< Hebreos 7 >

1 PORQUE este Melchîsedec, rey de Salem, sacerdote del Dios Altísimo, el cual salió á recibir á Abraham que volvía de la derrota de los reyes, y le bendijo,
このメルキゼデクはサレムの王であり、いと高き神の祭司であったが、王たちを撃破して帰るアブラハムを迎えて祝福し、
2 Al cual asimismo dió Abraham los diezmos de todo, primeramente él se interpreta Rey de justicia; y luego también Rey de Salem, que es, Rey de paz;
それに対して、アブラハムは彼にすべての物の十分の一を分け与えたのである。その名の意味は、第一に義の王、次にまたサレムの王、すなわち平和の王である。
3 Sin padre, sin madre, sin linaje; que ni tiene principio de días, ni fin de vida, mas hecho semejante al Hijo de Dios, permanece sacerdote para siempre.
彼には父がなく、母がなく、系図がなく、生涯の初めもなく、生命の終りもなく、神の子のようであって、いつまでも祭司なのである。
4 Mirad pues cuán grande fué éste, al cual aun Abraham el patriarca dió diezmos de los despojos.
そこで、族長のアブラハムが最もよいぶんどり品の十分の一を与えたのだから、この人がどんなにすぐれた人物であったかが、あなたがたにわかるであろう。
5 Y ciertamente los que de los hijos de Leví toman el sacerdocio, tienen mandamiento de tomar del pueblo los diezmos según la ley, es á saber, de sus hermanos aunque también hayan salido de los lomos de Abraham.
さて、レビの子のうちで祭司の務をしている者たちは、兄弟である民から、同じくアブラハムの子孫であるにもかかわらず、十分の一を取るように、律法によって命じられている。
6 Mas aquél cuya genealogía no es contada de ellos, tomó de Abraham los diezmos, y bendijo al que tenía las promesas.
ところが、彼らの血統に属さないこの人が、アブラハムから十分の一を受けとり、約束を受けている者を祝福したのである。
7 Y sin contradicción alguna, lo que es menos es bendecido de lo que es más.
言うまでもなく、小なる者が大なる者から祝福を受けるのである。
8 Y aquí ciertamente los hombres mortales toman los diezmos: mas allí, aquel del cual está dado testimonio que vive.
その上、一方では死ぬべき人間が、十分の一を受けているが、他方では「彼は生きている者」とあかしされた人が、それを受けている。
9 Y, por decirlo así, en Abraham fué diezmado también Leví, que recibe los diezmos;
そこで、十分の一を受けるべきレビでさえも、アブラハムを通じて十分の一を納めた、と言える。
10 Porque aun estaba en los lomos de su padre cuando Melchîsedec le salió al encuentro.
なぜなら、メルキゼデクがアブラハムを迎えた時には、レビはまだこの父祖の腰の中にいたからである。
11 Si pues la perfección era por el sacerdocio Levítico (porque debajo de él recibió el pueblo la ley) ¿qué necesidad [había] aún de que se levantase otro sacerdote según el orden de Melchîsedec, y que no fuese llamado según el orden de Aarón?
もし全うされることがレビ系の祭司制によって可能であったら民は祭司制の下に律法を与えられたのであるがなんの必要があって、なお、「アロンに等しい」と呼ばれない、別な「メルキゼデクに等しい」祭司が立てられるのであるか。
12 Pues mudado el sacerdocio, necesario es que se haga también mudanza de la ley.
祭司制に変更があれば、律法にも必ず変更があるはずである。
13 Porque aquel del cual esto se dice, de otra tribu es, de la cual nadie asistió al altar.
さて、これらのことは、いまだかつて祭壇に奉仕したことのない、他の部族に関して言われているのである。
14 Porque notorio es que el Señor nuestro nació de la tribu de Judá, sobre cuya tribu nada habló Moisés tocante al sacerdocio.
というのは、わたしたちの主がユダ族の中から出られたことは、明らかであるが、モーセは、この部族について、祭司に関することでは、ひとことも言っていない。
15 Y aun más manifiesto es, si á semejanza de Melchîsedec se levanta otro sacerdote,
そしてこの事は、メルキゼデクと同様な、ほかの祭司が立てられたことによって、ますます明白になる。
16 El cual no es hecho conforme á la ley del mandamiento carnal, sino según la virtud de vida indisoluble;
彼は、肉につける戒めの律法によらないで、朽ちることのないいのちの力によって立てられたのである。
17 Pues se da testimonio [de él]: Tú eres sacerdote para siempre, según el orden de Melchîsedec. (aiōn g165)
それについては、聖書に「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」とあかしされている。 (aiōn g165)
18 El mandamiento precedente, cierto se abroga por su flaqueza é inutilidad;
このようにして、一方では、前の戒めが弱くかつ無益であったために無効になると共に、
19 Porque nada perfeccionó la ley; mas [hízolo] la introducción de mejor esperanza, por la cual nos acercamos á Dios.
(律法は、何事をも全うし得なかったからである)、他方では、さらにすぐれた望みが現れてきて、わたしたちを神に近づかせるのである。
20 Y por cuanto no [fué] sin juramento,
その上に、このことは誓いをもってなされた。人々は、誓いをしないで祭司とされるのであるが、
21 (Porque los otros cierto sin juramento fueron hechos sacerdotes; mas éste, con juramento por el que le dijo: Juró el Señor, y no se arrepentirá: Tú eres sacerdote eternamente según el orden de Melchîsedec: ) (aiōn g165)
この人の場合は、次のような誓いをもってされたのである。すなわち、彼について、こう言われている、「主は誓われたが、心を変えることをされなかった。あなたこそは、永遠に祭司である」。 (aiōn g165)
22 Tanto de mejor testamento es hecho fiador Jesús.
このようにして、イエスは更にすぐれた契約の保証となられたのである。
23 Y los otros cierto fueron muchos sacerdotes, en cuanto por la muerte no podían permanecer.
かつ、死ということがあるために、務を続けることができないので、多くの人々が祭司に立てられるのである。
24 Mas éste, por cuanto permanece para siempre, tiene un sacerdocio inmutable: (aiōn g165)
しかし彼は、永遠にいますかたであるので、変らない祭司の務を持ちつづけておられるのである。 (aiōn g165)
25 Por lo cual puede también salvar eternamente á los que por él se allegan á Dios, viviendo siempre para interceder por ellos.
そこでまた、彼は、いつも生きていて彼らのためにとりなしておられるので、彼によって神に来る人々を、いつも救うことができるのである。
26 Porque tal pontífice nos convenía: santo, inocente, limpio, apartado de los pecadores, y hecho más sublime que los cielos;
このように、聖にして、悪も汚れもなく、罪人とは区別され、かつ、もろもろの天よりも高くされている大祭司こそ、わたしたちにとってふさわしいかたである。
27 Que no tiene necesidad cada día, como los [otros] sacerdotes, de ofrecer primero sacrificios por sus pecados, y luego por los del pueblo: porque esto [lo] hizo una sola vez, ofreciéndose á sí mismo.
彼は、ほかの大祭司のように、まず自分の罪のため、次に民の罪のために、日々、いけにえをささげる必要はない。なぜなら、自分をささげて、一度だけ、それをされたからである。
28 Porque la ley constituye sacerdotes á hombres flacos; mas la palabra del juramento, después de la ley, [constituye] al Hijo, hecho perfecto para siempre. (aiōn g165)
律法は、弱さを身に負う人間を立てて大祭司とするが、律法の後にきた誓いの御言は、永遠に全うされた御子を立てて、大祭司としたのである。 (aiōn g165)

< Hebreos 7 >