< Lucam 9 >

1 convocatis autem duodecim apostolis dedit illis virtutem et potestatem super omnia daemonia et ut languores curarent
それからイエスは十二弟子を呼び集めて、彼らにすべての悪霊を制し、病気をいやす力と権威とをお授けになった。
2 et misit illos praedicare regnum Dei et sanare infirmos
また神の国を宣べ伝え、かつ病気をなおすためにつかわして
3 et ait ad illos nihil tuleritis in via neque virgam neque peram neque panem neque pecuniam neque duas tunicas habeatis
言われた、「旅のために何も携えるな。つえも袋もパンも銭も持たず、また下着も二枚は持つな。
4 et in quamcumque domum intraveritis ibi manete et inde ne exeatis
また、どこかの家にはいったら、そこに留まっておれ。そしてそこから出かけることにしなさい。
5 et quicumque non receperint vos exeuntes de civitate illa etiam pulverem pedum vestrorum excutite in testimonium supra illos
だれもあなたがたを迎えるものがいなかったら、その町を出て行くとき、彼らに対する抗議のしるしに、足からちりを払い落しなさい」。
6 egressi autem circumibant per castella evangelizantes et curantes ubique
弟子たちは出て行って、村々を巡り歩き、いたる所で福音を宣べ伝え、また病気をいやした。
7 audivit autem Herodes tetrarcha omnia quae fiebant ab eo et haesitabat eo quod diceretur
さて、領主ヘロデはいろいろな出来事を耳にして、あわて惑っていた。それは、ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえったと言い、
8 a quibusdam quia Iohannes surrexit a mortuis a quibusdam vero quia Helias apparuit ab aliis autem quia propheta unus de antiquis surrexit
またある人たちは、エリヤが現れたと言い、またほかの人たちは、昔の預言者のひとりが復活したのだと言っていたからである。
9 et ait Herodes Iohannem ego decollavi quis autem est iste de quo audio ego talia et quaerebat videre eum
そこでヘロデが言った、「ヨハネはわたしがすでに首を切ったのだが、こうしてうわさされているこの人は、いったい、だれなのだろう」。そしてイエスに会ってみようと思っていた。
10 et reversi apostoli narraverunt illi quaecumque fecerunt et adsumptis illis secessit seorsum in locum desertum qui est Bethsaida
使徒たちは帰ってきて、自分たちのしたことをすべてイエスに話した。それからイエスは彼らを連れて、ベツサイダという町へひそかに退かれた。
11 quod cum cognovissent turbae secutae sunt illum et excepit illos et loquebatur illis de regno Dei et eos qui cura indigebant sanabat
ところが群衆がそれと知って、ついてきたので、これを迎えて神の国のことを語り聞かせ、また治療を要する人たちをいやされた。
12 dies autem coeperat declinare et accedentes duodecim dixerunt illi dimitte turbas ut euntes in castella villasque quae circa sunt devertant et inveniant escas quia hic in loco deserto sumus
それから日が傾きかけたので、十二弟子がイエスのもとにきて言った、「群衆を解散して、まわりの村々や部落へ行って宿を取り、食物を手にいれるようにさせてください。わたしたちはこんな寂しい所にきているのですから」。
13 ait autem ad illos vos date illis manducare at illi dixerunt non sunt nobis plus quam quinque panes et duo pisces nisi forte nos eamus et emamus in omnem hanc turbam escas
しかしイエスは言われた、「あなたがたの手で食物をやりなさい」。彼らは言った、「わたしたちにはパン五つと魚二ひきしかありません、この大ぜいの人のために食物を買いに行くかしなければ」。
14 erant autem fere viri quinque milia ait autem ad discipulos suos facite illos discumbere per convivia quinquagenos
というのは、男が五千人ばかりもいたからである。しかしイエスは弟子たちに言われた、「人々をおおよそ五十人ずつの組にして、すわらせなさい」。
15 et ita fecerunt et discumbere fecerunt omnes
彼らはそのとおりにして、みんなをすわらせた。
16 acceptis autem quinque panibus et duobus piscibus respexit in caelum et benedixit illis et fregit et distribuit discipulis suis ut ponerent ante turbas
イエスは五つのパンと二ひきの魚とを手に取り、天を仰いでそれを祝福してさき、弟子たちにわたして群衆に配らせた。
17 et manducaverunt omnes et saturati sunt et sublatum est quod superfuit illis fragmentorum cofini duodecim
みんなの者は食べて満腹した。そして、その余りくずを集めたら、十二かごあった。
18 et factum est cum solus esset orans erant cum illo et discipuli et interrogavit illos dicens quem me dicunt esse turbae
イエスがひとりで祈っておられたとき、弟子たちが近くにいたので、彼らに尋ねて言われた、「群衆はわたしをだれと言っているか」。
19 at illi responderunt et dixerunt Iohannem Baptistam alii autem Heliam alii quia propheta unus de prioribus surrexit
彼らは答えて言った、「バプテスマのヨハネだと、言っています。しかしほかの人たちは、エリヤだと言い、また昔の預言者のひとりが復活したのだと、言っている者もあります」。
20 dixit autem illis vos autem quem me esse dicitis respondens Simon Petrus dixit Christum Dei
彼らに言われた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。ペテロが答えて言った、「神のキリストです」。
