< Luke 9 >

1 Aru jitia Jisu baroh jon chela khan ke matise, Tai pora chela khan ke bhoot khan ke kheda bole aru bemar ke bhal kori bole laga hokti aru adhikar dise,
それからイエスは十二弟子を呼び集めて、彼らにすべての悪霊を制し、病気をいやす力と権威とをお授けになった。
2 aru Tai taikhan ke pathaise, bemar manu ke changai kori bole aru Isor rajyo laga kotha kobole nimite.
また神の国を宣べ伝え、かつ病気をなおすためにつかわして
3 Aru Jisu taikhan ke koise, “Eku loi najabi- tumi laga jola, lathi, poisa aru bhaat, duita kapra bhi loi najabi.
言われた、「旅のために何も携えるな。つえも袋もパンも銭も持たず、また下着も二枚は持つな。
4 Juntu ghor te ghusi bo, ta te he thakibi, jitia tak etu jaga to nachare.
また、どこかの家にはいったら、そこに留まっておれ。そしてそこから出かけることにしなさい。
5 Jun jagate tumikhan ke namate, etu sheher pora ula homoi te, tumi laga theng pora dhuli to hatai dibi, etu he taikhan bhirodh te ekta sakhi hobo.”
だれもあなたがたを迎えるものがいなかったら、その町を出て行くとき、彼らに対する抗議のしるしに、足からちりを払い落しなさい」。
6 Aru taikhan alag hoi kene bosti khan phale jai jaise, Isor laga kotha prochar kori kene, sob jagate changai kori kene jaise.
弟子たちは出て行って、村々を巡り歩き、いたる所で福音を宣べ伝え、また病気をいやした。
7 Jitia Herod raja pora etukhan sob hunise, tai bhoi hoi kene bhabona korise, kelemane kunba pora koise John to mora pora jinda hoise,
さて、領主ヘロデはいろいろな出来事を耳にして、あわて惑っていた。それは、ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえったと言い、
8 aru kunba koise Elijah he ahise, aru kunba pora koise, poila laga bhabobadi ekjon jinda hoise.
またある人たちは、エリヤが現れたと言い、またほかの人たちは、昔の預言者のひとりが復活したのだと言っていたからである。
9 Kintu Herod koise, “Moi John laga matha alag kori dise, kintu etu kun ase jun laga moi iman kotha huni ase?” Aru tai Jisu ke sabole kosis kori thakise.
そこでヘロデが言った、「ヨハネはわたしがすでに首を切ったのだが、こうしてうわさされているこの人は、いったい、だれなのだろう」。そしてイエスに会ってみようと思っていた。
10 Aru jitia apostle khan wapas ahise, taikhan ki korise etu sob Jisu ke koi dise. Titia Jisu pora taikhan ke loi jaise, aru ekdom chup-chap pora Bethsaida sheher te taikhan sob jai jaise.
使徒たちは帰ってきて、自分たちのしたことをすべてイエスに話した。それからイエスは彼らを連れて、ベツサイダという町へひそかに退かれた。
11 Kintu jitia manu laga bhir khan etu hunise, taikhan bhi Jisu piche korise. Titia Tai sobke matise aru Isor laga rajyo kotha taikhan logote koise, aru jun manu changai lage, taikhan ke changai korise.
ところが群衆がそれと知って、ついてきたので、これを迎えて神の国のことを語り聞かせ、また治療を要する人たちをいやされた。
12 Etiya saam hobole homoi hoise, baroh jon chela khan Tai usorte ahikena koise, “Manu laga bhir khan ke pathai dibi, taikhan usor bosti te jai kene ghuma bole aru khabole bisaribo, kelemane moi khan eku napai-a jagate ase.”
それから日が傾きかけたので、十二弟子がイエスのもとにきて言った、「群衆を解散して、まわりの村々や部落へ行って宿を取り、食物を手にいれるようにさせてください。わたしたちはこんな寂しい所にきているのですから」。
13 Kintu Jisu taikhan ke koise, “Tumikhan manu khan ke kiba khabole dibi.” Kintu taikhan koise, “Moi khan logote pasta roti aru duita maas he ase- jodi moi khan jai kene sob manu nimite khana kina nai koile.”
しかしイエスは言われた、「あなたがたの手で食物をやりなさい」。彼らは言った、「わたしたちにはパン五つと魚二ひきしかありません、この大ぜいの人のために食物を買いに行くかしなければ」。
14 -Ta te panch hajar manu thakise.- Titia Tai pora chela khan ke koise, “Taikhan ke ekta bhag te pachas manu kori kene bohibo dibi.”
