< Lucam 12 >

1 Multis autem turbis concurrentibus, ita ut se invicem conculcarent, coepit dicere ad discipulos suos: Attendite a fermento Pharisaeorum, quod est hypocrisis.
そうしているうちに,数えきれないほどの群衆が集まって来て,互いに足を踏み合うほどになった時,彼はまず弟子たちに告げ始めた,「ファリサイ人たちのパン種,つまり偽善に用心しなさい。
2 Nihil enim opertum est, quod non reveletur: neque absconditum, quod non sciatur.
だが,覆いかぶされているもので明らかにされないものはなく,隠されているもので知られないものはない。
3 Quoniam quae in tenebris dixistis, in lumine dicentur: et quod in aurem locuti estis in cubiculis, praedicabitur in tectis.
だから,あなた方が闇の中で言ったことは,光の中で聞かれるだろう。奥の部屋で耳もとに話されたことは,屋上で宣明されるだろう。
4 Dico autem vobis amicis meis: Ne terreamini ab his, qui occidunt corpus, et post haec non habent amplius quid faciant.
「わたしの友であるあなた方に告げる。体を殺しても,その後はもう何もできない者たちを恐れてはいけない。
5 Ostendam autem vobis quem timeatis: timete eum, qui, postquam occiderit, habet potestatem mittere in gehennam. ita dico vobis, hunc timete. (Geenna g1067)
むしろ,だれを恐れるべきかをあなた方に知らせよう。殺した後で,ゲヘナに投げ込む力のある方を恐れなさい。そうだ,あなた方に告げるが,その方を恐れなさい。 (Geenna g1067)
6 Nonne quinque passeres vaeneunt dipondio, et unus ex illis non est in oblivione coram Deo?
「五羽のスズメは二つのアサリオン硬貨で売られているではないか。その一羽も神に忘れられてはいない。
7 Sed et capilli capitis vestri omnes numerati sunt. Nolite ergo timere: multis passeribus pluris estis vos:
ところが,あなた方の髪の毛さえも,みな数えられている。だから恐れるな。あなた方はたくさんのスズメよりも価値があるのだ。
8 Dico autem vobis: Omnis, quicumque confessus fuerit me coram hominibus, et Filius hominis confitebitur illum coram Angelis Dei:
「あなた方に告げる。人々の前でわたしのことを告白する者はみな,人の子も神のみ使いたちの前でその者のことを告白するだろう。
9 qui autem negaverit me coram hominibus, negabitur coram Angelis Dei.
だが,人々の面前でわたしのことを否認する者は,わたしも神のみ使いたちの面前でその者のことを否認するだろう。
10 Et omnis qui dicit verbum in Filium hominis, remittetur illi: ei autem, qui in Spiritum sanctum blasphemaverit, non remittetur.
だれでも人の子に逆らう言葉を語る者は許されるだろう。だが,だれでも聖霊に対して冒とくする者は許されないだろう。
11 Cum autem inducent vos in synagogas, et ad magistratus, et potestates, nolite soliciti esse qualiter, aut quid respondeatis, aut quid dicatis.
人々があなた方を会堂や支配者や権力者の前に連れ出す時,何をどのように答えようか,また何を言おうかと思い煩ってはいけない。
12 Spiritus enim sanctus docebit vos in ipsa hora quid oporteat vos dicere.
言うべきことは,その時に聖霊があなた方に教えるからだ」 。
13 Ait autem ei quidam de turba: Magister, dic fratri meo ut dividat mecum hereditatem.
群衆の一人が彼に言った,「先生,わたしの兄弟に相続財産をわたしと分けるようにおっしゃってください」。
14 At ille dixit ei: Homo, quis me constituit iudicem, aut divisorem super vos?
だが,彼はその人に言った,「人よ,だれがわたしを,裁判官や仲裁人としてあなた方の上に立てたのか」 。
15 Dixitque ad illos: Videte, et cavete ab omni avaritia: quia non in abundantia cuiusquam vita eius est ex his quae possidet.
