< Luqaas 9 >

1 Yesuus warra Kudha Lamaan walitti waamee, akka isaan hafuurota hamoo hunda baasanii fi akka dhibeewwan fayyisaniif humnaa fi taayitaa kenneef;
それからイエスは十二弟子を呼び集めて、彼らにすべての悪霊を制し、病気をいやす力と権威とをお授けになった。
2 inni akka isaan mootummaa Waaqaa labsanii fi akka dhukkubsattoota fayyisaniif isaan erge.
また神の国を宣べ伝え、かつ病気をなおすためにつかわして
3 Akkanas isaaniin jedhe; “Adeemsa keessaniif waan tokko illee jechuunis ulee yookaan korojoo yookaan buddeena yookaan maallaqa akkanumas kittaa lama hin qabatinaa.
言われた、「旅のために何も携えるな。つえも袋もパンも銭も持たず、また下着も二枚は持つな。
4 Mana seentan kam iyyuu keessa hamma magaalaa sanaa baatanitti achuma turaa.
また、どこかの家にはいったら、そこに留まっておれ。そしてそこから出かけることにしなさい。
5 Yoo namoonni isin simachuu baatan, magaalaa isaaniitii baʼaatii akka ragaa isaanitti taʼuuf awwaara miilla keessanii dhadhaʼadhaa.”
だれもあなたがたを迎えるものがいなかったら、その町を出て行くとき、彼らに対する抗議のしるしに、足からちりを払い落しなさい」。
6 Isaanis achii baʼanii iddoo hundatti wangeela lallabaa, namootas fayyisaa ganda tokko irraa gara ganda kaanii deemaa turan.
弟子たちは出て行って、村々を巡り歩き、いたる所で福音を宣べ伝え、また病気をいやした。
7 Heroodis bulchaan waaʼee waan taʼaa ture hundaa dhagaʼe. Innis waan namoonni tokko tokko Yohannis cuuphaan warra duʼan keessaa kaafameera jechaa turaniif,
さて、領主ヘロデはいろいろな出来事を耳にして、あわて惑っていた。それは、ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえったと言い、
8 warri kaanis Eeliyaas mulʼateera jechaa waan turaniif, warri kaan immoo raajota durii keessaa inni tokko duʼaa kaʼeera jechaa waan turaniif akka malee burjaajaʼe.
またある人たちは、エリヤが現れたと言い、またほかの人たちは、昔の預言者のひとりが復活したのだと言っていたからである。
9 Heroodis garuu, “Ani Yohannisin mataa isaa kuteen ture. Yoos namichi ani waaʼee isaa waan akkanaa dhagaʼu kun eenyu ree?” jedhe. Yesuusin arguufis ni hawwa ture.
そこでヘロデが言った、「ヨハネはわたしがすでに首を切ったのだが、こうしてうわさされているこの人は、いったい、だれなのだろう」。そしてイエスに会ってみようと思っていた。
10 Ergamoonnis yommuu deebiʼanitti waan hojjetanii turan Yesuusitti himan. Innis ofitti isaan fudhate; isaanis ofumaan gara magaalaa Beetisayidaa jedhamtuu dhaqan;
使徒たちは帰ってきて、自分たちのしたことをすべてイエスに話した。それからイエスは彼らを連れて、ベツサイダという町へひそかに退かれた。
11 namoonni baayʼeen garuu waan kana beekanii isa duukaa buʼan. Innis isaan simatee waaʼee mootummaa Waaqaa isaanitti hime; warra fayyuun isaan barbaachises ni fayyise.
ところが群衆がそれと知って、ついてきたので、これを迎えて神の国のことを語り聞かせ、また治療を要する人たちをいやされた。
12 Gara galgalaatti warri Kudha Lamaan gara isaa dhufanii, “Waan nu as gammoojjii keessa jirruuf, akka namoonni kunneen gara gandootaatii fi baadiyyaa naannoo kana jiranii dhaqanii waan nyaatanii fi iddoo bultii barbaadataniif isaan gad dhiisi” jedhaniin.