というのは、男が五千人ばかりもいたからである。しかしイエスは弟子たちに言われた、「人々をおおよそ五十人ずつの組にして、すわらせなさい」。
15 Aru taikhan eneka korise aru sobke bohi bole dise.
彼らはそのとおりにして、みんなをすわらせた。
16 Pasta roti aru duita maas to hathte loi kene, Tai sorgo phale saise, dhonyabad dise aru bhangaikena chela khan ke dibole dise.
イエスは五つのパンと二ひきの魚とを手に取り、天を仰いでそれを祝福してさき、弟子たちにわたして群衆に配らせた。
17 Taikhan sob khai kene bhorta hoise, aru bachi juwa sob uthaise- aru baroh ta tukri te uthaise.
みんなの者は食べて満腹した。そして、その余りくずを集めたら、十二かごあった。
18 Aru ek din eneka hoise jitia Jisu Tai ekla pora prathana kori thakise, aru chela khan bhi Tai logote thakise, aru Tai taikhan ke hudise, “Manu khan pora Moi kun ase koi?”
イエスがひとりで祈っておられたとき、弟子たちが近くにいたので、彼らに尋ねて言われた、「群衆はわたしをだれと言っているか」。
19 Taikhan koise, “Baptizma Diya John Aru kunba koi Elijah, aru dusra khan pora koi purana homoi pora jinda huwa bhabobadi ekjon.”
彼らは答えて言った、「バプテスマのヨハネだと、言っています。しかしほかの人たちは、エリヤだと言い、また昔の預言者のひとりが復活したのだと、言っている者もあります」。
20 Titia Tai taikhan ke koise, “Kintu tumikhan Moi kun ase koi?” Titia Peter he koise, “Isor laga Khrista.”
彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。ペテロが答えて言った、「神のキリストです」。
21 Kintu Tai pora taikhan ke etu kotha kunke bhi nokobole koise.
イエスは彼らを戒め、この事をだれにも言うなと命じ、そして言われた、
22 Tai koise, “Manu laga Putro bisi dukh pabo aru cholawta khan Taike swekar nakoribo, mukhyo purohit khan aru niyom likha khan pora bhi golti dhoribo aru Taike morai dibo, kintu Tai tin dinte arubi jinda hobo.”
「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに捨てられ、また殺され、そして三日目によみがえる」。
23 Aru Tai sobke koise, “Kunba manu Moi pichete ahibole itcha thakile, tai nijorke pahoribo lage aru hodai cross uthaikene moi pichete ahibo lage.
それから、みんなの者に言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、日々自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。
24 Jun manu tai laga jibon to bacha bole kaam koribo tai harai dibo; kintu jun manu moi nimite jibon dibo, tai jibon pabo.
自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしのために自分の命を失う者は、それを救うであろう。
25 Jibon te ki labh ase, sob duniya to paile bhi, nijor jibon to nuksan korile?
人が全世界をもうけても、自分自身を失いまたは損したら、なんの得になろうか。
26 Kun manu moi laga kotha aru moi nimite sorom kore, jitia Manu laga Putro Tai nijor laga mohima aru Baba laga mohima aru pobitro sorgodoth khan laga mohima pora wapas ahibo, etu homoi te etu manu nimite moi bhi sorom hobo.
わたしとわたしの言葉とを恥じる者に対しては、人の子もまた、自分の栄光と、父と聖なる御使との栄光のうちに現れて来るとき、その者を恥じるであろう。
27 Kintu moi hosa kotha koi ase, kunba manu khan yate rukhi ase, taikhan Isor laga rajyo nadikha tak namoribo.”
よく聞いておくがよい、神の国を見るまでは、死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。
28 Etu kotha khan kowa ath din pichete, Tai tilla uporte prathana kori bole jaise, Peter, John aru James khan ke loi kene.
これらのことを話された後、八日ほどたってから、イエスはペテロ、ヨハネ、ヤコブを連れて、祈るために山に登られた。
29 Jitia Tai prathana kori thakise, Tai laga chehera bodli hoise, aru Tai laga kapra to asurit laga boga hoise.
祈っておられる間に、み顔の様が変り、み衣がまばゆいほどに白く輝いた。
30 Aru sabi, duijon manu Tai logote kotha koi thakise, Moses aru Elijah thakise,
すると見よ、ふたりの人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤであったが、
31 Mohima pora taikhan ahise, tai jabo laga kotha to patise, juntu Jerusalem te pura hoi jabo.
栄光の中に現れて、イエスがエルサレムで遂げようとする最後のことについて話していたのである。
32 Jitia Peter aru sathi khan ghumai thakise, aru uthise, taikhan Tai laga mohima dikhise, aru duijon manu Tai logote khara hoi thaka dikhise.