彼らに言った,「用心しなさい! どん欲から身を守りなさい。人の命は豊かな所有物にあるのではないからだ」 。
16 Dixit autem similitudinem ad illos, dicens: Hominis cuiusdam divitis uberes fructus ager attulit:
彼は彼らにたとえを語って言った,「ある富んだ人の土地が豊かに産出した。
17 et cogitabat intra se dicens: Quid faciam, quia non habeo quo congregem fructus meos?
彼は自分の中で論じて言った,『どうしようか。作物を入れておく場所がないのだが』。
18 Et dixit: Hoc faciam: Destruam horrea mea, et maiora faciam: et illuc congregabo omnia, quae nata sunt mihi, et bona mea,
彼は言った,『こうしよう。倉を取り壊して,もっと大きなものを建てよう。そしてそこに穀物と財産を入れよう。
19 et dicam animae meae: Anima, habes multa bona posita in annos plurimos: requiesce, comede, bibe, epulare.
自分の魂に言うのだ,「魂よ,お前は何年分も積み上げた多くの財産を持っている。くつろいで,食べて,飲んで,楽しめ」』。
20 Dixit autem illi Deus: Stulte, hac nocte animam tuam repetunt a te: quae autem parasti, cuius erunt?
「だが,神は彼に言われた,『愚か者よ,今夜,あなたの魂は求められる。あなたが用意した物は,いったいだれのものになるのか』。
21 Sic est qui sibi thesaurizat, et non est in Deum dives.
自分のために宝を積み上げ,神に対して富んでいない者は,こうなるのだ」 。
22 Dixitque ad discipulos suos: Ideo dico vobis: Nolite soliciti esse animae vestrae quid manducetis: neque corpori quid induamini.
彼は弟子たちに言った,「だから,あなた方に告げる。何を食べようかと自分の命のことで,また何を着ようかと自分の体のことで思い煩ってはいけない。
23 Anima plus est quam esca, et corpus plus quam vestimentum.
命は食物より,体は衣服より大切なのだ。
24 Considerate corvos quia non seminant, neque metunt, quibus non est cellarium, neque horreum, et Deus pascit illos. Quanto magis vos pluris estis illis?
ワタリガラスのことをよく考えなさい。種をまいたり,刈り入れたりせず,納屋も倉に持っていないが,神がそれらを養っておられる。あなた方は鳥たちよりもどれほど多くの価値があるだろう!
25 Quis autem vestrum cogitando potest adiicere ad staturam suam cubitum unum?
あなた方のうちのだれが,思い煩ったからといって,自分の背丈に一キュビトを加えられるだろうか。
26 Si ergo neque quod minimum est potestis, quid de ceteris soliciti estis?
一番小さな事さえできないのであれば,なぜほかの事で思い煩うのか。
27 Considerate lilia quomodo crescunt: non laborant, neque nent: dico autem vobis, nec Salomon in omni gloria sua vestiebatur sicut unum ex istis.
ユリがどのように育つかをよく考えなさい。労したり,紡いだりしない。だが,あなた方に告げるが,栄光を極めたときのソロモンでさえ,それらの一つほどにも装っていなかった。
28 Si autem foenum, quod hodie est in agro, et cras in clibanum mittitur, Deus sic vestit: quanto magis vos pusillae fidei?
では,神が,今日生えていて明日かまどに投げ込まれる野の草に衣服を与えておられるのであれば,あなた方にはなおのこと衣服を与えてくださらないだろうか,ああ,信仰の少ない者たちよ。
29 Et vos nolite quaerere quid manducetis, aut quid bibatis: et nolite in sublime tolli:
だから,何を食べようか,何を飲もうかと求めてはいけない。また,思い煩ってもいけない。
30 haec enim omnia gentes mundi quaerunt. Pater autem vester scit quoniam his indigetis.
