< UJohane 3 >

1 Kwakulendoda engumFarisi eyayithiwa nguNikhodimasi, ililunga lomphakathi wamaJuda abusayo.
パリサイ人のひとりで、その名をニコデモというユダヤ人の指導者があった。
2 Yaya kuJesu ebusuku yathi, “Rabi, siyazi ukuthi ungumfundisi ovela kuNkulunkulu. Ngoba kakho obengayenza imimangaliso oyenzayo wena nxa uNkulunkulu engelaye.”
この人が夜イエスのもとにきて言った、「先生、わたしたちはあなたが神からこられた教師であることを知っています。神がご一緒でないなら、あなたがなさっておられるようなしるしは、だれにもできはしません」。
3 UJesu waphendula wathi, “Ngempela ngiqinisile ngithi kini, akakho ozawubona umbuso kaNkulunkulu ngaphandle kokuba azalwe kutsha.”
イエスは答えて言われた、「よくよくあなたに言っておく。だれでも新しく生れなければ、神の国を見ることはできない」。
4 UNikhodimasi wathi, “Kanti umuntu angazalwa kanjani yena esemdala na? Ngeqiniso, angazake angene ngokwesibili esiswini sikanina ukuze azalwe!”
ニコデモは言った、「人は年をとってから生れることが、どうしてできますか。もう一度、母の胎にはいって生れることができましょうか」。
5 UJesu waphendula wathi, “Ngempela ngiqinisile ngithi, ngaphandle kokuthi umuntu azalwe ngamanzi langoMoya, angeke awungene umbuso kaNkulunkulu.
イエスは答えられた、「よくよくあなたに言っておく。だれでも、水と霊とから生れなければ、神の国にはいることはできない。
6 Inyama izala inyama, kodwa uMoya uzala umoya.
肉から生れる者は肉であり、霊から生れる者は霊である。
7 Ungamangaliswa yikuthi ngithi, ‘Kumele lizalwe kutsha.’
あなたがたは新しく生れなければならないと、わたしが言ったからとて、不思議に思うには及ばない。
8 Umoya uphephethela loba kungaphi lapho othanda khona. Ungakuzwa ukuvunguza kwawo, kodwa ungeke utsho ukuthi uvela ngaphi loba ukuthi uya ngaphi. Ngakho kunjalo emuntwini wonke ozelwe ngoMoya.”
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞くが、それがどこからきて、どこへ行くかは知らない。霊から生れる者もみな、それと同じである」。
9 UNikhodimasi wabuza wathi, “Lokhu kungenzeka kanjani na?”
ニコデモはイエスに答えて言った、「どうして、そんなことがあり得ましょうか」。
10 UJesu wathi, “Ungumfundisi wako-Israyeli, pho kungani ungazwisisi izinto lezi na?
イエスは彼に答えて言われた、「あなたはイスラエルの教師でありながら、これぐらいのことがわからないのか。
11 Ngiqinisile ngithi sikhuluma ngesikwaziyo njalo sifakaza ngesikubonileyo, kodwa lina bantu kalibamukeli ubufakazi bethu.
よくよく言っておく。わたしたちは自分の知っていることを語り、また自分の見たことをあかししているのに、あなたがたはわたしたちのあかしを受けいれない。
12 Ngikhulume kini ngezinto zalapha emhlabeni, kodwa kalikholwa; pho lizakholwa kanjani nxa ngingakhuluma ngokwasezulwini?
わたしが地上のことを語っているのに、あなたがたが信じないならば、天上のことを語った場合、どうしてそれを信じるだろうか。
13 Kakho osewake waya ezulwini ngaphandle kwalowo owavela ezulwini, iNdodana yoMuntu.
天から下ってきた者、すなわち人の子のほかには、だれも天に上った者はない。
14 NjengoMosi owaphakamisa inyoka enkangala, ngokunjalo iNdodana yoMuntu kumele iphakanyiswe,
そして、ちょうどモーセが荒野でへびを上げたように、人の子もまた上げられなければならない。
15 ukuze kuthi lowo lalowo okholwa kuyo abe lokuphila okungapheliyo.” (aiōnios g166)
それは彼を信じる者が、すべて永遠の命を得るためである」。 (aiōnios g166)
16 UNkulunkulu walithanda ilizwe kangaka waze wanikela iNdodana yakhe eyiyo yodwa ukuze kuthi loba ngubani okholwa kuyo angabhubhi, kodwa abe lokuphila okungapheliyo. (aiōnios g166)
神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである。 (aiōnios g166)
17 Ngoba uNkulunkulu kathumanga iNdodana yakhe emhlabeni ukuze iwulahle umhlaba, kodwa ukuze umhlaba usindiswe ngayo.
神が御子を世につかわされたのは、世をさばくためではなく、御子によって、この世が救われるためである。
18 Loba ngubani okholwa kuyo kalahlwa, kodwa ongakholwayo uvele uselahliwe ngoba kakholwanga ebizweni leNdodana eyiyo yodwa kaNkulunkulu.
彼を信じる者は、さばかれない。信じない者は、すでにさばかれている。神のひとり子の名を信じることをしないからである。
19 Nanku ukuqunywa kwecala: Ukukhanya sekufikile emhlabeni, kodwa abantu bathanda ubumnyama kulokukhanya ngoba imisebenzi yabo yayimibi.
