< ローマ人への手紙 7 >

1 それとも、兄弟たち。あなたがたは、律法が人に対して権限を持つのは、その人の生きている期間だけだ、ということを知らないのですか。――私は律法を知っている人々に言っているのです。――
Nawkamyanawk, (kaalok panoek kaminawk khaeah ni lok ka thuih, ) kami hing nathung khue ni kaalok mah kami to uk, tito na panoek o ai maw?
2 夫のある女は、夫が生きている間は、律法によって夫に結ばれています。しかし、夫が死ねば、夫に関する律法から解放されます。
Thuih rumram ah, sava tawn nongpata loe sava hing nathung daan lok mah taoengh; toe sava to dueh nahaeloe sava ih daan lok thung hoiah a loih boeh.
3 ですから、夫が生きている間に他の男に行けば、姦淫の女と呼ばれるのですが、夫が死ねば、律法から解放されており、たとい他の男に行っても、姦淫の女ではありません。
To pongah a sava hing nathung anih mah kalah nongpa hoi nawnto om nahaeloe, anih loe daan ai ah sava nuiah zaehaih sah kami, tiah thui o tih: toe sava to dueh boeh nahaeloe, anih mah kalah nongpa khaeah sava sah cadoeh, to daan thung hoiah a loih boeh pongah, anih loe daan lok aek kami hoi zaehaih sah kami ah om mak ai.
4 私の兄弟たちよ。それと同じように、あなたがたも、キリストのからだによって、律法に対しては死んでいるのです。それは、あなたがたが他の人、すなわち死者の中からよみがえった方と結ばれて、神のために実を結ぶようになるためです。
To pongah, nawkamyanawk, kalah kami hoi imthong na krak o moe, duekhaih thung hoi angthawk Anih khaeah Sithaw ah thingthai na thaih o thai hanah, nangcae doeh Kri takpum rang hoiah kaalok thungah na duek o boeh.
5 私たちが肉にあったときは、律法による数々の罪の欲情が私たちのからだの中に働いていて、死のために実を結びました。
Aicae taksa ah a oh o naah, kaalok rang hoiah zae sak koehhaih palungthin mah, duekhaih thingthai athaih hanah, zaehaih mah aicae takpum thungah toksak.
6 しかし、今は、私たちは自分を捕えていた律法に対して死んだので、それから解放され、その結果、古い文字にはよらず、新しい御霊によって仕えているのです。
Toe aicae loe vaihi kangquem Ca thungah a om o ai boeh, lokpaek kangtha Muithla ah tok a sak o thai hanah, duek hanah aicae qui hoi taoeng, kaalok thung hoiah a loih o boeh.
7 それでは、どういうことになりますか。律法は罪なのでしょうか。絶対にそんなことはありません。ただ、律法によらないでは、私は罪を知ることがなかったでしょう。律法が、「むさぼってはならない。」と言わなかったら、私はむさぼりを知らなかったでしょう。
To tih nahaeloe kawbangmaw a tih o han boeh? Kaalok ah zaehaih oh maw? Zaehaih om ai. Toe kaalok rang hoiah ni, zaehaih to ka panoek: Kaalok mah khit hmah, tiah thui ai nahaeloe, khithaih loe timaw, tito ka panoek mak ai.
8 しかし、罪はこの戒めによって機会を捕え、私のうちにあらゆるむさぼりを引き起こしました。律法がなければ、罪は死んだものです。
Toe zaehaih mah kaalok nuiah atue kahoih to lak moe, ka nuiah congca khithaih hmuennawk to ohsak. Kaalok om ai ah loe zaehaih to duek.
9 私はかつて律法なしに生きていましたが、戒めが来たときに、罪が生き、私は死にました。
Canghniah kai loe kaalok ai ah ka hing: toe kaalok angzoh naah, zaehaih angphong pongah, kai loe ka duek.
10 それで私には、いのちに導くはずのこの戒めが、かえって死に導くものであることが、わかりました。
Hinghaih paek han kaom kaalok mah, duekhaih ohsak, tito ka panoek.
11 それは、戒めによって機会を捕えた罪が私を欺き、戒めによって私を殺したからです。
Zaehaih mah kaalok nuiah atue kahoih to lak moe, kai to ang ling; to kaalok mah kai ang hum.
