< Maki 3 >

1 Mago'ane Jisasi'a osi mono nompi ufregeno, aza stinea nera anampinka mani'ne.
イエスがまた会堂にはいられると、そこに片手のなえた人がいた。
2 Hagi vahe'mo'za Jisasi'ma aza stinea ne'ma azeri so'e mani fruhu knazupa hanige'za, keagama Agrira huntesagu zamua antete'za mani'naze.
人々はイエスを訴えようと思って、安息日にその人をいやされるかどうかをうかがっていた。
3 Hagi Jisasi'a azama sti'nea ne'mofonku anage hu'ne, Ama vahe'zagamofo zamavuga eme otio!
すると、イエスは片手のなえたその人に、「立って、中へ出てきなさい」と言い、
4 Anante Jisasi'a anage huno zamasami'ne, Mani fruhu knazupa vahe aza hanuna zamo'a kasegefina knare tavutava hugahumpi, havi tavutva hugahune, hifi vahe aza hugahumpi, vahe ahe frigahune? Higeno ke'zamia omane'ne.
人々にむかって、「安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」と言われた。彼らは黙っていた。
5 Hagi zamarimpamo hanavetia zanku, arimpa henezmanteno keganti kegama huno nezmageno, asunku huno aza sti'nea nera Kazana rusuto higeno azana rusutegeno, azamo'a so'e hunte'ne.
イエスは怒りを含んで彼らを見まわし、その心のかたくななのを嘆いて、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。そこで手を伸ばすと、その手は元どおりになった。
6 Anama hige'za Farisi vahe'mo'za ame hu'za atirami'za Heroti naga'ene Jisasima ahe frisnaza naneke ome huge antahige hu'naze.
パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちと、なんとかしてイエスを殺そうと相談しはじめた。
7 Hagi anampinti Jisasi'ene amage'ma nentaza disaipol naga'mo'za atre'za tinkenarega nevazageno, Galiliti'ene Judiati'enena tusi'a vahe krerfamo'za avaririza vu'naze.
それから、イエスは弟子たちと共に海べに退かれたが、ガリラヤからきたおびただしい群衆がついて行った。またユダヤから、
8 Jerusalemi kumateti'ene, Itumia kuma Jodani timofo kantu kazigati'ene Tairi kumapinti ene Saidoni kuma agu'afinti'ene tusi'a veamo'za Jisasi'ma hiazamofo kema nentahiza, erihantge'za Agrite omeri atru hu'naze.
エルサレムから、イドマヤから、更にヨルダンの向こうから、ツロ、シドンのあたりからも、おびただしい群衆が、そのなさっていることを聞いて、みもとにきた。
9 Hagi tusi'a vahe'ma emetruma hazazanku, amage'ma nentaza disaipol naga'agu mago voti retro hunantenkeno veamo'za naretufe'za omeho huno zmasamine.
イエスは群衆が自分に押し迫るのを避けるために、小舟を用意しておけと、弟子たちに命じられた。
10 Na'ankure rama'a vahezagama zamazeri so'e hu'negu, krima eri'naza vahe'mo'za Jisasima avako hanageno kri zamimo'a atre zamantesiegu oretufe aretufe hu'naze.
それは、多くの人をいやされたので、病苦に悩む者は皆イエスにさわろうとして、押し寄せてきたからである。
11 Hagi agru osu havi avamu'mo'za, Jisasi'ma nege'za upri hu'za ranke hu'za, Anumzamofo nemofoge hu'naze.
また、けがれた霊どもはイエスを見るごとに、みまえにひれ伏し、叫んで、「あなたこそ神の子です」と言った。
12 Hianagi ana havi avamukura Jisasi'a huhankavetino, Nagra iza'na mani'noe vahera ozmasamiho huno huzmante'ne.
イエスは御自身のことを人にあらわさないようにと、彼らをきびしく戒められた。
13 Hagi Jisasi'a agonarega marerino umaniteno, avesi'nea vaheke zamagi hige'za agra mani'nerega e'naze.
さてイエスは山に登り、みこころにかなった者たちを呼び寄せられたので、彼らはみもとにきた。
14 Azageno 12fu'a aposol namage'ante nagare huno huhampri zmantene. Agrane mani'ne'nageno huzmantesige'za mono kea huama hanagu huhampri nezmanteno,
そこで十二人をお立てになった。彼らを自分のそばに置くためであり、さらに宣教につかわし、
15 havi avamu'ma huzmante hihamua zami'ne.
また悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。
16 Hagi 12fu'a huhamprizmanteno, Saimoninkura Pita'e huno agi'a antemi'ne,
こうして、この十二人をお立てになった。そしてシモンにペテロという名をつけ、
17 Zebeti mofavre'rarena, Jemisine Joni kizanigura Boaneges'ne, ana agimofona agafa'amo'a mona krafagemofo Mofavre huno znagia ante'ne.
