< ルカの福音書 16 >

1 イエスは、弟子たちにも、こういう話をされた。 「ある金持ちにひとりの管理人がいた。この管理人が主人の財産を乱費している、という訴えが出された。
dicebat autem et ad discipulos suos homo quidam erat dives qui habebat vilicum et hic diffamatus est apud illum quasi dissipasset bona ipsius
2 主人は、彼を呼んで言った。『おまえについてこんなことを聞いたが、何ということをしてくれたのだ。もう管理を任せておくことはできないから、会計の報告を出しなさい。』
et vocavit illum et ait illi quid hoc audio de te redde rationem vilicationis tuae iam enim non poteris vilicare
3 管理人は心の中で言った。『主人にこの管理の仕事を取り上げられるが、さてどうしよう。土を掘るには力がないし、こじきをするのは恥ずかしいし。
ait autem vilicus intra se quid faciam quia dominus meus aufert a me vilicationem fodere non valeo mendicare erubesco
4 ああ、わかった。こうしよう。こうしておけば、いつ管理の仕事をやめさせられても、人がその家に私を迎えてくれるだろう。』
scio quid faciam ut cum amotus fuero a vilicatione recipiant me in domos suas
5 そこで彼は、主人の債務者たちをひとりひとり呼んで、まず最初の者に、『私の主人に、いくら借りがありますか。』と言うと、
convocatis itaque singulis debitoribus domini sui dicebat primo quantum debes domino meo
6 その人は、『油百バテ。』と言った。すると彼は、『さあ、あなたの証文だ。すぐにすわって五十と書きなさい。』と言った。
at ille dixit centum cados olei dixitque illi accipe cautionem tuam et sede cito scribe quinquaginta
7 それから、別の人に、『さて、あなたは、いくら借りがありますか。』と言うと、『小麦百コル。』と言った。彼は、『さあ、あなたの証文だ。八十と書きなさい。』と言った。
deinde alio dixit tu vero quantum debes qui ait centum choros tritici ait illi accipe litteras tuas et scribe octoginta
8 この世の子らは、自分たちの世のことについては、光の子らよりも抜けめがないものなので、主人は、不正な管理人がこうも抜けめなくやったのをほめた。 (aiōn g165)
et laudavit dominus vilicum iniquitatis quia prudenter fecisset quia filii huius saeculi prudentiores filiis lucis in generatione sua sunt (aiōn g165)
9 そこで、わたしはあなたがたに言いますが、不正の富で、自分のために友をつくりなさい。そうしておけば、富がなくなったとき、彼らはあなたがたを、永遠の住まいに迎えるのです。 (aiōnios g166)
et ego vobis dico facite vobis amicos de mamona iniquitatis ut cum defeceritis recipiant vos in aeterna tabernacula (aiōnios g166)
10 小さい事に忠実な人は、大きい事にも忠実であり、小さい事に不忠実な人は、大きい事にも不忠実です。
qui fidelis est in minimo et in maiori fidelis est et qui in modico iniquus est et in maiori iniquus est
11 ですから、あなたがたが不正の富に忠実でなかったら、だれがあなたがたに、まことの富を任せるでしょう。
si ergo in iniquo mamona fideles non fuistis quod verum est quis credet vobis
12 また、あなたがたが他人のものに忠実でなかったら、だれがあなたがたに、あなたがたのものを持たせるでしょう。
et si in alieno fideles non fuistis quod vestrum est quis dabit vobis
13 しもべは、ふたりの主人に仕えることはできません。一方を憎んで他方を愛したり、または一方を重んじて他方を軽んじたりするからです。あなたがたは、神にも仕え、また富にも仕えるということはできません。」
nemo servus potest duobus dominis servire aut enim unum odiet et alterum diliget aut uni adherebit et alterum contemnet non potestis Deo servire et mamonae
14 さて、金の好きなパリサイ人たちが、一部始終を聞いて、イエスをあざ笑っていた。
audiebant autem omnia haec Pharisaei qui erant avari et deridebant illum
15 イエスは彼らに言われた。「あなたがたは、人の前で自分を正しいとする者です。しかし神は、あなたがたの心をご存じです。人間の間であがめられる者は、神の前で憎まれ、きらわれます。
et ait illis vos estis qui iustificatis vos coram hominibus Deus autem novit corda vestra quia quod hominibus altum est abominatio est ante Deum
