< lūkaḥ 9 >

1 tataḥ paraṁ sa dvādaśaśiṣyānāhūya bhūtān tyājayituṁ rōgān pratikarttuñca tēbhyaḥ śaktimādhipatyañca dadau|
それからイエスは十二弟子を呼び集めて、彼らにすべての悪霊を制し、病気をいやす力と権威とをお授けになった。
2 aparañca īśvarīyarājyasya susaṁvādaṁ prakāśayitum rōgiṇāmārōgyaṁ karttuñca prēraṇakālē tān jagāda|
また神の国を宣べ伝え、かつ病気をなおすためにつかわして
3 yātrārthaṁ yaṣṭi rvastrapuṭakaṁ bhakṣyaṁ mudrā dvitīyavastram, ēṣāṁ kimapi mā gr̥hlīta|
言われた、「旅のために何も携えるな。つえも袋もパンも銭も持たず、また下着も二枚は持つな。
4 yūyañca yannivēśanaṁ praviśatha nagaratyāgaparyyanataṁ tannivēśanē tiṣṭhata|
また、どこかの家にはいったら、そこに留まっておれ。そしてそこから出かけることにしなさい。
5 tatra yadi kasyacit purasya lōkā yuṣmākamātithyaṁ na kurvvanti tarhi tasmānnagarād gamanakālē tēṣāṁ viruddhaṁ sākṣyārthaṁ yuṣmākaṁ padadhūlīḥ sampātayata|
だれもあなたがたを迎えるものがいなかったら、その町を出て行くとき、彼らに対する抗議のしるしに、足からちりを払い落しなさい」。
6 atha tē prasthāya sarvvatra susaṁvādaṁ pracārayituṁ pīḍitān svasthān karttuñca grāmēṣu bhramituṁ prārēbhirē|
弟子たちは出て行って、村々を巡り歩き、いたる所で福音を宣べ伝え、また病気をいやした。
7 ētarhi hērōd rājā yīśōḥ sarvvakarmmaṇāṁ vārttāṁ śrutvā bhr̥śamudvivijē
さて、領主ヘロデはいろいろな出来事を耳にして、あわて惑っていた。それは、ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえったと言い、
8 yataḥ kēcidūcuryōhan śmaśānādudatiṣṭhat| kēcidūcuḥ, ēliyō darśanaṁ dattavān; ēvamanyalōkā ūcuḥ pūrvvīyaḥ kaścid bhaviṣyadvādī samutthitaḥ|
またある人たちは、エリヤが現れたと言い、またほかの人たちは、昔の預言者のひとりが復活したのだと言っていたからである。
9 kintu hērōduvāca yōhanaḥ śirō'hamachinadam idānīṁ yasyēdr̥kkarmmaṇāṁ vārttāṁ prāpnōmi sa kaḥ? atha sa taṁ draṣṭum aicchat|
そこでヘロデが言った、「ヨハネはわたしがすでに首を切ったのだが、こうしてうわさされているこの人は、いったい、だれなのだろう」。そしてイエスに会ってみようと思っていた。
10 anantaraṁ prēritāḥ pratyāgatya yāni yāni karmmāṇi cakrustāni yīśavē kathayāmāsuḥ tataḥ sa tān baitsaidānāmakanagarasya vijanaṁ sthānaṁ nītvā guptaṁ jagāma|
使徒たちは帰ってきて、自分たちのしたことをすべてイエスに話した。それからイエスは彼らを連れて、ベツサイダという町へひそかに退かれた。
11 paścāl lōkāstad viditvā tasya paścād yayuḥ; tataḥ sa tān nayan īśvarīyarājyasya prasaṅgamuktavān, yēṣāṁ cikitsayā prayōjanam āsīt tān svasthān cakāra ca|
ところが群衆がそれと知って、ついてきたので、これを迎えて神の国のことを語り聞かせ、また治療を要する人たちをいやされた。
12 aparañca divāvasannē sati dvādaśaśiṣyā yīśōrantikam ētya kathayāmāsuḥ, vayamatra prāntarasthānē tiṣṭhāmaḥ, tatō nagarāṇi grāmāṇi gatvā vāsasthānāni prāpya bhakṣyadravyāṇi krētuṁ jananivahaṁ bhavān visr̥jatu|
それから日が傾きかけたので、十二弟子がイエスのもとにきて言った、「群衆を解散して、まわりの村々や部落へ行って宿を取り、食物を手にいれるようにさせてください。わたしたちはこんな寂しい所にきているのですから」。
