< kalasinaḥ 2 >

1 yuṣmākaṁ lāyadikēyāsthabhrātr̥ṇāñca kr̥tē yāvantō bhrātaraśca mama śārīrikamukhaṁ na dr̥ṣṭavantastēṣāṁ kr̥tē mama kiyān yatnō bhavati tad yuṣmān jñāpayitum icchāmi|
あなたがたとラオデキヤの人たちと、そのほか直接私の顔を見たことのない人たちのためにも、私がどんなに苦闘しているか、知ってほしいと思います。
2 phalataḥ pūrṇabuddhirūpadhanabhōgāya prēmnā saṁyuktānāṁ tēṣāṁ manāṁsi yat piturīśvarasya khrīṣṭasya ca nigūḍhavākyasya jñānārthaṁ sāntvanāṁ prāpnuyurityarthamahaṁ yatē|
それは、この人たちが心に励ましを受け、愛によって結び合わされ、理解をもって豊かな全き確信に達し、神の奥義であるキリストを真に知るようになるためです。
3 yatō vidyājñānayōḥ sarvvē nidhayaḥ khrīṣṭē guptāḥ santi|
このキリストのうちに、知恵と知識との宝がすべて隠されているのです。
4 kō'pi yuṣmān vinayavākyēna yanna vañcayēt tadartham ētāni mayā kathyantē|
私がこう言うのは、だれもまことしやかな議論によって、あなたがたをあやまちに導くことのないためです。
5 yuṣmatsannidhau mama śarīrē'varttamānē'pi mamātmā varttatē tēna yuṣmākaṁ surītiṁ khrīṣṭaviśvāsē sthiratvañca dr̥ṣṭvāham ānandāmi|
私は、肉体においては離れていても、霊においてはあなたがたといっしょにいて、あなたがたの秩序とキリストに対する堅い信仰とを見て喜んでいます。
6 atō yūyaṁ prabhuṁ yīśukhrīṣṭaṁ yādr̥g gr̥hītavantastādr̥k tam anucarata|
あなたがたは、このように主キリスト・イエスを受け入れたのですから、彼にあって歩みなさい。
7 tasmin baddhamūlāḥ sthāpitāśca bhavata yā ca śikṣā yuṣmābhi rlabdhā tadanusārād viśvāsē susthirāḥ santastēnaiva nityaṁ dhanyavādaṁ kuruta|
キリストの中に根ざし、また建てられ、また、教えられたとおり信仰を堅くし、あふれるばかり感謝しなさい。
8 sāvadhānā bhavata mānuṣikaśikṣāta ihalōkasya varṇamālātaścōtpannā khrīṣṭasya vipakṣā yā darśanavidyā mithyāpratāraṇā ca tayā kō'pi yuṣmākaṁ kṣatiṁ na janayatu|
あのむなしい、だましごとの哲学によってだれのとりこにもならぬよう、注意しなさい。そのようなものは、人の言い伝えによるものであり、この世に属する幼稚な教えによるものであって、キリストに基づくものではありません。
9 yata īśvarasya kr̥tsnā pūrṇatā mūrttimatī khrīṣṭē vasati|
キリストのうちにこそ、神の満ち満ちたご性質が形をとって宿っています。
10 yūyañca tēna pūrṇā bhavatha yataḥ sa sarvvēṣāṁ rājatvakarttr̥tvapadānāṁ mūrddhāsti,
そしてあなたがたは、キリストにあって、満ち満ちているのです。キリストはすべての支配と権威のかしらです。
11 tēna ca yūyam ahastakr̥tatvakchēdēnārthatō yēna śārīrapāpānāṁ vigrasatyajyatē tēna khrīṣṭasya tvakchēdēna chinnatvacō jātā
キリストにあって、あなたがたは人の手によらない割礼を受けました。肉のからだを脱ぎ捨て、キリストの割礼を受けたのです。
12 majjanē ca tēna sārddhaṁ śmaśānaṁ prāptāḥ puna rmr̥tānāṁ madhyāt tasyōtthāpayiturīśvarasya śaktēḥ phalaṁ yō viśvāsastadvārā tasminnēva majjanē tēna sārddham utthāpitā abhavata|
