< 使徒の働き 18 >

1 こうした事ののち,パウロはアテネを去ってコリントに行った。
Emva kwalezizinto uPawuli wasuka eAtene weza eKorinte.
2 アクラという名のポントス生まれのユダヤ人と,その妻プリスキラとに出会った。クラウディウスがすべてのユダヤ人にローマから退去するようにと命じたために,最近イタリアから来ていたのである。彼は二人のもとに行き,
Wasefica umJuda othile uAkwila ngebizo, owePontusi ngokuzalwa, owayesanda ukufika evela eIthaliya, loPrisila umkakhe (ngenxa yokulaya kukaKlawudiyosi kokuthi wonke amaJuda kawasuke eRoma), waya kubo;
3 職業が同じだったので,一緒に住み込んで仕事をした。彼らの職業は天幕造りだったのである。
njalo ngoba babelomsebenzi ofananayo, wahlala kubo wasebenza; ngoba babengabenzi bamathente ngomsebenzi.
4 彼は安息日ごとに会堂で論じ合い,ユダヤ人やギリシャ人を説得していた。
Wasekhulumisana labo esinagogeni amasabatha wonke, wancenga amaJuda lamaGriki.
5 しかし,シラスとテモテがマケドニアから下って来ると,パウロは霊によって駆り立てられ,イエスがキリストだということをユダヤ人たちに証言した。
Kwathi uSilasi loTimothi sebehlile bevela eMakedoniya, uPawuli wacindezelwa nguMoya, efakaza kumaJuda ukuthi uJesu unguKristu.
6 彼らが彼に反対して冒とくしたので,彼は自分の衣を振り払って彼らに言った,「あなた方の血は,あなた方自身の頭に降りかかれ! わたしは潔白だ。今からは異邦人たちのもとへ行く!」
Kwathi emelana laye ehlambaza, wathintitha izembatho, wathi kuwo: Igazi lenu kalibe phezu kwekhanda lenu; mina ngimsulwa; kusukela khathesi ngizakuya kwabezizwe.
7 彼はそこを去り,神の崇拝者であるユストゥスという名の人の家に入った。彼の家は会堂の隣にあった。
Wasesuka lapho waya endlini yomunye obizo lakhe nguJustusi, okhonza uNkulunkulu, ondlu yakhe yayiseduze lesinagoge.
8 会堂長のクリスポスは,その全家と共に主を信じた。大勢のコリント人たちも,話を聞くと,信じてバプテスマを受けた。
Kodwa uKrispusi umphathi wesinagoge wakholwa eNkosini lendlu yakhe yonke; labanengi kwabeKorinte balalela bakholwa babhabhathizwa.
9 ある夜,主が幻によってパウロに言った,「恐れることなく語りなさい。黙っていてはいけない。
INkosi yasisithi kuPawuli ebusuku ngombono: Ungesabi, kodwa khuluma njalo ungathuli;
10 というのは,わたしはあなたと共におり,だれもあなたを襲って傷つけることはないからだ。この町にはわたしの民が大勢いるのだ」 。
ngoba mina ngilawe, njalo kakho ozakuhlasela ukukwenzela okubi; ngoba ngilabantu abanengi kulumuzi.
11 彼は一年六か月の間そこに住み,人々の間で神の言葉を教え続けた。
Njalo wahlala umnyaka lenyanga eziyisithupha, efundisa ilizwi likaNkulunkulu phakathi kwabo.
12 ところが,ガリオがアカイアの地方総督であったとき,ユダヤ人たちはパウロに対していっせいに立ち上がり,彼を裁きの座に引き出して
Kwathi uGaliyo engumbusi weAkaya, amaJuda amvukela uPawuli nganhliziyonye, amusa phambi kwesihlalo sokwahlulela,
13 言った,「この男は人々を説得して,律法に反する仕方で神を崇拝させようとしています」。
esithi: Lo uncenga abantu ukuthi bakhonze uNkulunkulu ngokuphambene lomlayo.
14 しかし,パウロが口を開こうとすると,ガリオはユダヤ人たちに言った,「ユダヤ人たちよ,もしこれが実際に不正行為とか悪意のある犯罪行為であれば,わたしは当然お前たちを我慢するのだが,
Kodwa kwathi uPawuli esezavula umlomo, uGaliyo wathi kumaJuda: Ngakho uba bekulento engalunganga kumbe inkohliso embi, maJuda, ngesizatho bengizalibekezelela;
15 問題が教義や名称や律法に関することであれば,自分たちで解決せよ。わたしはそのような事柄の裁き人になりたくない」。
kodwa uba kuyikuphikisana ngelizwi lamabizo, lomlayo phakathi kwenu, ziboneleni lina; ngoba mina kangithandi ukuba ngumahluleli walezizinto.
