< Corinthios Ii 3 >

1 Incipimus iterum nosmetipsos commendare? aut numquid egemus (sicut quidam) commendatitiis epistolis ad vos, aut ex vobis?
私たちはまたもや自分を推薦しようとしているのでしょうか。それとも、ある人々のように、あなたがたにあてた推薦状とか、あなたがたの推薦状とかが、私たちに必要なのでしょうか。
2 Epistola nostra vos estis, scripta in cordibus nostris, quæ scitur, et legitur ab omnibus hominibus:
私たちの推薦状はあなたがたです。それは私たちの心にしるされていて、すべての人に知られ、また読まれているのです。
3 manifestati quod epistola estis Christi, ministrata a nobis, et scripta non atramento, sed Spiritu Dei vivi: non in tabulis lapideis, sed in tabulis cordis carnalibus.
あなたがたが私たちの奉仕によるキリストの手紙であり、墨によってではなく、生ける神の御霊によって書かれ、石の板にではなく、人の心の板に書かれたものであることが明らかだからです。
4 Fiduciam autem talem habemus per Christum ad Deum:
私たちはキリストによって、神の御前でこういう確信を持っています。
5 non quod sufficientes simus cogitare aliquid a nobis, quasi ex nobis: sed sufficientia nostra ex Deo est:
何事かを自分のしたことと考える資格が私たち自身にあるというのではありません。私たちの資格は神からのものです。
6 qui et idoneos nos fecit ministros novi testamenti: non littera, sed Spiritu: littera enim occidit, Spiritus autem vivificat.
神は私たちに、新しい契約に仕える者となる資格を下さいました。文字に仕える者ではなく、御霊に仕える者です。文字は殺し、御霊は生かすからです。
7 Quod si ministratio mortis litteris deformata in lapidibus fuit in gloria, ita ut non possent intendere filii Israël in faciem Moysi propter gloriam vultus ejus, quæ evacuatur:
もし石に刻まれた文字による、死の務めにも栄光があって、モーセの顔の、やがて消え去る栄光のゆえにさえ、イスラエルの人々がモーセの顔を見つめることができなかったほどだとすれば、
8 quomodo non magis ministratio Spiritus erit in gloria?
まして、御霊の務めには、どれほどの栄光があることでしょう。
9 Nam si ministratio damnationis gloria est: multo magis abundat ministerium justitiæ in gloria.
罪に定める務めに栄光があるのなら、義とする務めには、なおさら、栄光があふれるのです。
10 Nam nec glorificatum est, quod claruit in hac parte, propter excellentem gloriam.
そして、かつて栄光を受けたものは、このばあい、さらにすぐれた栄光のゆえに、栄光のないものになっているからです。
11 Si enim quod evacuatur, per gloriam est: multo magis quod manet, in gloria est.
もし消え去るべきものにも栄光があったのなら、永続するものには、なおさら栄光があるはずです。
12 Habentes igitur talem spem, multa fiducia utimur:
このような望みを持っているので、私たちはきわめて大胆に語ります。
13 et non sicut Moyses ponebat velamen super faciem suam, ut non intenderent filii Israël in faciem ejus, quod evacuatur,
そして、モーセが、消えうせるものの最後をイスラエルの人々に見せないように、顔におおいを掛けたようなことはしません。
14 sed obtusi sunt sensus eorum. Usque in hodiernum enim diem, idipsum velamen in lectione veteris testamenti manet non revelatum (quoniam in Christo evacuatur),
しかし、イスラエルの人々の思いは鈍くなったのです。というのは、今日に至るまで、古い契約が朗読されるときに、同じおおいが掛けられたままで、取りのけられてはいません。なぜなら、それはキリストによって取り除かれるものだからです。
15 sed usque in hodiernum diem, cum legitur Moyses, velamen positum est super cor eorum.
かえって、今日まで、モーセの書が朗読されるときはいつでも、彼らの心にはおおいが掛かっているのです。
16 Cum autem conversus fuerit ad Dominum, auferetur velamen.
しかし、人が主に向くなら、そのおおいは取り除かれるのです。
17 Dominus autem Spiritus est: ubi autem Spiritus Domini, ibi libertas.
主は御霊です。そして、主の御霊のあるところには自由があります。
18 Nos vero omnes, revelata facie gloriam Domini speculantes, in eamdem imaginem transformamur a claritate in claritatem, tamquam a Domini Spiritu.
私たちはみな、顔のおおいを取りのけられて、鏡のように主の栄光を反映させながら、栄光から栄光へと、主と同じかたちに姿を変えられて行きます。これはまさに、御霊なる主の働きによるのです。

< Corinthios Ii 3 >