こうしたものすべては,世の諸国民が追い求めているものだからだ。だが,あなた方の父は,あなた方がこうしたものを必要としていることをご存じなのだ。
31 Verumtamen quaerite primum regnum Dei, et iustitiam eius: et haec omnia adiicientur vobis.
むしろ,神の王国を求めなさい。そうすれば,こうしたものすべてはあなた方に加えられるだろう。
32 Nolite timere pusillus grex, quia complacuit patri vestro dare vobis regnum.
恐れてはいけない,小さな群れよ。あなた方の父は,あなた方に王国を与えることをよしとされたのだ。
33 Vendite quae possidetis, et date eleemosynam. Facite vobis sacculos, qui non veterascunt, thesaurum non deficientem in caelis: quo fur non appropriat, neque tinea corrumpit.
あなた方の持ち物を売って,困窮している人たちに施しをしなさい。自分のために古くなることのない財布を作り,天に尽きることのない宝を積み上げなさい。そこでは盗人たちが近づくことも,ガがだめにすることもない。
34 Ubi enim thesaurus vester est, ibi et cor vestrum erit.
あなた方の宝のある所,そこにあなた方の心もあるからだ。
35 Sint lumbi vestri praecincti, et lucernae ardentes in manibus vestris,
「あなた方の腰に帯を締め,ともし火をたいていなさい。
36 et vos similes hominibus expectantibus dominum suum quando revertatur a nuptiis: ut, cum venerit, et pulsaverit, confestim aperiant ei.
自分たちの主人がいつ婚宴から戻って来るかと見張っている者たちのようになりなさい。彼がやって来て戸を叩く時,すぐに彼のために戸を開けられるようにするためだ。
37 Beati servi illi, quos cum venerit dominus, invenerit vigilantes: amen dico vobis, quod praecinget se, et faciet illos discumbere, et transiens ministrabit illis.
彼がやって来たときに見張っているところを見いだされるそれらの召使いたちは幸いだ。本当にはっきりとあなた方に告げる。彼は着替えて,彼らを横にならせ,やって来て,彼らに給仕をするだろう。
38 Et si venerit in secunda vigilia, et si in tertia vigilia venerit, et ita invenerit, beati sunt servi illi.
彼が第二見張り時に,あるいは第三見張り時にやって来ても,彼らがそのようにしているところを見いだされるなら,その者たちは幸いだ。
39 Hoc autem scitote, quoniam si sciret paterfamilias, qua hora fur veniret, vigilaret utique, et non sineret perfodi domum suam.
だが,このことを知っておきなさい。家の主人は,どの時刻に盗人が来るかを知っているなら,見張っていて,自分の家に押し入られることを許さなかっただろう。
40 Et vos estote parati: quia qua hora non putatis, Filius hominis veniet.
だから,あなた方も用意をしておきなさい。あなた方の思いもしない時刻に人の子は来るからだ」 。
41 Ait autem et Petrus: Domine, ad nos dicis hanc parabolam: an et ad omnes?
ペトロが彼に言った,「主よ,このたとえはわたしたちに対して話しておられるのですか,それともみんなに対してですか」。
42 Dixit autem Dominus: Quis, putas, est fidelis dispensator, et prudens, quem constituit Dominus supra familiam suam, ut det illis in tempore tritici mensuram?
主は言った,「それでは,主人が,時に応じて家の者たちに食物を分配させるため,彼らの上に任命した,忠実で賢い管理人は,いったいだれか。
43 Beatus ille servus, quem cum venerit dominus, invenerit ita facientem.
主人がやって来た時,そうしているのを見られるその召使いは幸いだ。
44 Vere dico vobis, quoniam supra omnia, quae possidet, constituet illum.
本当にあなた方に告げるが,主人は彼を自分のすべての持ち物の上に任命するだろう。
45 Quod si dixerit servus ille in corde suo: Moram facit dominus meus venire: et coeperit percutere servos, et ancillas, et edere, et bibere, et inebriari:
だが,その召使いが,心の中で,『わたしの主人は来るのが遅れている』と言い,下男や下女を打ちたたき始め,飲んで酔っぱらい始めるなら,
46 veniet dominus servi illius in die, qua non sperat, et hora, qua nescit, et dividet eum, partemque eius cum infidelibus ponet.