13 tadā sa uvāca, yūyamēva tān bhējayadhvaṁ; tatastē prōcurasmākaṁ nikaṭē kēvalaṁ pañca pūpā dvau matsyau ca vidyantē, ataēva sthānāntaram itvā nimittamētēṣāṁ bhakṣyadravyēṣu na krītēṣu na bhavati|
しかしイエスは言われた、「あなたがたの手で食物をやりなさい」。彼らは言った、「わたしたちにはパン五つと魚二ひきしかありません、この大ぜいの人のために食物を買いに行くかしなければ」。
14 tatra prāyēṇa pañcasahasrāṇi puruṣā āsan|
というのは、男が五千人ばかりもいたからである。しかしイエスは弟子たちに言われた、「人々をおおよそ五十人ずつの組にして、すわらせなさい」。
15 tadā sa śiṣyān jagāda pañcāśat pañcāśajjanaiḥ paṁktīkr̥tya tānupavēśayata, tasmāt tē tadanusārēṇa sarvvalōkānupavēśayāpāsuḥ|
彼らはそのとおりにして、みんなをすわらせた。
16 tataḥ sa tān pañca pūpān mīnadvayañca gr̥hītvā svargaṁ vilōkyēśvaraguṇān kīrttayāñcakrē bhaṅktā ca lōkēbhyaḥ parivēṣaṇārthaṁ śiṣyēṣu samarpayāmbabhūva|
イエスは五つのパンと二ひきの魚とを手に取り、天を仰いでそれを祝福してさき、弟子たちにわたして群衆に配らせた。
17 tataḥ sarvvē bhuktvā tr̥ptiṁ gatā avaśiṣṭānāñca dvādaśa ḍallakān saṁjagr̥huḥ|
みんなの者は食べて満腹した。そして、その余りくずを集めたら、十二かごあった。
18 athaikadā nirjanē śiṣyaiḥ saha prārthanākālē tān papraccha, lōkā māṁ kaṁ vadanti?
イエスがひとりで祈っておられたとき、弟子たちが近くにいたので、彼らに尋ねて言われた、「群衆はわたしをだれと言っているか」。
19 tatastē prācuḥ, tvāṁ yōhanmajjakaṁ vadanti; kēcit tvām ēliyaṁ vadanti, pūrvvakālikaḥ kaścid bhaviṣyadvādī śmaśānād udatiṣṭhad ityapi kēcid vadanti|
彼らは答えて言った、「バプテスマのヨハネだと、言っています。しかしほかの人たちは、エリヤだと言い、また昔の預言者のひとりが復活したのだと、言っている者もあります」。
20 tadā sa uvāca, yūyaṁ māṁ kaṁ vadatha? tataḥ pitara uktavān tvam īśvarābhiṣiktaḥ puruṣaḥ|
彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。ペテロが答えて言った、「神のキリストです」。
21 tadā sa tān dr̥ḍhamādidēśa, kathāmētāṁ kasmaicidapi mā kathayata|
イエスは彼らを戒め、この事をだれにも言うなと命じ、そして言われた、
22 sa punaruvāca, manuṣyaputrēṇa vahuyātanā bhōktavyāḥ prācīnalōkaiḥ pradhānayājakairadhyāpakaiśca sōvajñāya hantavyaḥ kintu tr̥tīyadivasē śmaśānāt tēnōtthātavyam|
「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに捨てられ、また殺され、そして三日目によみがえる」。
23 aparaṁ sa sarvvānuvāca, kaścid yadi mama paścād gantuṁ vāñchati tarhi sa svaṁ dāmyatu, dinē dinē kruśaṁ gr̥hītvā ca mama paścādāgacchatu|
それから、みんなの者に言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、日々自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。
24 yatō yaḥ kaścit svaprāṇān rirakṣiṣati sa tān hārayiṣyati, yaḥ kaścin madarthaṁ prāṇān hārayiṣyati sa tān rakṣiṣyati|
自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしのために自分の命を失う者は、それを救うであろう。
25 kaścid yadi sarvvaṁ jagat prāpnōti kintu svaprāṇān hārayati svayaṁ vinaśyati ca tarhi tasya kō lābhaḥ?