16 彼らを裁きの座から追い出した。
Wasewaxotsha esihlalweni sokwahlulela.
17 すると,ギリシャ人たちはみんなで会堂長ソステネスを捕まえ,彼を裁きの座の前で打ちたたいた。ガリオはそうした事を少しも気にとめなかった。
Wonke amaGriki asebamba uSostenesi umphathi wesinagoge, amtshaya phambi kwesihlalo sokwahlulela. Njalo uGaliyo kaze azinanza lezizinto.
18 パウロは,なお長い間そこに滞在したのち,兄弟たちに別れを告げて,そこからシリアに向けて出航した。プリスキラとアクラも同行した。彼は誓願を立てていたので,ケンクレアイで髪をそり落とした。
Kwathi uPawuli esahlezi insuku ezinengi, wavalelisa abazalwane, wasuka ngomkhumbi waya eSiriya, loPrisila loAkwila kanye laye, esephuce ikhanda eKenikreya, ngoba wayelesifungo.
19 エフェソスに着くと,二人をそこに残し,ひとりで会堂に入って,ユダヤ人たちと論じ合った。
Sebefikile eEfesu, wasebatshiya khona; kodwa yena engena esinagogeni wakhulumisana lamaJuda.
20 彼らは彼にもっと長くとどまってもらいたいと頼んだが,彼は承知せず,
Sebemcelile ukuthi ahlale isikhathi esidanyana labo, kavumanga;
21 「わたしは近々エルサレムで催されるあの祭りにどうしても出なければなりません。それでも,神のご意志であれば,もう一度あなた方のところに戻って来ます」と言って,彼らに別れを告げ,エフェソスから出航した。
kodwa wabavalelisa esithi: Kufanele isibili ukuthi ngigcine eJerusalema umkhosi ozayo; kodwa ngizabuyela kini njalo, uba uNkulunkulu evuma. Wasuka eEfesu ngomkhumbi,
22 カエサレアに着くと,上って行って集会にあいさつし,それからアンティオキアに下って行った。
njalo esefikile eKesariya, wenyuka wabingelela ibandla; wehlela eAntiyoki.
23 しばらくそこで過ごしてから,出発して,ガラテアの地方やフリュギアを順々に巡回し,すべての弟子たちを強めた。
Njalo esechithe isikhathi esithile, wasuka, wadabula ngokulandelana ilizwe leGalathiya leFrigiya, eqinisa bonke abafundi.
24 さて,アポロスという名のユダヤ人で,アレクサンドリア生まれの雄弁な人がエフェソスからやって来た。彼は聖書に強かった。
Njalo umJuda othile, uApolosi ngebizo, umAleksandriya ngokuzalwa, eyindoda eyisikhulumi, wafika eEfesu, elamandla emibhalweni.
25 この人は主の道について教えられており,霊に燃えて,イエスについて子細にわたって語ったり教えたりしていたが,ヨハネのバプテスマだけしか知らなかった。
Lo wayefundisiwe indlela yeNkosi, njalo evutha emoyeni wakhuluma wafundisa ngokukhuthala izinto ezimayelana leNkosi, esazi ubhabhathizo lukaJohane kuphela;
26 彼は会堂で大胆に語り始めた。しかし,プリスキラとアクラはそれを聞くと,彼をわきに連れて行き,さらに子細にわたって神の道を説明した。
lo waseqala ukukhuluma ngesibindi esinagogeni. Kwathi sebemzwile uPrisila loAkwila, bamthathela kubo, bamchasisela indlela kaNkulunkulu ngokuqonda okukhulu.
27 彼がアカイアに渡ろうと決心したので,兄弟たちは彼を励まし,弟子たちに彼を迎え入れるようにと書き送った。彼はそこに着くと,すでに恵みによって信じていた人たちを大いに助けた。
Kwathi esethanda ukuchaphela eAkaya, abazalwane bemkhuthaza babhalela abafundi ukuthi bamemukele; okwathi esefikile wabasiza kakhulu abakholwa ngomusa;
28 イエスがキリストだということを聖書によって公に示して,ユダヤ人たちを力強く論破したからである。
ngoba waphikisa ngamandla wawehlula ngokupheleleyo obala amaJuda, etshengisa ngemibhalo ukuthi uKristu unguJesu.

< 使徒の働き 18 >