その召使いの主人は,彼の思いもしない日,彼の知らない時にやって来て,彼を二つに切り裂き,その受け分を不忠実な者たちと共にならせるだろう。
47 Ille autem servus, qui cognovit voluntatem domini sui, et non se praeparavit, et non facit secundum voluntatem eius, vapulabit multis:
その召使いが,自分の主人の意志を知りながら,主人の望んでいることを備えなかったり,行なわなかったりするなら,多くむち打ちうたれるだろう。
48 qui autem non cognovit, et fecit digna, plagis vapulabit paucis. Omni autem, cui multum datum est, multum quaeretur ab eo: et cui commendaverunt multum, plus petent ab eo.
だが,知らずにむち打ちに値することをしてしまった者は,少ししかむち打たれないだろう。だれでも多く与えられた者からは多くが要求され,多くを託された者からはより多くが求められるだろう。
49 Ignem veni mittere in terram, et quid volo nisi ut accendatur?
「わたしは地上に火を投げるために来た。それがすでに燃やされていればと願う。
50 Baptismo autem habeo baptizari: et quomodo coarctor usquedum perficiatur?
だが,わたしには受けなければならないバプテスマがある。それが成し遂げられるまで,どんなに苦悩することか!
51 Putatis quia pacem veni dare in terram? Non, dico vobis, sed separationem:
あなた方は,わたしが地上に平和をもたらすために来たと考えてはいるのか。あなた方に告げるが,そうではなく,むしろ分裂をもたらすために来たのだ。
52 erunt enim ex hoc quinque in domo una divisi, tres in duos, et duo in tres
今からのち,一つの家に五人がいれば,三人が二人に対して,二人が三人に対して分裂させられることになるからだ。
53 dividentur: pater in filium, et filius in patrem suum, mater in filiam, et filia in matrem, socrus in nurum suam, et nurus in socrum suam.
彼らは,父が息子に対して,息子は父に対して,母は娘に対して,娘は母に対して,しゅうとめは嫁に対して,嫁はしゅうとめに対して分裂させられるだろう」 。
54 Dicebat autem et ad turbas: Cum videritis nubem orientem ab occasu, statim dicitis: Nimbus venit: et ita fit.
群衆にも言った,「あなた方は,雲が西にわき起こるのを見るとすぐ,『にわか雨が来るぞ』と言い,そのとおりになる。
55 Et cum austrum flantem, dicitis: Quia aestus erit: et fit.
南風が吹くと,『猛烈な暑さになるぞ』と言い,そのとおりになる。
56 Hypocritae faciem caeli, et terrae nostis probare: hoc autem tempus quomodo non probatis?
偽善者たち! あなた方は天地の模様の解き明かし方は知っていながら,どうして今の時のしるしの解き明かし方は知らないのか。
57 Quid autem et a vobis ipsis non iudicatis quod iustum est?
なぜあなた方は,何が正しいかを自分で判断しないのか。
58 Cum autem vadis cum adversario tuo ad principem, in via da operam liberari ab illo, ne forte trahat te ad iudicem, et iudex tradat te exactori, et exactor mittat te in carcerem.
あなたを訴える者と共に判事の前に行く時には,その途上にある間に,彼から解放されるように熱心に試みなさい。彼があなたを裁判官のところに引きずって行き,裁判官があなたを役人に引き渡し,役人があなたをろうやに投げ込んでしまうことのないためだ。
59 Dico tibi, non exies inde, donec etiam novissimum minutum reddas.
あなた方に告げる。まさしく最後の小銭を払い切るまで,あなたは決してそこから出ることはないだろう」 。

< Lucam 12 >