< ピリピ人への手紙 2 >

1 こういうわけですから、もしキリストにあって励ましがあり、愛の慰めがあり、御霊の交わりがあり、愛情とあわれみがあるなら、
Si qua ergo consolatio in Christo, si quod solatium caritatis, si qua societas spiritus, si qua viscera miserationis:
2 私の喜びが満たされるように、あなたがたは一致を保ち、同じ愛の心を持ち、心を合わせ、志を一つにしてください。
implete gaudium meum ut idem sapiatis, eamdem caritatem habentes, unanimes, idipsum sentientes,
3 何事でも自己中心や虚栄からすることなく、へりくだって、互いに人を自分よりもすぐれた者と思いなさい。
nihil per contentionem, neque per inanem gloriam: sed in humilitate superiores sibi invicem arbitrantes,
4 自分のことだけではなく、他の人のことも顧みなさい。
non quæ sua sunt singuli considerantes, sed ea quæ aliorum.
5 あなたがたの間では、そのような心構えでいなさい。それはキリスト・イエスのうちにも見られるものです。
Hoc enim sentite in vobis, quod et in Christo Jesu:
6 キリストは、神の御姿であられる方なのに、神のあり方を捨てることができないとは考えないで、
qui cum in forma Dei esset, non rapinam arbitratus est esse se æqualem Deo:
7 ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられたのです。
sed semetipsum exinanivit, formam servi accipiens, in similitudinem hominum factus, et habitu inventus ut homo.
8 キリストは人間と同じようなかたちになり、自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われたのです。
Humiliavit semetipsum factus obediens usque ad mortem, mortem autem crucis.
9 それゆえ、神は、キリストを高く上げて、すべての名にまさる名をお与えになりました。
Propter quod et Deus exaltavit illum, et donavit illi nomen, quod est super omne nomen:
10 それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、
ut in nomine Jesu omne genu flectatur cælestium, terrestrium et infernorum,
11 すべての口が、「イエス・キリストは主である。」と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。
et omnis lingua confiteatur, quia Dominus Jesus Christus in gloria est Dei Patris.
12 そういうわけですから、愛する人たち、いつも従順であったように、私がいるときだけでなく、私のいない今はなおさら、恐れおののいて自分の救いを達成してください。
Itaque carissimi mei (sicut semper obedistis), non ut in præsentia mei tantum, sed multo magis nunc in absentia mea, cum metu et tremore vestram salutem operamini.
13 神は、みこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行なわせてくださるのです。
Deus est enim, qui operatur in vobis et velle, et perficere pro bona voluntate.
14 すべてのことを、つぶやかず、疑わずに行ないなさい。
Omnia autem facite sine murmurationibus et hæsitationibus:
15 それは、あなたがたが、非難されるところのない純真な者となり、また、曲がった邪悪な世代の中にあって傷のない神の子どもとなり、
ut sitis sine querela, et simplices filii Dei, sine reprehensione in medio nationis pravæ et perversæ: inter quos lucetis sicut luminaria in mundo,
16 いのちのことばをしっかり握って、彼らの間で世の光として輝くためです。そうすれば、私は、自分の努力したことがむだではなく、苦労したこともむだでなかったことを、キリストの日に誇ることができます。
verbum vitæ continentes ad gloriam meam in die Christi, quia non in vacuum cucurri, neque in vacuum laboravi.
17 たとい私が、あなたがたの信仰の供え物と礼拝とともに、注ぎの供え物となっても、私は喜びます。あなたがたすべてとともに喜びます。
Sed et si immolor supra sacrificium, et obsequium fidei vestræ, gaudeo, et congratulor omnibus vobis.
18 あなたがたも同じように喜んでください。私といっしょに喜んでください。
Idipsum autem et vos gaudete, et congratulamini mihi.
19 しかし、私もあなたがたのことを知って励ましを受けたいので、早くテモテをあなたがたのところに送りたいと、主イエスにあって望んでいます。
Spero autem in Domino Jesu, Timotheum me cito mittere ad vos: ut et ego bono animo sim, cognitis quæ circa vos sunt.
20 テモテのように私と同じ心になって、真実にあなたがたのことを心配している者は、ほかにだれもいないからです。
Neminem enim habeo tam unanimem, qui sincera affectione pro vobis sollicitus sit.
21 だれもみな自分自身のことを求めるだけで、キリスト・イエスのことを求めてはいません。
Omnes enim quæ sua sunt quærunt, non quæ sunt Jesu Christi.
22 しかし、テモテのりっぱな働きぶりは、あなたがたの知っているところです。子が父に仕えるようにして、彼は私といっしょに福音に奉仕して来ました。
Experimentum autem ejus cognoscite, quia sicut patri filius, mecum servivit in Evangelio.
23 ですから、私のことがどうなるかがわかりしだい、彼を遣わしたいと望んでいます。
Hunc igitur spero me mittere ad vos, mox ut videro quæ circa me sunt.
24 しかし私自身も近いうちに行けることと、主にあって確信しています。
Confido autem in Domino quoniam et ipse veniam ad vos cito.
25 しかし、私の兄弟、同労者、戦友、またあなたがたの使者として私の窮乏のときに仕えてくれた人エパフロデトは、あなたがたのところに送らねばならないと思っています。
Necessarium autem existimavi Epaphroditum fratrem, et cooperatorem, et commilitonem meum, vestrum autem apostolum, et ministrum necessitatis meæ, mittere ad vos:
26 彼は、あなたがたすべてを慕い求めており、また、自分の病気のことがあなたがたに伝わったことを気にしているからです。
quoniam quidem omnes vos desiderabat: et mœstus erat, propterea quod audieratis illum infirmatum.
27 ほんとうに、彼は死ぬほどの病気にかかりましたが、神は彼をあわれんでくださいました。彼ばかりでなく私をもあわれんで、私にとって悲しみに悲しみが重なることのないようにしてくださいました。
Nam et infirmatus est usque ad mortem: sed Deus misertus est ejus: non solum autem ejus, verum etiam et mei, ne tristitiam super tristitiam haberem.
28 そこで、私は大急ぎで彼を送ります。あなたがたが彼に再び会って喜び、私も心配が少なくなるためです。
Festinantius ergo misi illum, ut viso eo iterum gaudeatis, et ego sine tristitia sim.
29 ですから、喜びにあふれて、主にあって、彼を迎えてください。また、彼のような人々には尊敬を払いなさい。
Excipite itaque illum cum omni gaudio in Domino, et ejusmodi cum honore habetote;
30 なぜなら、彼は、キリストの仕事のために、いのちの危険を冒して死ぬばかりになったからです。彼は私に対して、あなたがたが私に仕えることのできなかった分を果たそうとしたのです。
quoniam propter opus Christi usque ad mortem accessit, tradens animam suam ut impleret id quod ex vobis deerat erga meum obsequium.

< ピリピ人への手紙 2 >