ペテロとその仲間の者たちとは熟睡していたが、目をさますと、イエスの栄光の姿と、共に立っているふたりの人とを見た。
33 Pichete eneka hoise, jitia duijon manu Jisu usor pora jai thakise, Peter Taike koise, “Probhu, amikhan yate tinta khamba bonabo, ekta apuni nimite, ekta Moses karone, aru ekta Elijah karone.” -Tai ki koi thakise tai najane.-
このふたりがイエスを離れ去ろうとしたとき、ペテロは自分が何を言っているのかわからないで、イエスに言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
34 Kintu jitia tai etu koise, ekta badal ahikena taikhan ke lukai dise, aru taikhan bhoi lagise.
彼がこう言っている間に、雲がわき起って彼らをおおいはじめた。そしてその雲に囲まれたとき、彼らは恐れた。
35 Aru akas pora ekta awaj ahise, “Etu Ami laga Putro ase, junke Moi basi loise; Tai laga kotha huni bhi.”
すると雲の中から声があった、「これはわたしの子、わたしの選んだ者である。これに聞け」。
36 Jitia etu kotha khotom hoise, taikhan Jisu ekla thaka dikhise. Taikhan chup thakise aru ki dikhise kunke bhi kowa nai.
そして声が止んだとき、イエスがひとりだけになっておられた。弟子たちは沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった。
37 Aru ek dinte eneka hoise, jitia taikhan pahar upor pora nichete ahise, dangor bhir ke lok paise.
翌日、一同が山を降りて来ると、大ぜいの群衆がイエスを出迎えた。
38 Aru sabi, ekjon manu majot pora hala kori, koise, “Sikhai diya manu, moi anurodh korise, ami laga bacha ke sabi, tai moi laga ekjon bacha he ase.
すると突然、ある人が群衆の中から大声をあげて言った、「先生、お願いです。わたしのむすこを見てやってください。この子はわたしのひとりむすこですが、
39 Sabi, ekjon atma achanak pora dhori kene tai laga mukh pora letera thuk ulaise. Aru taike jokhom kori kene ulai jaise.
霊が取りつきますと、彼は急に叫び出すのです。それから、霊は彼をひきつけさせて、あわを吹かせ、彼を弱り果てさせて、なかなか出て行かないのです。
40 Moi Apuni laga chela khan ke atma kheda bole anurodh korise, kintu taikhan kheda bole para nai.”
それで、お弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
41 Titia Jisu taikhan ke jowab dise, “Biswas nathaka aru biya rasta te jai thaka manu khan, Moi tumikhan logote kiman din thakibo? Tumi laga chokra ke yate anibi.”
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な、曲った時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか、またあなたがたに我慢ができようか。あなたの子をここに連れてきなさい」。
42 Jitia chokra ke ani thakise, atma pora taike matite girai kene bisi hilai dise. Kintu Jisu pora dusto atma ke gali dise, aru chokra ke bhal kori dise, aru tai baba logot di dise.
ところが、その子がイエスのところに来る時にも、悪霊が彼を引き倒して、引きつけさせた。イエスはこの汚れた霊をしかりつけ、その子供をいやして、父親にお渡しになった。
43 Taikhan Isor laga asurit kaam to dikhise. Kintu jitia manu khan ki hoise etu dikhise taikhan asurit lagise, Jisu tai laga chela khan ke koise,
人々はみな、神の偉大な力に非常に驚いた。みんなの者がイエスのしておられた数々の事を不思議に思っていると、弟子たちに言われた、
44 “Etu kotha tumikhan mon bhitor te jabole dibi: kele koile Manu laga Putro ke manu laga hathte thogai pora di dibole ase.”
「あなたがたはこの言葉を耳におさめて置きなさい。人の子は人々の手に渡されようとしている」。
45 Kintu taikhan etu kotha bujhi bole para nai. Etu kotha taikhan pora lukai kene thakise, etu karone taikhan bujhi bole para nai, aru taikhan Jisu ke etu kotha hudibole bhoi lagise.