人が全世界をもうけても、自分自身を失いまたは損したら、なんの得になろうか。
26 puna ryaḥ kaścin māṁ mama vākyaṁ vā lajjāspadaṁ jānāti manuṣyaputrō yadā svasya pituśca pavitrāṇāṁ dūtānāñca tējōbhiḥ parivēṣṭita āgamiṣyati tadā sōpi taṁ lajjāspadaṁ jñāsyati|
わたしとわたしの言葉とを恥じる者に対しては、人の子もまた、自分の栄光と、父と聖なる御使との栄光のうちに現れて来るとき、その者を恥じるであろう。
27 kintu yuṣmānahaṁ yathārthaṁ vadāmi, īśvarīyarājatvaṁ na dr̥ṣṭavā mr̥tyuṁ nāsvādiṣyantē, ētādr̥śāḥ kiyantō lōkā atra sthanē'pi daṇḍāyamānāḥ santi|
よく聞いておくがよい、神の国を見るまでは、死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。
28 ētadākhyānakathanāt paraṁ prāyēṇāṣṭasu dinēṣu gatēṣu sa pitaraṁ yōhanaṁ yākūbañca gr̥hītvā prārthayituṁ parvvatamēkaṁ samārurōha|
これらのことを話された後、八日ほどたってから、イエスはペテロ、ヨハネ、ヤコブを連れて、祈るために山に登られた。
29 atha tasya prārthanakālē tasya mukhākr̥tiranyarūpā jātā, tadīyaṁ vastramujjvalaśuklaṁ jātaṁ|
祈っておられる間に、み顔の様が変り、み衣がまばゆいほどに白く輝いた。
30 aparañca mūsā ēliyaścōbhau tējasvinau dr̥ṣṭau
すると見よ、ふたりの人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤであったが、
31 tau tēna yirūśālampurē yō mr̥tyuḥ sādhiṣyatē tadīyāṁ kathāṁ tēna sārddhaṁ kathayitum ārēbhātē|
栄光の中に現れて、イエスがエルサレムで遂げようとする最後のことについて話していたのである。
32 tadā pitarādayaḥ svasya saṅginō nidrayākr̥ṣṭā āsan kintu jāgaritvā tasya tējastēna sārddham uttiṣṭhantau janau ca dadr̥śuḥ|
ペテロとその仲間の者たちとは熟睡していたが、目をさますと、イエスの栄光の姿と、共に立っているふたりの人とを見た。
33 atha tayōrubhayō rgamanakālē pitarō yīśuṁ babhāṣē, hē gurō'smākaṁ sthānē'smin sthitiḥ śubhā, tata ēkā tvadarthā, ēkā mūsārthā, ēkā ēliyārthā, iti tisraḥ kuṭyōsmābhi rnirmmīyantāṁ, imāṁ kathāṁ sa na vivicya kathayāmāsa|
このふたりがイエスを離れ去ろうとしたとき、ペテロは自分が何を言っているのかわからないで、イエスに言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
34 aparañca tadvākyavadanakālē payōda ēka āgatya tēṣāmupari chāyāṁ cakāra, tatastanmadhyē tayōḥ pravēśāt tē śaśaṅkirē|
彼がこう言っている間に、雲がわき起って彼らをおおいはじめた。そしてその雲に囲まれたとき、彼らは恐れた。
35 tadā tasmāt payōdād iyamākāśīyā vāṇī nirjagāma, mamāyaṁ priyaḥ putra ētasya kathāyāṁ manō nidhatta|
すると雲の中から声があった、「これはわたしの子、わたしの選んだ者である。これに聞け」。
36 iti śabdē jātē tē yīśumēkākinaṁ dadr̥śuḥ kintu tē tadānīṁ tasya darśanasya vācamēkāmapi nōktvā manaḥsu sthāpayāmāsuḥ|
そして声が止んだとき、イエスがひとりだけになっておられた。弟子たちは沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった。
37 parē'hani tēṣu tasmācchailād avarūḍhēṣu taṁ sākṣāt karttuṁ bahavō lōkā ājagmuḥ|
翌日、一同が山を降りて来ると、大ぜいの群衆がイエスを出迎えた。
38 tēṣāṁ madhyād ēkō jana uccairuvāca, hē gurō ahaṁ vinayaṁ karōmi mama putraṁ prati kr̥pādr̥ṣṭiṁ karōtu, mama sa ēvaikaḥ putraḥ|