21 at ille increpans illos praecepit ne cui dicerent hoc
イエスは彼らを戒め、この事をだれにも言うなと命じ、そして言われた、
22 dicens quia oportet Filium hominis multa pati et reprobari a senioribus et principibus sacerdotum et scribis et occidi et tertia die resurgere
「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに捨てられ、また殺され、そして三日目によみがえる」。
23 dicebat autem ad omnes si quis vult post me venire abneget se ipsum et tollat crucem suam cotidie et sequatur me
それから、みんなの者に言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、日々自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。
24 qui enim voluerit animam suam salvam facere perdet illam nam qui perdiderit animam suam propter me salvam faciet illam
自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしのために自分の命を失う者は、それを救うであろう。
25 quid enim proficit homo si lucretur universum mundum se autem ipsum perdat et detrimentum sui faciat
人が全世界をもうけても、自分自身を失いまたは損したら、なんの得になろうか。
26 nam qui me erubuerit et meos sermones hunc Filius hominis erubescet cum venerit in maiestate sua et Patris et sanctorum angelorum
わたしとわたしの言葉とを恥じる者に対しては、人の子もまた、自分の栄光と、父と聖なる御使との栄光のうちに現れて来るとき、その者を恥じるであろう。
27 dico autem vobis vere sunt aliqui hic stantes qui non gustabunt mortem donec videant regnum Dei
よく聞いておくがよい、神の国を見るまでは、死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。
28 factum est autem post haec verba fere dies octo et adsumpsit Petrum et Iohannem et Iacobum et ascendit in montem ut oraret
これらのことを話された後、八日ほどたってから、イエスはペテロ、ヨハネ、ヤコブを連れて、祈るために山に登られた。
29 et factum est dum oraret species vultus eius altera et vestitus eius albus refulgens
祈っておられる間に、み顔の様が変り、み衣がまばゆいほどに白く輝いた。
30 et ecce duo viri loquebantur cum illo erant autem Moses et Helias
すると見よ、ふたりの人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤであったが、
31 visi in maiestate et dicebant excessum eius quem conpleturus erat in Hierusalem
栄光の中に現れて、イエスがエルサレムで遂げようとする最後のことについて話していたのである。
32 Petrus vero et qui cum illo gravati erant somno et evigilantes viderunt maiestatem eius et duos viros qui stabant cum illo
ペテロとその仲間の者たちとは熟睡していたが、目をさますと、イエスの栄光の姿と、共に立っているふたりの人とを見た。
33 et factum est cum discederent ab illo ait Petrus ad Iesum praeceptor bonum est nos hic esse et faciamus tria tabernacula unum tibi et unum Mosi et unum Heliae nesciens quid diceret
このふたりがイエスを離れ去ろうとしたとき、ペテロは自分が何を言っているのかわからないで、イエスに言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
34 haec autem illo loquente facta est nubes et obumbravit eos et timuerunt intrantibus illis in nubem
彼がこう言っている間に、雲がわき起って彼らをおおいはじめた。そしてその雲に囲まれたとき、彼らは恐れた。
35 et vox facta est de nube dicens hic est Filius meus electus ipsum audite
すると雲の中から声があった、「これはわたしの子、わたしの選んだ者である。これに聞け」。
36 et dum fieret vox inventus est Iesus solus et ipsi tacuerunt et nemini dixerunt in illis diebus quicquam ex his quae viderant
そして声が止んだとき、イエスがひとりだけになっておられた。弟子たちは沈黙を守って、自分たちが見たことについては、そのころだれにも話さなかった。
37 factum est autem in sequenti die descendentibus illis de monte occurrit illi turba multa
翌日、一同が山を降りて来ると、大ぜいの群衆がイエスを出迎えた。
38 et ecce vir de turba exclamavit dicens magister obsecro te respice in filium meum quia unicus est mihi
すると突然、ある人が群衆の中から大声をあげて言った、「先生、お願いです。わたしのむすこを見てやってください。この子はわたしのひとりむすこですが、
39 et ecce spiritus adprehendit illum et subito clamat et elidit et dissipat eum cum spuma et vix discedit dilanians eum
霊が取りつきますと、彼は急に叫び出すのです。それから、霊は彼をひきつけさせて、あわを吹かせ、彼を弱り果てさせて、なかなか出て行かないのです。
40 et rogavi discipulos tuos ut eicerent illum et non potuerunt
それで、お弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
41 respondens autem Iesus dixit o generatio infidelis et perversa usquequo ero apud vos et patiar vos adduc huc filium tuum