しかし、彼らはなんのことかわからなかった。それが彼らに隠されていて、悟ることができなかったのである。また彼らはそのことについて尋ねるのを恐れていた。
46 Pichete chela khan majote kun he sob pora dangor hobo itu laga kotha ulaise.
弟子たちの間に、彼らのうちでだれがいちばん偉いだろうかということで、議論がはじまった。
47 Kintu Jisu taikhan laga monte ki bhabona kori ase etu jani loise, aru ekjon chutu bacha ke Tai usorte uthai loise,
イエスは彼らの心の思いを見抜き、ひとりの幼な子を取りあげて自分のそばに立たせ、彼らに言われた、
48 aru taikhan ke koise, “Jun manu etu bacha ke Moi laga naam pora grohon kore, tai Moike grohon kore; aru jun manu Moike grohon kore, jun Moike pathaise Taike bhi grohon kore. Kun manu nijorke chutu koribo, tai he dangor hobo.”
「だれでもこの幼な子をわたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そしてわたしを受けいれる者は、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである。あなたがたみんなの中でいちばん小さい者こそ、大きいのである」。
49 John koise, “Probhu, amikhan dikhise kunba manu Apuni laga naam pora bhoot khedai se aru amikhan taike rukhai dise, kele koile tai moi khan logot nohoi.”
するとヨハネが答えて言った、「先生、わたしたちはある人があなたの名を使って悪霊を追い出しているのを見ましたが、その人はわたしたちの仲間でないので、やめさせました」。
50 Kintu Jisu pora taikhan ke koise, “Taikhan ke narukhabi, jun manu tumikhan bhirodh te nai, tai tumikhan logote ase.”
イエスは彼に言われた、「やめさせないがよい。あなたがたに反対しない者は、あなたがたの味方なのである」。
51 Etiya, Taike sorgote uthai loi jabole laga din to usorte hoise, Tai Jerusalem te jabole bisi mon hoise.
さて、イエスが天に上げられる日が近づいたので、エルサレムへ行こうと決意して、その方へ顔をむけられ、
52 Tai poila ekjon chela ke pathaise, aru taikhan Samaria bosti bhitor te punchi kene sob kaam taiyar korise.
自分に先立って使者たちをおつかわしになった。そして彼らがサマリヤ人の村へはいって行き、イエスのために準備をしようとしたところ、
53 Kintu ta te thaka manu khan Taike grohon kora nai, kelemane tai Jerusalem te jabole he mon thakise.
村人は、エルサレムへむかって進んで行かれるというので、イエスを歓迎しようとはしなかった。
54 Aru jitia chela khan James aru John ke dikhise, taikhan koise, “Probhu, amikhan sorgo pora jui ahi kene taikhan ke khotom kori bole kobo naki?”
弟子のヤコブとヨハネとはそれを見て言った、「主よ、いかがでしょう。彼らを焼き払ってしまうように、天から火をよび求めましょうか」。
55 Kintu Tai ghuri kene taikhan ke gali dise,
イエスは振りかえって、彼らをおしかりになった。
56 aru taikhan ta te pora alag bosti te jaise.
そして一同はほかの村へ行った。
57 Taikhan rasta te jai thaka homoi te, kunba ekjon Jisu ke koise, “Apuni kun jagate jabo moi bhi apuni logote jabo.”
道を進んで行くと、ある人がイエスに言った、「あなたがおいでになる所ならどこへでも従ってまいります」。
58 Jisu taike koise, “Siyal khan laga bhi gath ase aru akas te chiriya khan laga bhi ghor ase, hoile bhi Manu laga Putro laga matha rakhibole eku bhi jaga nai.”
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
59 Titia Jisu aru ekjon ke koise, “Moi laga piche ahibi.” Kintu tai koise, “Probhu, poila moi jai kene moi laga baba ke kobor dikene ahibo.”
またほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と言われた。するとその人が言った、「まず、父を葬りに行かせてください」。
60 Kintu Tai koise, “Mora khan pora mora khan ke kobor dibo. Kintu tumi, jai kene Isor laga rajyo prochar koribi.”
彼に言われた、「その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい。あなたは、出て行って神の国を告げひろめなさい」。
61 Aru ekjon koise, “Moi bhi Apuni laga piche ahibo, Probhu, kintu moi poila jai kene sob ghor manu ke jai ase kobo.”
またほかの人が言った、「主よ、従ってまいりますが、まず家の者に別れを言いに行かせてください」。
62 Kintu Jisu koise, “Jun manu kheti te hal dhori kene pichete nasai, tai he Isor laga rajyo nimite thik ase.”
イエスは言われた、「手をすきにかけてから、うしろを見る者は、神の国にふさわしくないものである」。

< Luke 9 >