< Mattheum 5 >

1 Videns autem Iesus turbas, ascendit in montem, et cum sedisset, accesserunt ad eum discipuli eius,
この群衆を見て、イエスは山に登り、おすわりになると、弟子たちがみもとに来た。
2 et aperiens os suum docebat eos dicens:
そこで、イエスは口を開き、彼らに教えて、言われた。
3 Beati pauperes spiritu: quoniam ipsorum est regnum caelorum.
「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。
4 Beati mites: quoniam ipsi possidebunt terram.
悲しむ者は幸いです。その人は慰められるからです。
5 Beati, qui lugent: quoniam ipsi consolabuntur.
柔和な者は幸いです。その人は地を相続するからです。
6 Beati, qui esuriunt, et sitiunt iustitiam: quoniam ipsi saturabuntur.
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。
7 Beati misericordes: quoniam ipsi misericordiam consequentur.
あわれみ深い者は幸いです。その人はあわれみを受けるからです。
8 Beati mundo corde: quoniam ipsi Deum videbunt.
心のきよい者は幸いです。その人は神を見るからです。
9 Beati pacifici: quoniam filii Dei vocabuntur.
平和をつくる者は幸いです。その人は神の子どもと呼ばれるからです。
10 Beati, qui persecutionem patiuntur propter iustitiam: quoniam ipsorum est regnum caelorum.
義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。
11 Beati estis cum maledixerint vobis homines, et persecuti vos fuerint, et dixerint omne malum adversum vos mentientes, propter me:
わたしのために、ののしられたり、迫害されたり、また、ありもしないことで悪口雑言を言われたりするとき、あなたがたは幸いです。
12 gaudete, et exultate, quoniam merces vestra copiosa est in caelis. sic enim persecuti sunt prophetas, qui fuerunt ante vos.
喜びなさい。喜びおどりなさい。天においてあなたがたの報いは大きいのだから。あなたがたより前に来た預言者たちも、そのように迫害されました。
13 Vos estis sal terrae. Quod si sal evanuerit, in quo salietur? ad nihilum valet ultra, nisi ut mittatur foras, et conculcetur ab hominibus.
あなたがたは、地の塩です。もし塩が塩けをなくしたら、何によって塩けをつけるのでしょう。もう何の役にも立たず、外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけです。
14 Vos estis lux mundi. Non potest civitas abscondi supra montem posita.
あなたがたは、世界の光です。山の上にある町は隠れる事ができません。
15 neque accendunt lucernam, et ponunt eam sub modio, sed super candelabrum ut luceat omnibus, qui in domo sunt.
また、あかりをつけて、それを枡の下に置く者はありません。燭台の上に置きます。そうすれば、家にいる人々全部を照らします。
16 Sic luceat lux vestra coram hominibus: ut videant opera vestra bona, et glorificent patrem vestrum, qui in caelis est.
このように、あなたがたの光を人々の前で輝かせ、人々があなたがたの良い行ないを見て、天におられるあなたがたの父をあがめるようにしなさい。
17 Nolite putare quoniam veni solvere legem, aut prophetas: non veni solvere, sed adimplere.
わたしが来たのは律法や預言者を廃棄するためだと思ってはなりません。廃棄するためにではなく、成就するために来たのです。
18 Amen quippe dico vobis, donec transeat caelum et terra, iota unum, aut unus apex non praeteribit a lege, donec omnia fiant.
まことに、あなたがたに告げます。天地が滅びうせない限り、律法の中の一点一画でも決してすたれることはありません。全部が成就されます。
19 Qui ergo solverit unum de mandatis istis minimis, et docuerit sic homines, minimus vocabitur in regno caelorum: qui autem fecerit et docuerit, hic magnus vocabitur in regno caelorum.
だから、戒めのうち最も小さいものの一つでも、これを破ったり、また破るように人に教えたりする者は、天の御国で、最も小さい者と呼ばれます。しかし、それを守り、また守るように教える者は、天の御国で、偉大な者と呼ばれます。
20 Dico enim vobis, quia nisi abundaverit iustitia vestra plus quam Scribarum, et Pharisaeorum, non intrabitis in regnum caelorum.
まことに、あなたがたに告げます。もしあなたがたの義が、律法学者やパリサイ人の義にまさるものでないなら、あなたがたは決して天の御国に、はいれません。
21 Audistis quia dictum est antiquis: Non occides: qui autem occiderit, reus erit iudicio.
昔の人々に、『人を殺してはならない。人を殺す者はさばきを受けなければならない。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。
22 Ego autem dico vobis: quia omnis qui irascitur fratri suo, reus erit iudicio. Qui autem dixerit fratri suo, raca: reus erit concilio. Qui autem dixerit, fatue: reus erit gehennae ignis. (Geenna g1067)
しかし、わたしはあなたがたに言います。兄弟に向かって腹を立てる者は、だれでもさばきを受けなければなりません。兄弟に向かって『能なし。』と言うような者は、最高議会に引き渡されます。また、『ばか者。』と言うような者は燃えるゲヘナに投げ込まれます。 (Geenna g1067)
23 Si ergo offers munus tuum ad altare, et ibi recordatus fueris quia frater tuus habet aliquid adversum te:
だから、祭壇の上に供え物をささげようとしているとき、もし兄弟に恨まれていることをそこで思い出したなら、
24 relinque ibi munus tuum ante altare, et vade prius reconciliari fratri tuo: et tunc veniens offeres munus tuum.
供え物はそこに、祭壇の前に置いたままにして、出て行って、まずあなたの兄弟と仲直りをしなさい。それから、来て、その供え物をささげなさい。
25 Esto consentiens adversario tuo cito dum es in via cum eo: ne forte tradat te adversarius iudici, et iudex tradat te ministro: et in carcerem mittaris.