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な、曲った時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか、またあなたがたに我慢ができようか。あなたの子をここに連れてきなさい」。
42 et cum accederet elisit illum daemonium et dissipavit
ところが、その子がイエスのところに来る時にも、悪霊が彼を引き倒して、引きつけさせた。イエスはこの汚れた霊をしかりつけ、その子供をいやして、父親にお渡しになった。
43 et increpavit Iesus spiritum inmundum et sanavit puerum et reddidit illum patri eius
人々はみな、神の偉大な力に非常に驚いた。みんなの者がイエスのしておられた数々の事を不思議に思っていると、弟子たちに言われた、
44 stupebant autem omnes in magnitudine Dei omnibusque mirantibus in omnibus quae faciebat dixit ad discipulos suos ponite vos in cordibus vestris sermones istos Filius enim hominis futurum est ut tradatur in manus hominum
「あなたがたはこの言葉を耳におさめて置きなさい。人の子は人々の手に渡されようとしている」。
45 at illi ignorabant verbum istud et erat velatum ante eos ut non sentirent illud et timebant interrogare eum de hoc verbo
しかし、彼らはなんのことかわからなかった。それが彼らに隠されていて、悟ることができなかったのである。また彼らはそのことについて尋ねるのを恐れていた。
46 intravit autem cogitatio in eos quis eorum maior esset
弟子たちの間に、彼らのうちでだれがいちばん偉いだろうかということで、議論がはじまった。
47 at Iesus videns cogitationes cordis illorum adprehendens puerum statuit eum secus se
イエスは彼らの心の思いを見抜き、ひとりの幼な子を取りあげて自分のそばに立たせ、彼らに言われた、
48 et ait illis quicumque susceperit puerum istum in nomine meo me recipit et quicumque me recipit recipit eum qui me misit nam qui minor est inter omnes vos hic maior est
「だれでもこの幼な子をわたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そしてわたしを受けいれる者は、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである。あなたがたみんなの中でいちばん小さい者こそ、大きいのである」。
49 respondens autem Iohannes dixit praeceptor vidimus quendam in nomine tuo eicientem daemonia et prohibuimus eum quia non sequitur nobiscum
するとヨハネが答えて言った、「先生、わたしたちはある人があなたの名を使って悪霊を追い出しているのを見ましたが、その人はわたしたちの仲間でないので、やめさせました」。
50 et ait ad illum Iesus nolite prohibere qui enim non est adversum vos pro vobis est
イエスは彼に言われた、「やめさせないがよい。あなたがたに反対しない者は、あなたがたの味方なのである」。
51 factum est autem dum conplerentur dies adsumptionis eius et ipse faciem suam firmavit ut iret Hierusalem
さて、イエスが天に上げられる日が近づいたので、エルサレムへ行こうと決意して、その方へ顔をむけられ、
52 et misit nuntios ante conspectum suum et euntes intraverunt in civitatem Samaritanorum ut pararent illi
自分に先立って使者たちをおつかわしになった。そして彼らがサマリヤ人の村へはいって行き、イエスのために準備をしようとしたところ、
53 et non receperunt eum quia facies eius erat euntis Hierusalem
村人は、エルサレムへむかって進んで行かれるというので、イエスを歓迎しようとはしなかった。
54 cum vidissent autem discipuli eius Iacobus et Iohannes dixerunt Domine vis dicimus ut ignis descendat de caelo et consumat illos
弟子のヤコブとヨハネとはそれを見て言った、「主よ、いかがでしょう。彼らを焼き払ってしまうように、天から火をよび求めましょうか」。
55 et conversus increpavit illos
イエスは振りかえって、彼らをおしかりになった。
56 et abierunt in aliud castellum
そして一同はほかの村へ行った。
57 factum est autem ambulantibus illis in via dixit quidam ad illum sequar te quocumque ieris
道を進んで行くと、ある人がイエスに言った、「あなたがおいでになる所ならどこへでも従ってまいります」。
58 et ait illi Iesus vulpes foveas habent et volucres caeli nidos Filius autem hominis non habet ubi caput reclinet
イエスはその人に言われた、「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
59 ait autem ad alterum sequere me ille autem dixit Domine permitte mihi primum ire sepelire patrem meum
またほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と言われた。するとその人が言った、「まず、父を葬りに行かせてください」。
60 dixitque ei Iesus sine ut mortui sepeliant mortuos suos tu autem vade adnuntia regnum Dei
彼に言われた、「その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい。あなたは、出て行って神の国を告げひろめなさい」。
61 et ait alter sequar te Domine sed primum permitte mihi renuntiare his qui domi sunt
またほかの人が言った、「主よ、従ってまいりますが、まず家の者に別れを言いに行かせてください」。
62 ait ad illum Iesus nemo mittens manum suam in aratrum et aspiciens retro aptus est regno Dei
イエスは言われた、「手をすきにかけてから、うしろを見る者は、神の国にふさわしくないものである」。

< Lucam 9 >