すると突然、ある人が群衆の中から大声をあげて言った、「先生、お願いです。わたしのむすこを見てやってください。この子はわたしのひとりむすこですが、
39 bhūtēna dhr̥taḥ san saṁ prasabhaṁ cīcchabdaṁ karōti tanmukhāt phēṇā nirgacchanti ca, bhūta itthaṁ vidāryya kliṣṭvā prāyaśastaṁ na tyajati|
霊が取りつきますと、彼は急に叫び出すのです。それから、霊は彼をひきつけさせて、あわを吹かせ、彼を弱り果てさせて、なかなか出て行かないのです。
40 tasmāt taṁ bhūtaṁ tyājayituṁ tava śiṣyasamīpē nyavēdayaṁ kintu tē na śēkuḥ|
それで、お弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
41 tadā yīśuravādīt, rē āviśvāsin vipathagāmin vaṁśa katikālān yuṣmābhiḥ saha sthāsyāmyahaṁ yuṣmākam ācaraṇāni ca sahiṣyē? tava putramihānaya|
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な、曲った時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか、またあなたがたに我慢ができようか。あなたの子をここに連れてきなさい」。
42 tatastasminnāgatamātrē bhūtastaṁ bhūmau pātayitvā vidadāra; tadā yīśustamamēdhyaṁ bhūtaṁ tarjayitvā bālakaṁ svasthaṁ kr̥tvā tasya pitari samarpayāmāsa|
ところが、その子がイエスのところに来る時にも、悪霊が彼を引き倒して、引きつけさせた。イエスはこの汚れた霊をしかりつけ、その子供をいやして、父親にお渡しになった。
43 īśvarasya mahāśaktim imāṁ vilōkya sarvvē camaccakruḥ; itthaṁ yīśōḥ sarvvābhiḥ kriyābhiḥ sarvvairlōkairāścaryyē manyamānē sati sa śiṣyān babhāṣē,
人々はみな、神の偉大な力に非常に驚いた。みんなの者がイエスのしておられた数々の事を不思議に思っていると、弟子たちに言われた、
44 kathēyaṁ yuṣmākaṁ karṇēṣu praviśatu, manuṣyaputrō manuṣyāṇāṁ karēṣu samarpayiṣyatē|
「あなたがたはこの言葉を耳におさめて置きなさい。人の子は人々の手に渡されようとしている」。
45 kintu tē tāṁ kathāṁ na bubudhirē, spaṣṭatvābhāvāt tasyā abhiprāyastēṣāṁ bōdhagamyō na babhūva; tasyā āśayaḥ ka ityapi tē bhayāt praṣṭuṁ na śēkuḥ|
しかし、彼らはなんのことかわからなかった。それが彼らに隠されていて、悟ることができなかったのである。また彼らはそのことについて尋ねるのを恐れていた。
46 tadanantaraṁ tēṣāṁ madhyē kaḥ śrēṣṭhaḥ kathāmētāṁ gr̥hītvā tē mithō vivādaṁ cakruḥ|
弟子たちの間に、彼らのうちでだれがいちばん偉いだろうかということで、議論がはじまった。
47 tatō yīśustēṣāṁ manōbhiprāyaṁ viditvā bālakamēkaṁ gr̥hītvā svasya nikaṭē sthāpayitvā tān jagāda,
イエスは彼らの心の思いを見抜き、ひとりの幼な子を取りあげて自分のそばに立たせ、彼らに言われた、
48 yō janō mama nāmnāsya bālāsyātithyaṁ vidadhāti sa mamātithyaṁ vidadhāti, yaśca mamātithyaṁ vidadhāti sa mama prērakasyātithyaṁ vidadhāti, yuṣmākaṁ madhyēyaḥ svaṁ sarvvasmāt kṣudraṁ jānītē sa ēva śrēṣṭhō bhaviṣyati|
「だれでもこの幼な子をわたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そしてわたしを受けいれる者は、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである。あなたがたみんなの中でいちばん小さい者こそ、大きいのである」。
49 aparañca yōhan vyājahāra hē prabhē tava nāmnā bhūtān tyājayantaṁ mānuṣam ēkaṁ dr̥ṣṭavantō vayaṁ, kintvasmākam apaścād gāmitvāt taṁ nyaṣēdhām| tadānīṁ yīśuruvāca,