あなたを告訴する者とは、あなたが彼といっしょに途中にある間に早く仲良くなりなさい。そうでないと、告訴する者は、あなたを裁判官に引き渡し、裁判官は下役に引き渡して、あなたはついに牢に入れられることになります。
26 Amen dico tibi, non exies inde, donec reddas novissimum quadrantem.
まことに、あなたに告げます。あなたは最後の一コドラントを支払うまでは、そこから出ては来られません。
27 Audistis quia dictum est antiquis: Non moechaberis.
『姦淫してはならない。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。
28 Ego autem dico vobis: quia omnis, qui viderit mulierem ad concupiscendum eam, iam moechatus est eam in corde suo.
しかし、わたしはあなたがたに言います。だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。
29 Quod si oculus tuus dexter scandalizat te, erue eum, et proiice abs te: expedit enim tibi ut pereat unum membrorum tuorum, quam totum corpus tuum mittatur in gehennam. (Geenna g1067)
もし、右の目が、あなたをつまずかせるなら、えぐり出して、捨ててしまいなさい。からだの一部を失っても、からだ全体ゲヘナに投げ込まれるよりは、よいからです。 (Geenna g1067)
30 Et si dextra manus tua scandalizat te, abscinde eam, et proiice abs te: expedit enim tibi ut pereat unum membrorum tuorum, quam totum corpus tuum eat in gehennam. (Geenna g1067)
もし、右の手があなたをつまずかせるなら、切って、捨ててしまいなさい。からだの一部を失っても、からだ全体ゲヘナに落ちるよりは、よいからです。 (Geenna g1067)
31 Dictum est autem: Quicumque dimiserit uxorem suam, det ei libellum repudii.
また『だれでも、妻を離別する者は、妻に離婚状を与えよ。』と言われています。
32 Ego autem dico vobis: Quia omnis, qui dimiserit uxorem suam, excepta fornicationis causa, facit eam moechari: et qui dimissam duxerit, adulterat.
しかし、わたしはあなたがたに言います。だれであっても、不貞以外の理由で妻を離別する者は、妻に姦淫を犯させるのです。また、だれでも、離別された女と結婚すれば、姦淫を犯すのです。
33 Iterum audistis quia dictum est antiquis: Non periurabis: reddes autem Domino iuramenta tua.
さらにまた、昔の人々に、『偽りの誓いを立ててはならない。あなたの誓ったことを主に果たせ。』と言われていたのを、あなたがたは聞いています。
34 Ego autem dico vobis, non iurare omnino, neque per caelum, quia thronus Dei est:
しかし、わたしはあなたがたに言います。決して誓ってはいけません。すなわち、天をさして誓ってはいけません。そこは神の御座だからです。
35 neque per terram, quia scabellum est pedum eius: neque per Ierosolymam, quia civitas est magni regis:
地をさして誓ってもいけません。そこは神の足台だからです。エルサレムをさして誓ってもいけません。そこは偉大な王の都だからです。
36 neque per caput tuum iuraveris, quia non potes unum capillum album facere, aut nigrum.
あなたの頭をさして誓ってもいけません。あなたは、一本の髪の毛すら、白くも黒くもできないからです。
37 Sit autem sermo vester, est, est: non, non: quod autem his abundantius est, a malo est.
だから、あなたがたは、『はい。』は『はい。』、『いいえ。』は『いいえ。』とだけ言いなさい。それ以上のことは悪いことです。
38 Audistis quia dictum est: Oculum pro oculo, et dentem pro dente.
『目には目で、歯には歯で。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。
39 Ego autem dico vobis, non resistere malo: sed si quis te percusserit in dexteram maxillam tuam, praebe illi et alteram:
しかし、わたしはあなたがたに言います。悪い者に手向かってはいけません。あなたの右の頬を打つような者には、左の頬も向けなさい。
40 et ei, qui vult tecum in iudicio contendere, et tunicam tuam tollere, dimitte ei et pallium.
あなたを告訴して下着を取ろうとする者には、上着もやりなさい。
41 et quicumque te angariaverit mille passus, vade cum illo et alia duo.
あなたに一ミリオン行けと強いるような者とは、いっしょに二ミリオン行きなさい。
42 Qui petit a te, da ei: et volenti mutuari a te, ne avertaris.
求める者には与え、借りようとする者は断わらないようにしなさい。
43 Audistis quia dictum est: Diliges proximum tuum, et odio habebis inimicum tuum.
『自分の隣人を愛し、自分の敵を憎め。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。
44 Ego autem dico vobis: Diligite inimicos vestros, benefacite his, qui oderunt vos: et orate pro persequentibus et calumniantibus vos:
しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。
45 ut sitis filii patris vestri, qui in caelis est: qui solem suum oriri facit super bonos, et malos: et pluit super iustos et iniustos.
それでこそ、天におられるあなたがたの父の子どもになれるのです。天の父は、悪い人にも良い人にも太陽を上らせ、正しい人にも正しくない人にも雨を降らせてくださるからです。
46 Si enim diligitis eos, qui vos diligunt, quam mercedem habebitis? nonne et publicani hoc faciunt?
自分を愛してくれる者を愛したからといって、何の報いが受けられるでしょう。取税人でも、同じことをしているではありませんか。
47 Et si salutaveritis fratres vestros tantum, quid amplius facitis? nonne et ethnici hoc faciunt?
また、自分の兄弟にだけあいさつしたからといって、どれだけまさったことをしたのでしょう。異邦人でも同じことをするではありませんか。
48 Estote ergo vos perfecti, sicut et pater vester caelestis perfectus est.
だから、あなたがたは、天の父が完全なように、完全でありなさい。

< Mattheum 5 >