あなたがたは、バプテスマによってキリストとともに葬られ、また、キリストを死者の中からよみがえらせた神の力を信じる信仰によって、キリストとともによみがえらされたのです。
13 sa ca yuṣmān aparādhaiḥ śārīrikātvakchēdēna ca mr̥tān dr̥ṣṭvā tēna sārddhaṁ jīvitavān yuṣmākaṁ sarvvān aparādhān kṣamitavān,
あなたがたは罪によって、また肉の割礼がなくて死んだ者であったのに、神は、そのようなあなたがたを、キリストとともに生かしてくださいました。それは、私たちのすべての罪を赦し、
14 yacca daṇḍājñārūpaṁ r̥ṇapatram asmākaṁ viruddham āsīt tat pramārjjitavān śalākābhiḥ kruśē baddhvā dūrīkr̥tavāṁśca|
いろいろな定めのために私たちに不利な、いや、私たちを責め立てている債務証書を無効にされたからです。神はこの証書を取りのけ、十字架に釘づけにされました。
15 kiñca tēna rājatvakarttr̥tvapadāni nistējāṁsi kr̥tvā parājitān ripūniva pragalbhatayā sarvvēṣāṁ dr̥ṣṭigōcarē hrēpitavān|
神は、キリストにおいて、すべての支配と権威の武装を解除してさらしものとし、彼らを捕虜として凱旋の行列に加えられました。
16 atō hētōḥ khādyākhādyē pēyāpēyē utsavaḥ pratipad viśrāmavāraścaitēṣu sarvvēṣu yuṣmākaṁ nyāyādhipatirūpaṁ kamapi mā gr̥hlīta|
こういうわけですから、食べ物と飲み物について、あるいは、祭りや新月や安息日のことについて、だれにもあなたがたを批評させてはなりません。
17 yata ētāni chāyāsvarūpāṇi kintu satyā mūrttiḥ khrīṣṭaḥ|
これらは、次に来るものの影であって、本体はキリストにあるのです。
18 aparañca namratā svargadūtānāṁ sēvā caitādr̥śam iṣṭakarmmācaran yaḥ kaścit parōkṣaviṣayān praviśati svakīyaśārīrikabhāvēna ca mudhā garvvitaḥ san
あなたがたは、ことさらに自己卑下をしようとしたり、御使い礼拝をしようとする者に、ほうびをだまし取られてはなりません。彼らは幻を見たことに安住して、肉の思いによっていたずらに誇り、
19 sandhibhiḥ śirābhiścōpakr̥taṁ saṁyuktañca kr̥tsnaṁ śarīraṁ yasmāt mūrddhata īśvarīyavr̥ddhiṁ prāpnōti taṁ mūrddhānaṁ na dhārayati tēna mānavēna yuṣmattaḥ phalāpaharaṇaṁ nānujānīta|
かしらに堅く結びつくことをしません。このかしらがもとになり、からだ全体は、関節と筋によって養われ、結び合わされて、神によって成長させられるのです。
20 yadi yūyaṁ khrīṣṭēna sārddhaṁ saṁsārasya varṇamālāyai mr̥tā abhavata tarhi yai rdravyai rbhōgēna kṣayaṁ gantavyaṁ
もしあなたがたが、キリストとともに死んで、この世の幼稚な教えから離れたのなら、どうして、まだこの世の生き方をしているかのように、
21 tāni mā spr̥śa mā bhuṁkṣva mā gr̥hāṇēti mānavairādiṣṭān śikṣitāṁśca vidhīn
「すがるな。味わうな。さわるな。」というような定めに縛られるのですか。
22 ācarantō yūyaṁ kutaḥ saṁsārē jīvanta iva bhavatha?
そのようなものはすべて、用いれば滅びるものについてであって、人間の戒めと教えによるものです。
23 tē vidhayaḥ svēcchābhaktyā namratayā śarīraklēśanēna ca jñānavidhivat prakāśantē tathāpi tē'gaṇyāḥ śārīrikabhāvavarddhakāśca santi|
そのようなものは、人間の好き勝手な礼拝とか、謙遜とか、または、肉体の苦行などのゆえに賢いもののように見えますが、肉のほしいままな欲望に対しては、何のききめもないのです。

< kalasinaḥ 2 >