< ヨハネの黙示録 20 >

1 また私は、御使いが底知れぬ所のかぎと大きな鎖とを手に持って、天から下って来るのを見た。 (Abyssos g12)
tataH paraM svargAd avarohan eko dUto mayA dR^iShTastasya kare ramAtalasya ku njikA mahAshR^i Nkhala nchaikaM tiShThataH| (Abyssos g12)
2 彼は、悪魔でありサタンである竜、あの古い蛇を捕え、これを千年の間縛って、
aparaM nAgo. arthataH yo vR^iddhaH sarpo. apavAdakaH shayatAnashchAsti tameva dhR^itvA varShasahasraM yAvad baddhavAn|
3 底知れぬ所に投げ込んで、そこを閉じ、その上に封印して、千年の終わるまでは、それが諸国の民を惑わすことのないようにした。サタンは、そのあとでしばらくの間、解き放されなければならない。 (Abyssos g12)
aparaM rasAtale taM nikShipya tadupari dvAraM ruddhvA mudrA NkitavAn yasmAt tad varShasahasraM yAvat sampUrNaM na bhavet tAvad bhinnajAtIyAstena puna rna bhramitavyAH| tataH param alpakAlArthaM tasya mochanena bhavitavyaM| (Abyssos g12)
4 また私は、多くの座を見た。彼らはその上にすわった。そしてさばきを行なう権威が彼らに与えられた。また私は、イエスのあかしと神のことばとのゆえに首をはねられた人たちのたましいと、獣やその像を拝まず、その額や手に獣の刻印を押されなかった人たちを見た。彼らは生き返って、キリストとともに、千年の間王となった。
anantaraM mayA siMhAsanAni dR^iShTAni tatra ye janA upAvishan tebhyo vichArabhAro. adIyata; anantaraM yIshoH sAkShyasya kAraNAd IshvaravAkyasya kAraNAchcha yeShAM shirashChedanaM kR^itaM pashostadIyapratimAyA vA pUjA yai rna kR^itA bhAle kare vA kala Nko. api na dhR^itasteShAm AtmAno. api mayA dR^iShTAH, te prAptajIvanAstadvarShasahasraM yAvat khrIShTena sArddhaM rAjatvamakurvvan|
5 そのほかの死者は、千年の終わるまでは、生き返らなかった。これが第一の復活である。
kintvavashiShTA mR^itajanAstasya varShasahasrasya samApteH pUrvvaM jIvanaM na prApan|
6 この第一の復活にあずかる者は幸いな者、聖なる者である。この人々に対しては、第二の死は、なんの力も持っていない。彼らは神とキリストとの祭司となり、キリストとともに、千年の間王となる。
eShA prathamotthitiH| yaH kashchit prathamAyA utthiteraMshI sa dhanyaH pavitrashcha| teShu dvitIyamR^ityoH ko. apyadhikAro nAsti ta Ishvarasya khrIShTasya cha yAjakA bhaviShyanti varShasahasraM yAvat tena saha rAjatvaM kariShyanti cha|
7 しかし千年の終わりに、サタンはその牢から解き放され、
varShasahasre samApte shayatAnaH svakArAto mokShyate|
8 地の四方にある諸国の民、すなわち、ゴグとマゴグを惑わすために出て行き、戦いのために彼らを召集する。彼らの数は海べの砂のようである。
tataH sa pR^ithivyAshchaturdikShu sthitAn sarvvajAtIyAn visheShato jUjAkhyAn mAjUjAkhyAMshcha sAmudrasikatAvad bahusaMkhyakAn janAn bhramayitvA yuddhArthaM saMgrahItuM nirgamiShyati|
9 彼らは、地上の広い平地に上って来て、聖徒たちの陣営と愛された都とを取り囲んだ。すると、天から火が降って来て、彼らを焼き尽くした。
tataste medinyAH prasthenAgatya pavitralokAnAM durgaM priyatamAM nagarI ncha veShTitavantaH kintvIshvareNa nikShipto. agnirAkAshAt patitvA tAn khAditavAn|
10 そして、彼らを惑わした悪魔は火と硫黄との池に投げ込まれた。そこは獣も、にせ預言者もいる所で、彼らは永遠に昼も夜も苦しみを受ける。 (aiōn g165, Limnē Pyr g3041 g4442)
teShAM bhramayitA cha shayatAno vahnigandhakayo rhrade. arthataH pashu rmithyAbhaviShyadvAdI cha yatra tiShThatastatraiva nikShiptaH, tatrAnantakAlaM yAvat te divAnishaM yAtanAM bhokShyante| (aiōn g165, Limnē Pyr g3041 g4442)
11 また私は、大きな白い御座と、そこに着座しておられる方を見た。地も天もその御前から逃げ去って、あとかたもなくなった。
tataH shuklam ekaM mahAsiMhAsanaM mayA dR^iShTaM tadupaviShTo. api dR^iShTastasya vadanAntikAd bhUnabhomaNDale palAyetAM punastAbhyAM sthAnaM na labdhaM|
12 また私は、死んだ人々が、大きい者も、小さい者も御座の前に立っているのを見た。そして、数々の書物が開かれた。また、別の一つの書物も開かれたが、それは、いのちの書であった。死んだ人々は、これらの書物に書きしるされているところに従って、自分の行ないに応じてさばかれた。
aparaM kShudrA mahAntashcha sarvve mR^itA mayA dR^iShTAH, te siMhAsanasyAntike. atiShThan granthAshcha vyastIryyanta jIvanapustakAkhyam aparam ekaM pustakamapi vistIrNaM| tatra grantheShu yadyat likhitaM tasmAt mR^itAnAm ekaikasya svakriyAnuyAyI vichAraH kR^itaH|
13 海はその中にいる死者を出し、死もハデスも、その中にいる死者を出した。そして人々はおのおの自分の行ないに応じてさばかれた。 (Hadēs g86)
tadAnIM samudreNa svAntarasthA mR^itajanAH samarpitAH, mR^ityuparalokAbhyAmapi svAntarasthA mR^itajanAH sarmipatAH, teShA nchaikaikasya svakriyAnuyAyI vichAraH kR^itaH| (Hadēs g86)
14 それから、死とハデスとは、火の池に投げ込まれた。これが第二の死である。 (Hadēs g86, Limnē Pyr g3041 g4442)
aparaM mR^ityuparalokau vahnihrade nikShiptau, eSha eva dvitIyo mR^ityuH| (Hadēs g86, Limnē Pyr g3041 g4442)
15 いのちの書に名のしるされていない者はみな、この火の池に投げ込まれた。 (Limnē Pyr g3041 g4442)
yasya kasyachit nAma jIvanapustake likhitaM nAvidyata sa eva tasmin vahnihrade nyakShipyata| (Limnē Pyr g3041 g4442)

< ヨハネの黙示録 20 >