12 ですから、律法は聖なるものであり、戒めも聖であり、正しく、また良いものなのです。
To pongah, kaalok loe ciimcai, lokpaekhaih doeh ciimcai, toeng moe hoih.
13 では、この良いものが、私に死をもたらしたのでしょうか。絶対にそんなことはありません。それはむしろ、罪なのです。罪は、この良いもので私に死をもたらすことによって、罪として明らかにされ、戒めによって、極度に罪深いものとなりました。
To tih nahaeloe kahoih hmuen loe kai han duekhaih ah oh maw? Om ai. Toe zae to zae baktiah amtueng thaih moe, kaalok rang hoiah zae to zaesak aep hanah, kahoih hmuen patohhaih rang hoiah ka nuiah duekhaih to ohsak.
14 私たちは、律法が霊的なものであることを知っています。しかし、私は罪ある人間であり、売られて罪の下にある者です。
Kaalok loe Muithla ih hmuen ni, tito a panoek o: toe taksa ah ka oh pongah, zae thungah zawh ih kami ah ka oh.
15 私には、自分のしていることがわかりません。私は自分がしたいと思うことをしているのではなく、自分が憎むことを行なっているからです。
Ka sak ih hmuen to ka koeh ai: ka sak koeh ih hmuen to ka sah ai; ka hnukma ih hmuen to ka sak lat.
16 もし自分のしたくないことをしているとすれば、律法は良いものであることを認めているわけです。
To tiah ka sak koeh ai ih hmuen to ka sak naah, kaalok loe toeng, tiah ka tapom.
17 ですから、それを行なっているのは、もはや私ではなく、私のうちに住みついている罪なのです。
Toe vaihi kahoih ai hmuen sah kami loe kai na ai boeh ni, kai thungah kaom zae mah ni sak.
18 私は、私のうち、すなわち、私の肉のうちに善が住んでいないのを知っています。私には善をしたいという願いがいつもあるのに、それを実行することがないからです。
Kai (ka taksa thungah, ) thungah kahoih hmuen roe om ai, tito ka panoek: sak han ka koeh, toe kahoih hmuen sakhaih loklam to ka hnu ai.
19 私は、自分でしたいと思う善を行なわないで、かえって、したくない悪を行なっています。
Sak ka koeh ih kahoih hmuen to ka sah ai: toe sak ka koeh ai ih kahoih ai hmuen to ni ka sak lat.
20 もし私が自分でしたくないことをしているのであれば、それを行なっているのは、もはや私ではなくて、私のうちに住む罪です。
Sak koeh ai ih hmuen to vaihi ka sak vop nahaeloe, kai mah sak ih na ai boeh ni, kai thungah kaom zae mah ni sak.
21 そういうわけで、私は、善をしたいと願っているのですが、その私に悪が宿っているという原理を見いだすのです。
Kahoih hmuen sak ka koeh naah, kahoih ai hmuen kai khaeah oh, tito ka panoek.
22 すなわち、私は、内なる人としては、神の律法を喜んでいるのに、
Kai thungah kaom kami mah loe Sithaw ih kaalok to koeh:
23 私のからだの中には異なった律法があって、それが私の心の律法に対して戦いをいどみ、私を、からだの中にある罪の律法のとりこにしているのを見いだすのです。
toe ka takpum ah kaom kalah kaalok mah, ka poekhaih thungah kaom kaalok to aek, to tiah ka takpum ah kaom hmuennawk mah, zae sakhaih kaalok ih misong ah ang laemh haih, tito ka hnuk.
24 私は、ほんとうにみじめな人間です。だれがこの死の、からだから、私を救い出してくれるのでしょうか。
Kai loe amtang amlai kami ah ni ka oh boeh! hae duekhaih takpum thung hoiah mi mah maw na loisak tih?
25 私たちの主イエス・キリストのゆえに、ただ神に感謝します。ですから、この私は、心では神の律法に仕え、肉では罪の律法に仕えているのです。
Aicae Angraeng Jesu Kri rang hoiah, Sithaw khaeah kawnhaih lok ka thuih! to pongah ka poekhaih hoiah loe Sithaw ih kaalok baktiah tok ka sak, toe ka taksa hoiah loe zae sakhaih kaalok baktiah ni ka sak.

< ローマ人への手紙 7 >