き、一同は聖霊に満たされて、大胆に神の言を語り出した。
και δεηθεντων αυτων εσαλευθη ο τοποσ εν ω ησαν συνηγμενοι και επλησθησαν απαντεσ πνευματοσ αγιου και ελαλουν τον λογον του θεου μετα παρρησιασ
32 信じた者の群れは、心を一つにし思いを一つにして、だれひとりその持ち物を自分のものだと主張する者がなく、いっさいの物を共有にしていた。
του δε πληθουσ των πιστευσαντων ην η καρδια και η ψυχη μια και ουδε εισ τι των υπαρχοντων αυτων ελεγεν ιδιον ειναι αλλ ην αυτοισ απαντα κοινα
33 使徒たちは主イエスの復活について、非常に力強くあかしをした。そして大きなめぐみが、彼ら一同に注がれた。
και μεγαλη δυναμει απεδιδουν το μαρτυριον οι αποστολοι τησ αναστασεωσ του κυριου ιησου χαρισ τε μεγαλη ην επι παντασ αυτουσ
34 彼らの中に乏しい者は、ひとりもいなかった。地所や家屋を持っている人たちは、それを売り、売った物の代金をもってきて、
ουδε γαρ ενδεησ τισ υπηρχεν εν αυτοισ οσοι γαρ κτητορεσ χωριων η οικιων υπηρχον πωλουντεσ εφερον τασ τιμασ των πιπρασκομενων
35 使徒たちの足もとに置いた。そしてそれぞれの必要に応じて、だれにでも分け与えられた。
και ετιθουν παρα τουσ ποδασ των αποστολων διεδιδοτο δε εκαστω καθοτι αν τισ χρειαν ειχεν
36 クプロ生れのレビ人で、使徒たちにバルナバ(「慰めの子」との意)と呼ばれていたヨセフは、
ιωσησ δε ο επικληθεισ βαρναβασ απο των αποστολων ο εστιν μεθερμηνευομενον υιοσ παρακλησεωσ λευιτησ κυπριοσ τω γενει
37 自分の所有する畑を売り、その代金をもってきて、使徒たちの足もとに置いた。
υπαρχοντοσ αυτω αγρου πωλησασ ηνεγκεν το χρημα και εθηκεν παρα τουσ ποδασ των αποστολων

< 使徒の働き 4 >