それから日が傾きかけたので、十二弟子がイエスのもとにきて言った、「群衆を解散して、まわりの村々や部落へ行って宿を取り、食物を手にいれるようにさせてください。わたしたちはこんな寂しい所にきているのですから」。
13 Inni immoo, “Isinuu waan isaan nyaatan kennaafii” jedhee deebise. Isaanis, “Nama kana hundaaf nyaata yoo dhaqnee binne malee nu buddeena shanii fi qurxummii lama qofa qabna” jedhanii deebisan.
しかしイエスは言われた、「あなたがたの手で食物をやりなさい」。彼らは言った、「わたしたちにはパン五つと魚二ひきしかありません、この大ぜいの人のために食物を買いに行くかしなければ」。
14 Dhiira gara kuma shantu achi ture. Inni garuu barattoota isaatiin, “Garee tokkoon tokkoon isaa gara nama shantama shantamaa qabuun isaan teessisaa” jedhe.
というのは、男が五千人ばかりもいたからである。しかしイエスは弟子たちに言われた、「人々をおおよそ五十人ずつの組にして、すわらせなさい」。
15 Barattoonnis akkasuma godhan; namni hundis ni taaʼe.
彼らはそのとおりにして、みんなをすわらせた。
16 Innis buddeena shananii fi qurxummii lamaan fuudhee, gara samii ol ilaalee galata galchee caccabse. Ergasii akka isaan namootaaf dhiʼeessaniif barattootatti kenne.
イエスは五つのパンと二ひきの魚とを手に取り、天を仰いでそれを祝福してさき、弟子たちにわたして群衆に配らせた。
17 Isaan hundi nyaatanii quufan; barattoonnis hurraaʼaa hambifame gundoo kudha lama guutuu walitti qaban.
みんなの者は食べて満腹した。そして、その余りくずを集めたら、十二かごあった。
18 Gaaf tokko Yesuus kophaa isaa kadhannaa irra ture; barattoonni isaas isa wajjin turan. Innis, “Namoonni anaan eenyu jedhu?” jedhee isaan gaafate.
イエスがひとりで祈っておられたとき、弟子たちが近くにいたので、彼らに尋ねて言われた、「群衆はわたしをだれと言っているか」。
19 Isaanis, “Namoonni tokko tokko inni Yohannis Cuuphaa dha jedhu; warri kaan inni Eeliyaas jedhu; kaan immoo raajota durii keessaa isa tokkotu duʼaa kaʼe jedhu” jedhanii deebisan.
彼らは答えて言った、「バプテスマのヨハネだと、言っています。しかしほかの人たちは、エリヤだと言い、また昔の預言者のひとりが復活したのだと、言っている者もあります」。
20 Innis, “Isin hoo? Eenyu anaan jettu?” jedhee gaafate. Phexrosis, “Ati Kiristoos Waaqaa ti” jedhee deebise.
彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。ペテロが答えて言った、「神のキリストです」。
21 Yesuusis akka isaan waan kana nama tokkotti illee hin himneef jabeessee isaan akeekkachiise.
イエスは彼らを戒め、この事をだれにも言うなと命じ、そして言われた、
22 Innis, “Ilmi Namaa waan hedduun dhiphachuu, maanguddootaan, luboota hangafootaa fi barsiistota seeraatiin tuffatamuu, ajjeefamuu fi guyyaa sadaffaatti immoo duʼaa kaʼuu qaba” jedhe.
「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに捨てられ、また殺され、そして三日目によみがえる」。
23 Ergasii inni hunduma isaaniitiin akkana jedhe; “Namni kam iyyuu yoo na faana dhufuu barbaade, inni of haa ganu; fannoo isaa guyyuma guyyaan baadhatees na duukaa haa buʼu.
それから、みんなの者に言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、日々自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。
24 Namni lubbuu isaa oolfachuu barbaadu kam iyyuu lubbuu isaa ni dhabaatii; garuu namni naaf jedhee lubbuu isaa dhabu kam iyyuu lubbuu isaa ni oolfata.