そのさばきというのは、光がこの世にきたのに、人々はそのおこないが悪いために、光よりもやみの方を愛したことである。
20 Wonke umuntu owenza ububi uyakuzonda ukukhanya, njalo kezi ekukhanyeni ngoba esesaba ukuthi izenzo zakhe zizabekwa obala.
悪を行っている者はみな光を憎む。そして、そのおこないが明るみに出されるのを恐れて、光にこようとはしない。
21 Kodwa loba ngubani ophila ngeqiniso uyeza ekukhanyeni ukuze kubonakale kamhlophe ukuthi lokho akwenzileyo ukwenze ngoNkulunkulu.
しかし、真理を行っている者は光に来る。その人のおこないの、神にあってなされたということが、明らかにされるためである。
22 Ngemva kwalokhu uJesu labafundi bakhe basuka baya emaphandleni aseJudiya lapho ahlala labo okwesikhathi esithile ebhaphathiza.
こののち、イエスは弟子たちとユダヤの地に行き、彼らと一緒にそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。
23 Ngalesosikhathi uJohane laye wayebhaphathiza e-Ayenoni eduze leSalimi ngoba kwakulamanzi amanengi njalo abantu babethululeka kokuphela bezobhaphathizwa.
ヨハネもサリムに近いアイノンで、バプテスマを授けていた。そこには水がたくさんあったからである。人々がぞくぞくとやってきてバプテスマを受けていた。
24 (Lokhu kwakumandulo kokuphoselwa kukaJohane entolongweni.)
そのとき、ヨハネはまだ獄に入れられてはいなかった。
25 Kwavuka ukuphikisana phakathi kwabanye abafundi bakaJohane lomunye umJuda mayelana lomkhuba wokuzihlambulula.
ところが、ヨハネの弟子たちとひとりのユダヤ人との間に、きよめのことで争論が起った。
26 Beza kuJohane bathi kuye, “Rabi, indoda leyana eyayilawe ngaphetsheya kweJodani; yona leyana owafakaza ngayo; iyabhaphathiza bonke abantu sebesiya kuyo.”
そこで彼らはヨハネのところにきて言った、「先生、ごらん下さい。ヨルダンの向こうであなたと一緒にいたことがあり、そして、あなたがあかしをしておられたあのかたが、バプテスマを授けており、皆の者が、そのかたのところへ出かけています」。
27 Waphendula uJohane wathi, “Umuntu wamukela kuphela lokho akuphiwayo kuvela ezulwini.
ヨハネは答えて言った、「人は天から与えられなければ、何ものも受けることはできない。
28 Lina ngokwenu lingakufakaza ukuthi ngathi, ‘Kangisuye uKhristu, kodwa ngithunyiwe ukumandulela.’
『わたしはキリストではなく、そのかたよりも先につかわされた者である』と言ったことをあかししてくれるのは、あなたがた自身である。
29 Umtshakazi ngowomyeni. Umkhaphi womyeni uyamnakekela, amlalele, abelokuthokoza nxa esizwa ilizwi lomyeni. Lokho kuthokoza ngokwami njalo okwamanje sekuphelele.
花嫁をもつ者は花婿である。花婿の友人は立って彼の声を聞き、その声を聞いて大いに喜ぶ。こうして、この喜びはわたしに満ち足りている。
30 Yena ufanele abemkhulu; mina kufanele kunciphe ukuqakatheka kwami.”
彼は必ず栄え、わたしは衰える。
31 Lowo ovela phezulu ungaphezulu kwakho konke; lowo ovela emhlabeni ungowomhlaba, ukhuluma njengalowo ovela emhlabeni. Lowo ovela ezulwini ungaphezu kwakho konke.
上から来る者は、すべてのものの上にある。地から出る者は、地に属する者であって、地のことを語る。天から来る者は、すべてのものの上にある。
32 Ufakaza ngalokho akubonileyo lakuzwileyo, kodwa kakho owamukela ubufakazi bakhe.
彼はその見たところ、聞いたところをあかししているが、だれもそのあかしを受けいれない。
33 Lowomuntu obamukelayo usegcizelele ukuthi uNkulunkulu uqinisile.
しかし、そのあかしを受けいれる者は、神がまことであることを、たしかに認めたのである。
34 Ngoba lowo uNkulunkulu amthumileyo ukhuluma amazwi kaNkulunkulu; yena uNkulunkulu umupha umoya kungelakulinganiswa.
神がおつかわしになったかたは、神の言葉を語る。神は聖霊を限りなく賜うからである。
35 UYise uyayithanda iNdodana njalo useyiphe amandla phezu kwezinto zonke.
父は御子を愛して、万物をその手にお与えになった。
36 Loba ngubani obeke ithemba lakhe eNdodaneni ulokuphila okungapheliyo, kodwa loba ngubani oyilahlayo iNdodana kazukuyibona leyompilo ngoba ulaka lukaNkulunkulu lohlala luphezu kwakhe. (aiōnios g166)
御子を信じる者は永遠の命をもつ。御子に従わない者は、命にあずかることがないばかりか、神の怒りがその上にとどまるのである」。 (aiōnios g166)

< UJohane 3 >