< ヨハネの福音書 6 >

1 その後、イエスはガリラヤの湖、すなわち、テベリヤの湖の向こう岸へ行かれた。
Aftir these thingis Jhesus wente ouere the see of Galilee, that is Tiberias.
2 大ぜいの人の群れがイエスにつき従っていた。それはイエスが病人たちになさっていたしるしを見たからである。
And a greet multitude suede hym; for thei sayn the tokenes, that he dide on hem that weren sijke.
3 イエスは山に登り、弟子たちとともにそこにすわられた。
Therfor Jhesus wente in to an hil, and sat there with hise disciplis.
4 さて、ユダヤ人の祭りである過越が間近になっていた。
And the paske was ful niy, a feeste dai of the Jewis.
5 イエスは目を上げて、大ぜいの人の群れがご自分のほうに来るのを見て、ピリポに言われた。「どこからパンを買って来て、この人々に食べさせようか。」
Therfor whanne Jhesus hadde lift vp hise iyen, and hadde seyn, that a greet multitude cam to hym, he seith to Filip, Wherof schulen we bie looues, that these men ete?
6 もっとも、イエスは、ピリポをためしてこう言われたのであった。イエスは、ご自分では、しようとしていることを知っておられたからである。
But he seide this thing, temptynge hym; for he wiste what he was to do.
7 ピリポはイエスに答えた。「めいめいが少しずつ取るにしても、二百デナリのパンでは足りません。」
Filip answerde to hym, The looues of tweyn hundrid pans sufficen not to hem, that ech man take a litil what.
8 弟子のひとりシモン・ペテロの兄弟アンデレがイエスに言った。
Oon of hise disciplis, Andrew, the brothir of Symount Petre,
9 「ここに少年が大麦のパンを五つと小さい魚を二匹持っています。しかし、こんなに大ぜいの人々では、それが何になりましょう。」
seith to him, A child is here, that hath fyue barli looues and twei fischis; but what ben these among so manye?
10 イエスは言われた。「人々をすわらせなさい。」その場所には草が多かった。そこで男たちはすわった。その数はおよそ五千人であった。
Therfor Jhesus seith, Make ye hem sitte to the mete. And there was myche hey in the place. And so men saten to the mete, as `fyue thousynde in noumbre.
11 そこで、イエスはパンを取り、感謝をささげてから、すわっている人々に分けてやられた。また、小さい魚も同じようにして、彼らにほしいだけ分けられた。
And Jhesus took fyue looues, and whanne he hadde do thankyngis, he departide to men that saten to the mete, and also of the fischis, as myche as thei wolden.
12 そして、彼らが十分食べたとき、弟子たちに言われた。「余ったパン切れを、一つもむだに捨てないように集めなさい。」
And whanne thei weren fillid, he seide to hise disciplis, Gadir ye the relifs that ben left, that thei perischen not.
13 彼らは集めてみた。すると、大麦のパン五つから出て来たパン切れを、人々が食べたうえ、なお余ったもので十二のかごがいっぱいになった。
And so thei gadriden, and filliden twelue cofyns of relif of the fyue barli looues and twei fischis, that lefte to hem that hadden etun.
14 人々は、イエスのなさったしるしを見て、「まことに、この方こそ、世に来られるはずの預言者だ。」と言った。
Therfor tho men, whanne thei hadden seyn the signe that he hadde don, seiden, For this is verili the profete, that is to come in to the world.
15 そこで、イエスは、人々が自分を王とするために、むりやりに連れて行こうとしているのを知って、ただひとり、また山に退かれた。
And whanne Jhesus hadde knowun, that thei weren to come to take hym, and make hym kyng, he fleiy `aloone eft in to an hille.
16 夕方になって、弟子たちは湖畔に降りて行った。
And whanne euentid was comun, his disciplis wenten doun to the see.
17 そして、舟に乗り込み、カペナウムのほうへ湖を渡っていた。すでに暗くなっていたが、イエスはまだ彼らのところに来ておられなかった。
And thei wenten vp in to a boot, and thei camen ouer the see in to Cafarnaum. And derknessis weren maad thanne, and Jhesus was not come to hem.
18 湖は吹きまくる強風に荒れ始めた。
And for a greet wynde blew, the see roos vp.
19 こうして、四、五千メートルほどこぎ出したころ、彼らは、イエスが湖の上を歩いて舟に近づいて来られるのを見て、恐れた。
Therfor whanne thei hadden rowid as fyue and twenti furlongis or thretti, thei seen Jhesus walkynge on the see, and to be neiy the boot; and thei dredden.
