< Apocalypsis 21 >

1 Et vidi caelum novum, et terram novam. Primum enim caelum, et prima terra abiit, et mare iam non est.
また私は、新しい天と新しい地とを見た。以前の天と、以前の地は過ぎ去り、もはや海もない。
2 Et ego Ioannes vidi sanctam civitatem Ierusalem novam descendentem de caelo, a Deo paratam, sicut sponsam ornatam viro suo.
私はまた、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために飾られた花嫁のように整えられて、神のみもとを出て、天から下って来るのを見た。
3 Et audivi vocem magnam de throno dicentem: Ecce tabernaculum Dei cum hominibus, et habitabit cum eis. Et ipsi populus eius erunt, et ipse Deus cum eis erit eorum Deus:
そのとき私は、御座から出る大きな声がこう言うのを聞いた。「見よ。神の幕屋が人とともにある。神は彼らとともに住み、彼らはその民となる。また、神ご自身が彼らとともにおられて、
4 et absterget Deus omnem lacrymam ab oculis eorum: et mors ultra non erit, neque luctus, neque clamor, neque dolor erit ultra, quia prima abierunt.
彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる。もはや死もなく、悲しみ、叫び、苦しみもない。なぜなら、以前のものが、もはや過ぎ去ったからである。」
5 Et dixit qui sedebat in throno: Ecce nova facio omnia. Et dixit mihi: Scribe, quia haec verba fidelissima sunt, et vera.
すると、御座に着いておられる方が言われた。「見よ。わたしは、すべてを新しくする。」また言われた。「書きしるせ。これらのことばは、信ずべきものであり、真実である。」
6 Et dixit mihi: Factum est. ego sum alpha, et omega: initium, et finis. Ego sitienti dabo de fonte aquae vitae, gratis.
また言われた。「事は成就した。わたしはアルファであり、オメガである。最初であり、最後である。わたしは、渇く者には、いのちの水の泉から、価なしに飲ませる。
7 Qui vicerit, possidebit haec, et ero illi Deus, et ille erit mihi filius.
勝利を得る者は、これらのものを相続する。わたしは彼の神となり、彼はわたしの子となる。
8 Timidis autem, et incredulis, et execratis, et homicidis, et fornicatoribus, et veneficis, et idolatris, et omnibus mendacibus, pars illorum erit in stagno ardenti igne, et sulphure: quod est mors secunda. (Limnē Pyr g3041 g4442)
しかし、おくびょう者、不信仰の者、憎むべき者、人を殺す者、不品行の者、魔術を行なう者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者どもの受ける分は、火と硫黄との燃える池の中にある。これが第二の死である。」 (Limnē Pyr g3041 g4442)
9 Et venit unus de septem Angelis habentibus phialas plenas septem plagis novissimis, et locutus est mecum, dicens: Veni, et ostendam tibi sponsam, uxorem Agni.
また、最後の七つの災害の満ちているあの七つの鉢を持っていた七人の御使いのひとりが来た。彼は私に話して、こう言った。「ここに来なさい。私はあなたに、小羊の妻である花嫁を見せましょう。」
10 Et sustulit me in spiritu in montem magnum, et altum, et ostendit mihi civitatem sanctam Ierusalem descendentem de caelo a Deo,
そして、御使いは御霊によって私を大きな高い山に連れて行って、聖なる都エルサレムが神のみもとを出て、天から下って来るのを見せた。
11 habentem claritatem Dei: et lumen eius simile lapidi pretioso tamquam lapidi iaspidis, sicut crystallum.
都には神の栄光があった。その輝きは高価な宝石に似ており、透き通った碧玉のようであった。
12 Et habebat murum magnum, et altum, habentem portas duodecim: et in portis Angelos duodecim, et nomina inscripta, quae sunt nomina duodecim tribuum filiorum Israel.