16 律法と預言者はヨハネまでです。それ以来、神の国の福音は宣べ伝えられ、だれもかれも、無理にでも、これにはいろうとしています。
lex et prophetae usque ad Iohannem ex eo regnum Dei evangelizatur et omnis in illud vim facit
17 しかし律法の一画が落ちるよりも、天地の滅びるほうがやさしいのです。
facilius est autem caelum et terram praeterire quam de lege unum apicem cadere
18 だれでも妻を離別してほかの女と結婚する者は、姦淫を犯す者であり、また、夫から離別された女と結婚する者も、姦淫を犯す者です。
omnis qui dimittit uxorem suam et ducit alteram moechatur et qui dimissam a viro ducit moechatur
19 ある金持ちがいた。いつも紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。
homo quidam erat dives et induebatur purpura et bysso et epulabatur cotidie splendide
20 ところが、その門前にラザロという全身おできの貧乏人が寝ていて、
et erat quidam mendicus nomine Lazarus qui iacebat ad ianuam eius ulceribus plenus
21 金持ちの食卓から落ちる物で腹を満たしたいと思っていた。犬もやって来ては、彼のおできをなめていた。
cupiens saturari de micis quae cadebant de mensa divitis sed et canes veniebant et lingebant ulcera eius
22 さて、この貧乏人は死んで、御使いたちによってアブラハムのふところに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。
factum est autem ut moreretur mendicus et portaretur ab angelis in sinum Abrahae mortuus est autem et dives
23 その金持ちは、ハデスで苦しみながら目を上げると、アブラハムが、はるかかなたに見えた。しかも、そのふところにラザロが見えた。 (Hadēs g86)
et sepultus est in inferno elevans oculos suos cum esset in tormentis videbat Abraham a longe et Lazarum in sinu eius (Hadēs g86)
24 彼は叫んで言った。『父アブラハムさま。私をあわれんでください。ラザロが指先を水に浸して私の舌を冷やすように、ラザロをよこしてください。私はこの炎の中で、苦しくてたまりません。』
et ipse clamans dixit pater Abraham miserere mei et mitte Lazarum ut intinguat extremum digiti sui in aqua ut refrigeret linguam meam quia crucior in hac flamma
25 アブラハムは言った。『子よ。思い出してみなさい。おまえは生きている間、良い物を受け、ラザロは生きている間、悪い物を受けていました。しかし、今ここで彼は慰められ、おまえは苦しみもだえているのです。
et dixit illi Abraham fili recordare quia recepisti bona in vita tua et Lazarus similiter mala nunc autem hic consolatur tu vero cruciaris
26 そればかりでなく、私たちとおまえたちの間には、大きな淵があります。ここからそちらへ渡ろうとしても、渡れないし、そこからこちらへ越えて来ることもできないのです。』
et in his omnibus inter nos et vos chasma magnum firmatum est ut hii qui volunt hinc transire ad vos non possint neque inde huc transmeare
27 彼は言った。『父よ。ではお願いです。ラザロを私の父の家に送ってください。
et ait rogo ergo te pater ut mittas eum in domum patris mei
28 私には兄弟が五人ありますが、彼らまでこんな苦しみの場所に来ることのないように、よく言い聞かせてください。』
habeo enim quinque fratres ut testetur illis ne et ipsi veniant in locum hunc tormentorum
29 しかしアブラハムは言った。『彼らには、モーセと預言者があります。その言うことを聞くべきです。』
et ait illi Abraham habent Mosen et prophetas audiant illos
30 彼は言った。『いいえ、父アブラハム。もし、だれかが死んだ者の中から彼らのところに行ってやったら、彼らは悔い改めるに違いありません。』
at ille dixit non pater Abraham sed si quis ex mortuis ierit ad eos paenitentiam agent
31 アブラハムは彼に言った。『もしモーセと預言者との教えに耳を傾けないのなら、たといだれかが死人の中から生き返っても、彼らは聞き入れはしない。』」
ait autem illi si Mosen et prophetas non audiunt neque si quis ex mortuis resurrexerit credent

< ルカの福音書 16 >