20 しかし、イエスは彼らに言われた。「わたしだ。恐れることはない。」
And he seide to hem, Y am; nyle ye drede.
21 それで彼らは、イエスを喜んで舟に迎えた。舟はほどなく目的の地に着いた。
Therfor thei wolden take hym in to the boot, and anoon the boot was at the loond, to which thei wenten.
22 その翌日、湖の向こう岸にいた群衆は、そこには小舟が一隻あっただけで、ほかにはなかったこと、また、その舟にイエスは弟子たちといっしょに乗られないで、弟子たちだけが行ったということに気づいた。
On `the tother dai the puple, that stood ouer the see, say, that ther was noon other boot there but oon, and that Jhesu entride not with hise disciplis in to the boot, but hise disciplis aloone wenten.
23 しかし、主が感謝をささげられてから、人々がパンを食べた場所の近くに、テベリヤから数隻の小舟が来た。
But othere bootis camen fro Tiberias bisidis the place, where thei hadden eetun breed, and diden thankyngis to God.
24 群衆は、イエスがそこにおられず、弟子たちもいないことを知ると、自分たちもその小舟に乗り込んで、イエスを捜してカペナウムに来た。
Therfor whanne the puple hadde seyn, that Jhesu was not there, nether hise disciplis, thei wenten vp in to bootis, and camen to Cafarnaum, sekynge Jhesu.
25 そして湖の向こう側でイエスを見つけたとき、彼らはイエスに言った。「先生。いつここにおいでになりましたか。」
And whanne thei hadden foundun hym ouer the see, thei seiden to hym, Rabi, hou come thou hidur?
26 イエスは答えて言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。あなたがたがわたしを捜しているのは、しるしを見たからではなく、パンを食べて満腹したからです。
Jhesus answerde to hem, and seide, Treuli, treuli, Y seie to you, ye seken me, not for ye sayn the myraclis, but for ye eten of looues, and weren fillid.
27 なくなる食物のためではなく、いつまでも保ち、永遠のいのちに至る食物のために働きなさい。それこそ、人の子があなたがたに与えるものです。この人の子を父すなわち神が認証されたからです。」 (aiōnios g166)
Worche ye not mete that perischith, but that dwellith in to euerlastynge lijf, which mete mannys sone schal yyue to you; for God the fadir hath markid hym. (aiōnios g166)
28 すると彼らはイエスに言った。「私たちは、神のわざを行なうために、何をすべきでしょうか。」
Therfor thei seiden to hym, What schulen we do, that we worche the werkis of God?
29 イエスは答えて言われた。「あなたがたが、神が遣わした者を信じること、それが神のわざです。」
Jhesus answerde, and seide to hem, This is the werk of God, that ye bileue to hym, whom he sente.
30 そこで彼らはイエスに言った。「それでは、私たちが見てあなたを信じるために、しるしとして何をしてくださいますか。どのようなことをなさいますか。
Therfor thei seiden to hym, What tokene thanne doist thou, that we seen, and bileue to thee? what worchist thou?
31 私たちの先祖は、荒野でマナを食べました。『彼は彼らに天からパンを与えて食べさせた。』と書いてあるとおりです。」
Oure fadris eeten manna in desert, as it is writun, He yaf to hem breed fro heuene to ete.
32 イエスは彼らに言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。モーセはあなたがたに天からのパンを与えたのではありません。しかし、わたしの父は、あなたがたに天からまことのパンをお与えになります。
Therfor Jhesus seith to hem, Treuli, treuli, Y seie to you, Moyses yaf you not breed fro heuene, but my fadir yyueth you veri breed fro heuene;
33 というのは、神のパンは、天から下って来て、世にいのちを与えるものだからです。」
for it is very breed that cometh doun fro heuene, and yyueth lijf to the world.
34 そこで彼らはイエスに言った。「主よ。いつもそのパンを私たちにお与えください。」
Therfor thei seiden to hym, Lord, euere yyue vs this breed.
35 イエスは言われた。「わたしがいのちのパンです。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません。
And Jhesus seide to hem, Y am breed of lijf; he that cometh to me, schal not hungur; he that bileueth in me, schal neuere thirste.
36 しかし、あなたがたはわたしを見ながら信じようとしないと、わたしはあなたがたに言いました。
But Y seid to you, that ye han seyn me, and ye bileueden not.