自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしのために自分の命を失う者は、それを救うであろう。
25 Namni yoo addunyaa guutuu argatee ofii isaa immoo dhabe yookaan yoo gatame inni buʼaa maalii argata?
人が全世界をもうけても、自分自身を失いまたは損したら、なんの得になろうか。
26 Nama anattii fi dubbii kootti qaanaʼu kam iyyuu Ilmi Namaa yommuu ulfina isaatiin, ulfina Abbaatii fi ulfina ergamoota qulqulluutiin dhufutti isatti ni qaanaʼa.
わたしとわたしの言葉とを恥じる者に対しては、人の子もまた、自分の栄光と、父と聖なる御使との栄光のうちに現れて来るとき、その者を恥じるであろう。
27 “Ani dhuguman isinitti hima; warra as dhadhaabachaa jiran keessaa namoonni tokko tokko utuu mootummaa Waaqaa hin argin duʼa hin dhandhaman.”
よく聞いておくがよい、神の国を見るまでは、死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。
28 Yesuus erga waan kana dubbatee gara guyyaa saddeetii booddee Phexros, Yohannisii fi Yaaqoobin fudhatee kadhannaadhaaf tulluu tokkotti ol baʼe.
これらのことを話された後、八日ほどたってから、イエスはペテロ、ヨハネ、ヤコブを連れて、祈るために山に登られた。
29 Utuu inni kadhachaa jiruus bifti fuula isaa geeddarame; uffanni isaas adii calaqqisu taʼe.
祈っておられる間に、み顔の様が変り、み衣がまばゆいほどに白く輝いた。
30 Kunoo namoonni lama jechuunis Musee fi Eeliyaas, ulfina guddaadhaan mulʼatanii Yesuus wajjin haasaʼaa turan.
すると見よ、ふたりの人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤであったが、
31 Isaanis ulfinaan mulʼatanii waaʼee addunyaa kana irraa deemuu isaa kan inni Yerusaalemitti raawwachuuf jiru sanaa dudubbachaa turan.
栄光の中に現れて、イエスがエルサレムで遂げようとする最後のことについて話していたのである。
32 Phexrosii fi warri isa wajjin turan garuu akka malee mugan; yeroo dammaqanitti immoo ulfina Yesuusii fi namoota Yesuus wajjin dhadhaabachaa turan lamaan argan.
ペテロとその仲間の者たちとは熟睡していたが、目をさますと、イエスの栄光の姿と、共に立っているふたりの人とを見た。
33 Phexrosis akkuma namoonni sun Yesuus biraa deemuu jalqabaniin, “Yaa Gooftaa, as jiraachuun nuuf gaarii dha. Daasii sadii jechuunis tokko siif, tokko Museef, tokko immoo Eeliyaasiif ni ijaarra” jedhe. Inni waan dubbatu hin beeku ture.
このふたりがイエスを離れ去ろうとしたとき、ペテロは自分が何を言っているのかわからないで、イエスに言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
34 Utuma inni dubbachaa jiruu duumessi tokko dhufee isaan haguuge; isaanis yommuu duumessa sana keessa seenanitti ni sodaatan.
彼がこう言っている間に、雲がわき起って彼らをおおいはじめた。そしてその雲に囲まれたとき、彼らは恐れた。
35 Sagaleen, “Kun Ilma koo isa ani filadhee dha; isinis isa dhagaʼaa” jedhu tokko duumessicha keessaa dhufe.
すると雲の中から声があった、「これはわたしの子、わたしの選んだ者である。これに聞け」。
36 Yommuu sagaleen sun dubbatetti, Yesuus kophaa isaa argame. Barattoonnis ni calʼisan malee waan argan keessaa tokko illee yeroo sanatti nama tokkottuu hin himne.
