< Lucam 5 >

1 Factum est autem, cum turbæ irruerunt in eum, ut audirent verbum Dei, et ipse stabat secus stagnum Genesareth.
群衆がイエスに押し迫るようにして神のことばを聞いたとき、イエスはゲネサレ湖の岸べに立っておられたが、
2 Et vidit duas naves stantes secus stagnum: piscatores autem descenderant, et lavabant retia.
岸べに小舟が二そうあるのをご覧になった。漁師たちは、その舟から降りて網を洗っていた。
3 Ascendens autem in unam navim, quæ erat Simonis, rogavit eum a terra reducere pusillum. Et sedens docebat de navicula turbas.
イエスは、そのうちの一つの、シモンの持ち舟に乗り、陸から少し漕ぎ出すように頼まれた。そしてイエスはすわって、舟から群衆を教えられた。
4 Ut cessavit autem loqui, dixit ad Simonem: Duc in altum, et laxate retia vestra in capturam.
話が終わると、シモンに、「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」と言われた。
5 Et respondens Simon, dixit illi: Præceptor, per totam noctem laborantes, nihil cepimus: in verbo autem tuo laxabo rete.
するとシモンが答えて言った。「先生。私たちは、夜通し働きましたが、何一つとれませんでした。でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」
6 Et cum hoc fecissent, concluserunt piscium multitudinem copiosam, rumpebatur autem rete eorum.
そして、そのとおりにすると、たくさんの魚がはいり、網は破れそうになった。
7 Et annuerunt sociis, qui erant in alia navi ut venirent, et adiuvarent eos. Et venerunt, et impleverunt ambas naviculas, ita ut pene mergerentur.
そこで別の舟にいた仲間の者たちに合図をして、助けに来てくれるように頼んだ。彼らがやって来て、そして魚を両方の舟いっぱいに上げたところ、二そうとも沈みそうになった。
8 Quod cum videret Simon Petrus, procidit ad genua Iesu, dicens: Exi a me, quia homo peccator sum, Domine.
これを見たシモン・ペテロは、イエスの足もとにひれ伏して、「主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。」と言った。
9 Stupor enim circumdederat eum, et omnes, qui cum illo erant, in captura piscium, quam ceperant:
それは、大漁のため、彼もいっしょにいたみなの者も、ひどく驚いたからである。
10 Similiter autem Iacobum, et Ioannem, filios Zebedæi, qui erunt socii Simonis. Et ait ad Simonem Iesus: Noli timere: ex hoc iam homines eris capiens.
シモンの仲間であったゼベダイの子ヤコブやヨハネも同じであった。イエスはシモンにこう言われた。「こわがらなくてもよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです。」
11 Et subductis ad terram navibus, relictis omnibus secuti sunt eum.
彼らは、舟を陸に着けると、何もかも捨てて、イエスに従った。
12 Et factum est, cum esset in una civitatum, et ecce vir plenus lepra, et videns Iesum, et procidens in faciem, rogavit eum, dicens: Domine, si vis, potes me mundare.
さて、イエスがある町におられたとき、全身らい病の人がいた。イエスを見ると、ひれ伏してお願いした。「主よ。お心一つで、私はきよくしていただけます。」
13 Et extendens manum, tetigit eum dicens: Volo: Mundare. Et confestim lepra discessit ab illo.
イエスは手を伸ばして、彼にさわり、「わたしの心だ。きよくなれ。」と言われた。すると、すぐに、そのらい病が消えた。
14 Et ipse præcepit illi ut nemini diceret: sed, Vade, ostende te sacerdoti, et offer pro emundatione tua, sicut præcepit Moyses, in testimonium illis.
イエスは、彼にこう命じられた。「だれにも話してはいけない。ただ祭司のところに行って、自分を見せなさい。そして人々へのあかしのため、モーセが命じたように、あなたのきよめの供え物をしなさい。」
15 Perambulabat autem magis sermo de illo: et conveniebant turbæ multæ ut audirent, et curarentur ab infirmitatibus suis.
しかし、イエスのうわさは、ますます広まり、多くの人の群れが、話を聞きに、また、病気を直してもらいに集まって来た。
16 Ipse autem secedebat in desertum, et orabat.
しかし、イエスご自身は、よく荒野に退いて祈っておられた。
17 Et factum est in una dierum, et ipse sedebat docens. Et erant Pharisæi sedentes, et legis doctores, qui venerunt ex omni castello Galilææ, et Iudææ, et Ierusalem: et virtus Domini erat ad sanandum eos.
ある日のこと、イエスが教えておられると、パリサイ人と律法の教師たちも、そこにすわっていた。彼らは、ガリラヤとユダヤとのすべての村々や、エルサレムから来ていた。イエスは、主の御力をもって、病気を直しておられた。
18 Et ecce viri portantes in lecto hominem, qui erat paralyticus: et quærebant eum inferre, et ponere ante eum.
するとそこに、男たちが、中風をわずらっている人を、床のままで運んで来た。そして、何とかして家の中に運び込み、イエスの前に置こうとしていた。
19 Et non invenientes qua parte illum inferrent præ turba, ascenderunt supra tectum, et per tegulas summiserunt eum cum lecto in medium ante Iesum.