またゼベダイの子ヤコブと、ヤコブの兄弟ヨハネ、彼らにはボアネルゲ、すなわち、雷の子という名をつけられた。
18 Hagi Endruki, Filipiki, Vatoromuki, Matiuki Tomasi'e, hanki Arafiasi nemofo agi'a Jemisi'e. Hagi Tatiasiki, mago ne' agi'a Saimoni'a Zelati nagapinti nere.
つぎにアンデレ、ピリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、
19 Hanki Judasi Isakariotikino, henka'a Jisasima ha' vahe'amokizmi zamazampi komoru huno avrentesige'za ahesaza nere.
それからイスカリオテのユダ。このユダがイエスを裏切ったのである。イエスが家にはいられると、
20 Hagi Jisasi'a kumatega ete vige'za, hakare veamo'za eri hantage'za ome atru hazage'za, Jisasi'ene amage'ma nentaza disaipol naga'mo'za ne'za neknazmia omanene.
群衆がまた集まってきたので、一同は食事をする暇もないほどであった。
21 Ana kema naga'amo'za nentahiza avrenaku vu'naze. Na'ankure zamagra'ma zamagesama antahi'zana hago negi nenegahie hu'za hu'naze.
身内の者たちはこの事を聞いて、イエスを取押えに出てきた。気が狂ったと思ったからである。
22 Hagi Jerusaleti erami'naza kasegere ugagota hu'naza vahe'mo'za anage hu'naze. Belsebuli agu'afi fre'negeno, ugagota havi Avamumofo hanavefi, havi avamura hunente hu'naze.
また、エルサレムから下ってきた律法学者たちも、「彼はベルゼブルにとりつかれている」と言い、「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出しているのだ」とも言った。
23 Anage nehazageno Jisasi'a nentahino, kehige'za azageno fronka kea anage huno zamasmi'ne, Inankna huno Sata'a, Satana ahenanti tregahie?
そこでイエスは彼らを呼び寄せ、譬をもって言われた、「どうして、サタンがサタンを追い出すことができようか。
24 Hagi mago rankumapi vahe'mo'za refko hu'za ha' orente arente hanu'za oti hanave otigahaze.
もし国が内部で分れ争うなら、その国は立ち行かない。
25 Hagi mago nompi vahe'mo'za refko'ma hu'za ha' orente arente hanu'za, oti hanave otigahaze.
また、もし家が内わで分れ争うなら、その家は立ち行かないであろう。
26 Hagi Sata'ma otinoma agra'ama ha'ma renenteno, amu'nompinti refko'ma haniana, oti hanave otino vagaregahie.
もしサタンが内部で対立し分争するなら、彼は立ち行けず、滅んでしまう。
27 Hianagi mago'mo'e huno hanave ne'mofo nompinti kumzafama asenakura, amane vuno musufa ose'neno, ana nera azerino anaki atreteno, anante noma'afinti'zana enerie.
だれでも、まず強い人を縛りあげなければ、その人の家に押し入って家財を奪い取ることはできない。縛ってからはじめて、その家を略奪することができる。
28 Tamage hu'na neramasmue, Anumzamo'a vahe'mo'za ana miko kumi'ma hanaza zane huhavizama huntesaza kumira apase zamantegahie.
よく言い聞かせておくが、人の子らには、その犯すすべての罪も神をけがす言葉も、ゆるされる。
29 Hianagi Ruotge Avamumofo huhaviza huntesimofona, kumi'a eri atre ontesigeno, kumi'amo'a mevava hugahie. (aiōn g165, aiōnios g166)
しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
30 Na'ankure zamagra hu'za, Jisasi'a agru osuno havi avamu ene mani'ne hu'za hu'naza kegu hu'ne.
そう言われたのは、彼らが「イエスはけがれた霊につかれている」と言っていたからである。
31 Hagi anante Jisasi nerera'ene aganahe'zane e'za fegi'a eme oti'neza, ome asaminkeno eno hu'za ke huzmante'naze.
さて、イエスの母と兄弟たちとがきて、外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。
32 Anante tusi'a vahe'mo'za mani kaginte'nazafi anage hu'za ome asami'naze, antahio, negarera'ene kaganahe'zane kasarahe'za megia mani'ne'za kagriku ke nehaze.
ときに、群衆はイエスを囲んですわっていたが、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟、姉妹たちが、外であなたを尋ねておられます」と言った。
33 Hazageno ana kenona'a amanage huno zamasami'ne, Iza'za nagri nenrera'ene naganahe'za mani'naze?
すると、イエスは彼らに答えて言われた、「わたしの母、わたしの兄弟とは、だれのことか」。
34 Keganti kegama huno manigagi'naza vea nezmageno anage hu'ne, Keho, nenrera'ene naganahe'za ama mani'naze.
そして、自分をとりかこんで、すわっている人々を見まわして、言われた、「ごらんなさい、ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。
35 Hagi iza'zo Anumzamofo avesizama amage'ma nentamo'za, nenaganaki nensaroki nenreraki hu'za mani'naze.
神のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。

< Maki 3 >