するとヨハネが答えて言った、「先生、わたしたちはある人があなたの名を使って悪霊を追い出しているのを見ましたが、その人はわたしたちの仲間でないので、やめさせました」。
50 taṁ mā niṣēdhata, yatō yō janōsmākaṁ na vipakṣaḥ sa ēvāsmākaṁ sapakṣō bhavati|
イエスは彼に言われた、「やめさせないがよい。あなたがたに反対しない者は、あなたがたの味方なのである」。
51 anantaraṁ tasyārōhaṇasamaya upasthitē sa sthiracētā yirūśālamaṁ prati yātrāṁ karttuṁ niścityāgrē dūtān prēṣayāmāsa|
さて、イエスが天に上げられる日が近づいたので、エルサレムへ行こうと決意して、その方へ顔をむけられ、
52 tasmāt tē gatvā tasya prayōjanīyadravyāṇi saṁgrahītuṁ śōmirōṇīyānāṁ grāmaṁ praviviśuḥ|
自分に先立って使者たちをおつかわしになった。そして彼らがサマリヤ人の村へはいって行き、イエスのために準備をしようとしたところ、
53 kintu sa yirūśālamaṁ nagaraṁ yāti tatō hētō rlōkāstasyātithyaṁ na cakruḥ|
村人は、エルサレムへむかって進んで行かれるというので、イエスを歓迎しようとはしなかった。
54 ataēva yākūbyōhanau tasya śiṣyau tad dr̥ṣṭvā jagadatuḥ, hē prabhō ēliyō yathā cakāra tathā vayamapi kiṁ gagaṇād āgantum ētān bhasmīkarttuñca vahnimājñāpayāmaḥ? bhavān kimicchati?
弟子のヤコブとヨハネとはそれを見て言った、「主よ、いかがでしょう。彼らを焼き払ってしまうように、天から火をよび求めましょうか」。
55 kintu sa mukhaṁ parāvartya tān tarjayitvā gaditavān yuṣmākaṁ manōbhāvaḥ kaḥ, iti yūyaṁ na jānītha|
イエスは振りかえって、彼らをおしかりになった。
56 manujasutō manujānāṁ prāṇān nāśayituṁ nāgacchat, kintu rakṣitum āgacchat| paścād itaragrāmaṁ tē yayuḥ|
そして一同はほかの村へ行った。
57 tadanantaraṁ pathi gamanakālē jana ēkastaṁ babhāṣē, hē prabhō bhavān yatra yāti bhavatā sahāhamapi tatra yāsyāmi|
道を進んで行くと、ある人がイエスに言った、「あなたがおいでになる所ならどこへでも従ってまいります」。
58 tadānīṁ yīśustamuvāca, gōmāyūnāṁ garttā āsatē, vihāyasīyavihagānāṁ nīḍāni ca santi, kintu mānavatanayasya śiraḥ sthāpayituṁ sthānaṁ nāsti|
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
59 tataḥ paraṁ sa itarajanaṁ jagāda, tvaṁ mama paścād ēhi; tataḥ sa uvāca, hē prabhō pūrvvaṁ pitaraṁ śmaśānē sthāpayituṁ māmādiśatu|
またほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と言われた。するとその人が言った、「まず、父を葬りに行かせてください」。
60 tadā yīśuruvāca, mr̥tā mr̥tān śmaśānē sthāpayantu kintu tvaṁ gatvēśvarīyarājyasya kathāṁ pracāraya|
彼に言われた、「その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい。あなたは、出て行って神の国を告げひろめなさい」。
61 tatōnyaḥ kathayāmāsa, hē prabhō mayāpi bhavataḥ paścād gaṁsyatē, kintu pūrvvaṁ mama nivēśanasya parijanānām anumatiṁ grahītum ahamādiśyai bhavatā|
またほかの人が言った、「主よ、従ってまいりますが、まず家の者に別れを言いに行かせてください」。
62 tadānīṁ yīśustaṁ prōktavān, yō janō lāṅgalē karamarpayitvā paścāt paśyati sa īśvarīyarājyaṁ nārhati|
イエスは言われた、「手をすきにかけてから、うしろを見る者は、神の国にふさわしくないものである」。

< lūkaḥ 9 >