< Corinthios Ii 6 >

1 Adiuvantes autem exhortamur ne in vacuum gratiam Dei recipiatis.
私たちは神とともに働く者として、あなたがたに懇願します。神の恵みをむだに受けないようにしてください。
2 Ait enim: Tempore accepto exaudivi te, et in die salutis adiuvi te. Ecce nunc tempus acceptabile, ecce nunc dies salutis.
神は言われます。 「わたしは、恵みの時にあなたに答え、 救いの日にあなたを助けた。」 確かに、今は恵みの時、今は救いの日です。
3 nemini dantes ullam offensionem, ut non vituperetur ministerium nostrum:
私たちは、この務めがそしられないために、どんなことにも人につまずきを与えないようにと、
4 sed in omnibus exhibeamus nosmetipsos sicut Dei ministros in multa patientia, in tribulationibus, in necessitatibus, in angustiis,
あらゆることにおいて、自分を神のしもべとして推薦しているのです。すなわち非常な忍耐と、悩みと、苦しみと、嘆きの中で、
5 in plagis, in carceribus, in seditionibus, in laboribus, in vigiliis, in ieiuniis,
また、むち打たれるときにも、入獄にも、暴動にも、労役にも、徹夜にも、断食にも、
6 in castitate, in scientia, in longanimitate, in suavitate, in Spiritu sancto, in charitate non ficta,
また、純潔と知識と、寛容と親切と、聖霊と偽りのない愛と、
7 in verbo veritatis, in virtute Dei, per arma iustitiae a dextris, et a sinistris,
真理のことばと神の力とにより、また、左右の手に持っている義の武器により、
8 per gloriam, et ignobilitatem, per infamiam, et bonam famam: ut seductores, et veraces, sicut qui ignoti, et cogniti:
また、ほめられたり、そしられたり、悪評を受けたり、好評を博したりすることによって、自分を神のしもべとして推薦しているのです。私たちは人をだます者のように見えても、真実であり、
9 quasi morientes, et ecce vivimus: ut castigati, et non mortificati:
人に知られないようでも、よく知られ、死にそうでも、見よ、生きており、罰せられているようであっても、殺されず、
10 quasi tristes, semper autem gaudentes: sicut egentes, multos autem locupletantes: tamquam nihil habentes, et omnia possidentes.
悲しんでいるようでも、いつも喜んでおり、貧しいようでも、多くの人を富ませ、何も持たないようでも、すべてのものを持っています。
11 Os nostrum patet ad vos, o Corinthii, cor nostrum dilatatum est.
コリントの人たち。私たちはあなたがたに包み隠すことなく話しました。私たちの心は広く開かれています。
12 Non angustiamini in nobis: angustiamini autem in visceribus vestris:
あなたがたは、私たちの中で制約を受けているのではなく、自分の心で自分を窮屈にしているのです。
13 eandem autem habentes remunerationem, tamquam filiis dico: dilatamini et vos.
私は自分の子どもに対するように言います。それに報いて、あなたがたのほうでも心を広くしてください。
14 Nolite iugum ducere cum infidelibus. Quae enim participatio iustitiae cum iniquitate? Aut quae societas luci ad tenebras?
不信者と、つり合わぬくびきをいっしょにつけてはいけません。正義と不法とに、どんなつながりがあるでしょう。光と暗やみとに、どんな交わりがあるでしょう。
15 Quae autem conventio Christi ad Belial? Aut quae pars fideli cum infideli?
キリストとベリアルとに、何の調和があるでしょう。信者と不信者とに、何のかかわりがあるでしょう。
16 Quis autem consensus templo Dei cum idolis? Vos enim estis templum Dei vivi, sicut dicit Deus: Quoniam inhabitabo in illis, et inambulabo inter eos, et ero illorum Deus, et ipsi erunt mihi populus.
神の宮と偶像とに、何の一致があるでしょう。私たちは生ける神の宮なのです。神はこう言われました。 「わたしは彼らの間に住み、また歩む。 わたしは彼らの神となり、 彼らはわたしの民となる。
17 Propter quod exite de medio eorum, et separamini, dicit Dominus, et immundum ne tetigeritis:
それゆえ、彼らの中から出て行き、 彼らと分離せよ、と主は言われる。 汚れたものに触れないようにせよ。 そうすれば、わたしはあなたがたを受け入れ、
18 et ego recipiam vos: et ero vobis in patrem, et vos eritis mihi in filios, et filias, dicit Dominus omnipotens.
わたしはあなたがたの父となり、 あなたがたはわたしの息子、娘となる、 と全能の主が言われる。」

< Corinthios Ii 6 >