しかし、大ぜい人がいて、どうにも病人を運び込む方法が見つからないので、屋上に上って屋根の瓦をはがし、そこから彼の寝床を、ちょうど人々の真中のイエスの前に、つり降ろした。
20 Quorum fidem ut vidit, dixit: Homo remittuntur tibi peccata tua.
彼らの信仰を見て、イエスは「友よ。あなたの罪は赦されました。」と言われた。
21 Et cœperunt cogitare scribæ, et Pharisæi, dicentes: Quis est hic, qui loquitur blasphemias? Quis potest dimittere peccata, nisi solus Deus?
ところが、律法学者、パリサイ人たちは、理屈を言い始めた。「神をけがすことを言うこの人は、いったい何者だ。神のほかに、だれが罪を赦すことができよう。」
22 Ut cognovit autem Iesus cogitationes eorum, respondens, dixit ad illos: Quid cogitatis in cordibus vestris?
その理屈を見抜いておられたイエスは、彼らに言われた。「なぜ、心の中でそんな理屈を言っているのか。
23 Quid est facilius dicere: Dimittuntur tibi peccata: an dicere: Surge, et ambula?
『あなたの罪は赦された。』と言うのと、『起きて歩け。』と言うのと、どちらがやさしいか。
24 Ut autem sciatis quia Filius hominis habet potestatem in terra dimittendi peccata, (ait paralytico) Tibi dico, surge, tolle lectum tuum, et vade in domum tuam.
人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを、あなたがたに悟らせるために。」と言って、中風の人に、「あなたに命じる。起きなさい。寝床をたたんで、家に帰りなさい。」と言われた。
25 Et confestim consurgens coram illis, tulit lectum, in quo iacebat: et abiit in domum suam, magnificans Deum.
すると彼は、たちどころに人々の前で立ち上がり、寝ていた床をたたんで、神をあがめながら自分の家に帰った。
26 Et stupor apprehendit omnes, et magnificabant Deum. Et repleti sunt timore, dicentes: Quia vidimus mirabilia hodie.
人々はみな、ひどく驚き、神をあがめ、恐れに満たされて、「私たちは、きょう、驚くべきことを見た。」と言った。
27 Et post hæc exiit, et vidit publicanum nomine Levi, sedentem ad telonium, et ait illi: Sequere me.
この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい。」と言われた。
28 Et relictis omnibus, surgens secutus est eum.
するとレビは、何もかも捨て、立ち上がってイエスに従った。
29 Et fecit ei convivium magnum Levi in domo sua: et erat turba multa publicanorum, et aliorum, qui cum illis erant discumbentes.
そこでレビは、自分の家でイエスのために大ぶるまいをしたが、取税人たちや、ほかに大ぜいの人たちが食卓に着いていた。
30 Et murmurabant Pharisæi, et scribæ eorum dicentes ad discipulos eius: Quare cum publicanis, et peccatoribus manducatis, et bibitis?
すると、パリサイ人やその派の律法学者たちが、イエスの弟子たちに向かって、つぶやいて言った。「なぜ、あなたがたは、取税人や罪人どもといっしょに飲み食いするのですか。」
31 Et respondens Iesus, dixit ad illos: Non egent qui sani sunt medico, sed qui male habent.
そこで、イエスは答えて言われた。「医者を必要とするのは丈夫な者ではなく、病人です。
32 Non veni vocare iustos, sed peccatores ad pœnitentiam.
わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招いて、悔い改めさせるために来たのです。」
33 At illi dixerunt ad eum: Quare discipuli Ioannis ieiunant frequenter, et obsecrationes faciunt, similiter et Pharisæorum: tui autem edunt, et bibunt?
彼らはイエスに言った。「ヨハネの弟子たちは、よく断食をしており、祈りもしています。また、パリサイ人の弟子たちも同じなのに、あなたの弟子たちは食べたり飲んだりしています。」
34 Quibus ipse ait: Numquid potestis filios sponsi, dum cum illis est sponsus, facere ieiunare?
イエスは彼らに言われた。「花婿がいっしょにいるのに、花婿につき添う友だちに断食させることが、あなたがたにできますか。
35 Venient autem dies: cum ablatus fuerit ab illis sponsus, tunc ieiunabunt in illis diebus.
しかし、やがてその時が来て、花婿が取り去られたら、その日には彼らは断食します。」
36 Dicebat autem et similitudinem ad illos: Quia nemo commissuram a novo vestimento immittit in vestimentum vetus: alioquin et novum rumpit, et veteri non convenit commissura a novo.
イエスはまた一つのたとえを彼らに話された。「だれも、新しい着物から布切れを引き裂いて、古い着物に継ぎをするようなことはしません。そんなことをすれば、その新しい着物を裂くことになるし、また新しいのを引き裂いた継ぎ切れも、古い物には合わないのです。
37 Et nemo mittit vinum novum in utres veteres: alioquin rumpet vinum novum utres, et ipsum effundetur, et utres peribunt.
また、だれも新しいぶどう酒を古い皮袋に入れるようなことはしません。そんなことをすれば、新しいぶどう酒は皮袋を張り裂き、ぶどう酒は流れ出て、皮袋もだめになってしまいます。
38 Sed vinum novum in utres novos mittendum est, et utraque conservantur.
新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れなければなりません。
39 Et nemo bibens vetus, statim vult novum, dicit enim: Vetus melius est.
また、だれでも古いぶどう酒を飲んでから、新しい物を望みはしません。『古い物は良い。』と言うのです。」

< Lucam 5 >