都には大きな高い城壁と十二の門があって、それらの門には十二人の御使いがおり、イスラエルの子らの十二部族の名が書いてあった。
13 Ab Oriente portae tres: et ab Aquilone portae tres: et ab Austro portae tres: et ab Occasu portae tres.
東に三つの門、北に三つの門、南に三つの門、西に三つの門があった。
14 Et murus civitatis habens fundamenta duodecim, et in ipsis duodecim nomina duodecim Apostolorum Agni.
また、都の城壁には十二の土台石があり、それには、小羊の十二使徒の十二の名が書いてあった。
15 Et qui loquebatur mecum, habebat mensuram arundineam auream, ut metiretur civitatem, et portas eius, et murum.
また、私と話していた者は都とその門とその城壁とを測る金の測りざおを持っていた。
16 et civitas in quadro posita est, et longitudo eius tanta est quanta et latitudo: et mensus est civitatem de arundine aurea per stadia duodecim millia: et longitudo, et altitudo, et latitudo eius aequalia sunt.
都は四角で、その長さと幅は同じである。彼がそのさおで都を測ると、一万二千スタディオンあった。長さも幅も高さも同じである。
17 Et mensus est murum eius centum quadraginta quattuor cubitorum, mensura hominis, quae est angeli.
また、彼がその城壁を測ると、人間の尺度で百四十四ペーキュスあった。これが御使いの尺度でもあった。
18 Et erat structura muri eius ex lapide iaspide: ipsa vero civitas aurum mundum simile vitro mundo.
その城壁は碧玉で造られ、都は混じりけのないガラスに似た純金でできていた。
19 Et fundamenta muri civitatis omni lapide pretioso ornata. Fundamentum primum, iaspis: secundum, sapphirus: tertium, calcedonius: quartum, smaragdus:
都の城壁の土台石はあらゆる宝石で飾られていた。第一の土台石は碧玉、第二はサファイヤ、第三は玉髄、第四は緑玉、
20 quintum, sardonyx: sextum, sardius: septimum, chrysolithus: octavum, beryllus: nonum, topazius: decimum, chrysoprasus: undecimum, hyacinthus: duodecimum, amethystus.
第五は赤縞めのう、第六は赤めのう、第七は貴かんらん石、第八は緑柱石、第九は黄玉、第十は緑玉髄、第十一は青玉、第十二は紫水晶であった。
21 Et duodecim portae, duodecim margaritae sunt, per singulas: et singulae portae erant ex singulis margaritis: et platea civitatis aurum mundum, tamquam vitrum perlucidum.
また、十二の門は十二の真珠であった。どの門もそれぞれ一つの真珠からできていた。都の大通りは、透き通ったガラスのような純金であった。
22 Et templum non vidi in ea. Dominus enim Deus omnipotens templum illius est, et Agnus.
私は、この都の中に神殿を見なかった。それは、万物の支配者である、神であられる主と、小羊とが都の神殿だからである。
23 Et civitas non eget sole, neque luna ut luceant in ea. nam claritas Dei illuminabit eam, et lucerna eius est Agnus.
都には、これを照らす太陽も月もいらない。というのは、神の栄光が都を照らし、小羊が都のあかりだからである。
24 Et ambulabunt gentes in lumine eius: et reges terrae afferent gloriam suam, et honorem in illam.
諸国の民が、都の光によって歩み、地の王たちはその栄光を携えて都に来る。
25 Et portae eius non claudentur per diem: nox enim non erit illic.
都の門は一日中決して閉じることがない。そこには夜がないからである。
26 Et afferent gloriam, et honorem gentium in illam.
こうして、人々は諸国の民の栄光と誉れとを、そこに携えて来る。
27 Non intrabit in eam aliquod coinquinatum, aut abominationem faciens, et mendacium, nisi qui scripti sunt in libro vitae Agni.
しかし、すべて汚れた者や、憎むべきことと偽りとを行なう者は、決して都にはいれない。小羊のいのちの書に名が書いてある者だけが、はいることができる。

< Apocalypsis 21 >