そして声が止んだとき、イエスがひとりだけになっておられた。弟子たちは沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった。
37 Guyyaa itti aanu, yommuu isaan tulluu irraa gad buʼanitti namoonni baayʼeen isatti dhufan.
翌日、一同が山を降りて来ると、大ぜいの群衆がイエスを出迎えた。
38 Namoota sana keessaas namichi tokko iyyee akkana jedhe; “Yaa Barsiisaa akka ati ilma koo naa ilaaltu sin kadhadha; inni anaaf mucaa tokkichaatii.
すると突然、ある人が群衆の中から大声をあげて言った、「先生、お願いです。わたしのむすこを見てやってください。この子はわたしのひとりむすこですが、
39 Hafuurri wayii itti kaʼa; gurbichis akkuma tasaa iyya; hafuurri sun lafaan dhaʼee isa dhidhiitachiisa. Gurbichis hoomacha afaaniin baasa; hafuurichi dafee irraa hin galu; yeroo hundas isa miidha.
霊が取りつきますと、彼は急に叫び出すのです。それから、霊は彼をひきつけさせて、あわを吹かせ、彼を弱り果てさせて、なかなか出て行かないのです。
40 Ani akka hafuura sana baasaniif barattoota kee nan kadhadhe; isaan garuu hin dandeenye.”
それで、お弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
41 Yesuusis deebisee, “Isin dhaloota hin amannee fi jalʼaa nana; ani hamma yoomiitti isin wajjin jiraadha? Hamma yoomiittis isinii obsa?” jedhe. Namichaanis, “Mee ilma kee as fidi” jedhe.
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な、曲った時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか、またあなたがたに我慢ができようか。あなたの子をここに連れてきなさい」。
42 Utuma gurbaan sun gara Yesuus dhufaa jiruus, hafuurri hamaan sun lafaan dhaʼee isa dhidhiitachiise. Yesuus garuu hafuura xuraaʼaa sana ifate; gurbichas fayyisee abbaa isaatiif kenne.
ところが、その子がイエスのところに来る時にも、悪霊が彼を引き倒して、引きつけさせた。イエスはこの汚れた霊をしかりつけ、その子供をいやして、父親にお渡しになった。
43 Hundumti isaaniis humna Waaqaa isa jabaa sana ni dinqifatan. Utuu hundi isaanii waan Yesuus hojjete sana dinqisiifachaa jiranuu inni barattoota isaatiin akkana jedhe;
人々はみな、神の偉大な力に非常に驚いた。みんなの者がイエスのしておられた数々の事を不思議に思っていると、弟子たちに言われた、
44 “Waan ani isinitti himuuf jiru of eeggannaadhaan dhaggeeffadhaa: Ilmi Namaa dabarfamee harka namootaatti ni kennama.”
「あなたがたはこの言葉を耳におさめて置きなさい。人の子は人々の手に渡されようとしている」。
45 Isaan garuu dubbii kana hin hubanne. Akka isaaniif hin galleefis isaan jalaa dhokfamee ture; isaan waaʼee waan kanaa isa gaafachuus ni sodaatan.
しかし、彼らはなんのことかわからなかった。それが彼らに隠されていて、悟ることができなかったのである。また彼らはそのことについて尋ねるのを恐れていた。
46 Isaan keessaa namni nama hundumaa caalu eenyu akka taʼe barattoota gidduutti wal falmiin kaʼe.
弟子たちの間に、彼らのうちでだれがいちばん偉いだろうかということで、議論がはじまった。
47 Yesuusis waan isaan garaatti yaadan beekee mucaa xinnaa tokko fidee of bira dhaabe;
イエスは彼らの心の思いを見抜き、ひとりの幼な子を取りあげて自分のそばに立たせ、彼らに言われた、
48 akkanas isaaniin jedhe; “Namni mucaa xinnaa kana maqaa kootiin simatu kam iyyuu na simata; namni na simatus isa na erge sana simata; namni isin hundaa gad taʼe inni hunda caalaatii.”
「だれでもこの幼な子をわたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そしてわたしを受けいれる者は、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである。あなたがたみんなの中でいちばん小さい者こそ、大きいのである」。
49 Yohannisis, “Yaa Barsiisaa, nu utuu namni tokko maqaa keetiin hafuurota hamoo baasuu arginee waan inni nu duukaa hin buuneef isa dhowwine” jedhe.
するとヨハネが答えて言った、「先生、わたしたちはある人があなたの名を使って悪霊を追い出しているのを見ましたが、その人はわたしたちの仲間でないので、やめさせました」。
50 Yesuus garuu, “Isa hin dhowwinaa; namni isiniin hin mormine kam iyyuu gara keessan jiraatii” jedhe.
イエスは彼に言われた、「やめさせないがよい。あなたがたに反対しない者は、あなたがたの味方なのである」。
51 Yesuusis yommuu yeroon inni itti gara samiitti ol fudhatamu gaʼetti Yerusaalem dhaquuf hidhatee kaʼe.
さて、イエスが天に上げられる日が近づいたので、エルサレムへ行こうと決意して、その方へ顔をむけられ、
52 Innis ergamoota of dura erge; isaanis waan isa barbaachisu qopheessuudhaaf ganda Samaariyaa tokko seenan.
自分に先立って使者たちをおつかわしになった。そして彼らがサマリヤ人の村へはいって行き、イエスのために準備をしようとしたところ、
53 Namoonni naannoo sanaa garuu sababii inni fuula isaa Yerusaalemitti deebifatee deemaa tureef isa hin simanne.
村人は、エルサレムへむかって進んで行かれるというので、イエスを歓迎しようとはしなかった。
54 Barattoonni isaa jechuunis Yaaqoobii fi Yohannis yommuu waan kana arganitti, “Yaa Gooftaa, akka inni isaan balleessuuf, akka nu samii irraa ibidda gad waamnu barbaaddaa?” jedhan.
弟子のヤコブとヨハネとはそれを見て言った、「主よ、いかがでしょう。彼らを焼き払ってしまうように、天から火をよび求めましょうか」。
55 Yesuus garuu garagalee isaan ifate.
イエスは振りかえって、彼らをおしかりになった。
56 Isaanis darbanii ganda biraa dhaqan.
そして一同はほかの村へ行った。
57 Utuu isaan karaa deemaa jiranuus namichi tokko Yesuusiin, “Ani iddoo ati dhaqxu hundatti si duukaa nan buʼa” jedhe.
道を進んで行くと、ある人がイエスに言った、「あなたがおいでになる所ならどこへでも従ってまいります」。
58 Yesuusis deebisee, “Waangoonni boolla qabu; simbirroonnis manʼee qabu; Ilmi Namaa garuu iddoo itti mataa isaa irkifatu illee hin qabu” jedhe.
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
59 Nama biraatiinis, “Na duukaa buʼi!” jedhe. Namichi garuu, “Yaa Gooftaa, dura akka ani dhaqee abbaa koo awwaalladhu naa eeyyami” jedhee deebise.
またほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と言われた。するとその人が言った、「まず、父を葬りに行かせてください」。
60 Yesuusis, “Warri duʼan duʼaa isaanii haa awwaallatan; ati garuu dhaqiitii mootummaa Waaqaa lallabi” jedheen.
彼に言われた、「その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい。あなたは、出て行って神の国を告げひろめなさい」。
61 Ammas namni biraa, “Yaa Gooftaa, anis si duukaa nan buʼa; garuu dura akka ani dhaqee maatii kootti nagaa dhaamadhu naa eeyyami” jedhe.
またほかの人が言った、「主よ、従ってまいりますが、まず家の者に別れを言いに行かせてください」。
62 Yesuusis deebisee, “Namni harkaan hordaa qabatee of duuba ilaalu kam iyyuu mootummaa Waaqaatiif hin malu” jedhe.
イエスは言われた、「手をすきにかけてから、うしろを見る者は、神の国にふさわしくないものである」。

< Luqaas 9 >