37 父がわたしにお与えになる者はみな、わたしのところに来ます。そしてわたしのところに来る者を、わたしは決して捨てません。
Al thing, that the fadir yyueth to me, schal come to me; and Y schal not caste hym out, that cometh to me.
38 わたしが天から下って来たのは、自分のこころを行なうためではなく、わたしを遣わした方のみこころを行なうためです。
For Y cam doun fro heuene, not that Y do my wille, but the wille of hym that sente me.
39 わたしを遣わした方のみこころは、わたしに与えてくださったすべての者を、わたしがひとりも失うことなく、ひとりひとりを終わりの日によみがえらせることです。
And this is the wille of the fadir that sente me, that al thing that the fadir yaf me, Y leese not of it, but ayen reise it in the laste dai.
40 事実、わたしの父のみこころは、子を見て信じる者がみな永遠のいのちを持つことです。わたしはその人たちをひとりひとり終わりの日によみがえらせます。」 (aiōnios g166)
And this is the wille of my fadir that sente me, that ech man that seeth the sone, and bileueth in hym, haue euerlastynge lijf; and Y schal ayen reyse hym in the laste dai. (aiōnios g166)
41 ユダヤ人たちは、イエスが「わたしは天から下って来たパンである。」と言われたので、イエスについてつぶやいた。
Therfor Jewis grutchiden of hym, for he hadde seid, Y am breed that cam doun fro heuene.
42 彼らは言った。「あれはヨセフの子で、われわれはその父も母も知っている、そのイエスではないか。どうしていま彼は『わたしは天から下って来た。』と言うのか。」
And thei seiden, Whether this is not Jhesus, the sone of Joseph, whos fadir and modir we han knowun. Hou thanne seith this, That Y cam doun fro heuene?
43 イエスは彼らに答えて言われた。「互いにつぶやくのはやめなさい。
Therfor Jhesus answerde, and seide to hem, Nyle ye grutche togidere.
44 わたしを遣わした父が引き寄せられないかぎり、だれもわたしのところに来ることはできません。わたしは終わりの日にその人をよみがえらせます。
No man may come to me, but if the fadir that sente me, drawe hym; and Y schal ayen reise hym in the laste dai. It is writun in prophetis,
45 預言者の書に、『そして、彼らはみな神によって教えられる。』と書かれていますが、父から聞いて学んだ者はみな、わたしのところに来ます。
And alle men schulen be able for to be tauyt `of God. Ech man that herde of the fadir, and hath lerned, cometh to me.
46 だれも神を見た者はありません。ただ神から出た者、すなわち、この者だけが、父を見たのです。
Not for ony man hath sey the fadir, but this that is of God, hath sey the fadir.
47 まことに、まことに、あなたがたに告げます。信じる者は永遠のいのちを持ちます。 (aiōnios g166)
Sotheli, sotheli, Y seie to you, he that bileueth in me, hath euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
48 わたしはいのちのパンです。
Y am breed of lijf.
49 あなたがたの先祖は荒野でマナを食べたが、死にました。
Youre fadris eeten manna in desert, and ben deed.
50 しかし、これは天から下って来たパンで、それを食べると死ぬことがないのです。
This is breed comynge doun fro heuene, that if ony man ete therof, he die not.
51 わたしは、天から下って来た生けるパンです。だれでもこのパンを食べるなら、永遠に生きます。またわたしが与えようとするパンは、世のいのちのための、わたしの肉です。」 (aiōn g165)
Y am lyuynge breed, that cam doun fro heuene. If ony man ete of this breed, he schal lyue withouten ende. And the breed that Y schal yyue, is my fleisch for the lijf of the world. (aiōn g165)
52 すると、ユダヤ人たちは、「この人は、どのようにしてその肉を私たちに与えて食べさせることができるのか。」と言って互いに議論し合った。
Therfor the Jewis chidden togidere, and seiden, Hou may this yyue to vs his fleisch to ete?
53 イエスは彼らに言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。人の子の肉を食べ、またその血を飲まなければ、あなたがたのうちに、いのちはありません。
Therfor Jhesus seith to hem, Treuli, treuli, Y seie to you, but ye eten the fleisch of mannus sone, and drenken his blood, ye schulen not haue lijf in you.
54 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、永遠のいのちを持っています。わたしは終わりの日にその人をよみがえらせます。 (aiōnios g166)
He that etith my fleisch, and drynkith my blood, hath euerlastynge lijf, and Y schal ayen reise hym in the laste dai. (aiōnios g166)
55 わたしの肉はまことの食物、わたしの血はまことの飲み物だからです。
For my fleisch is veri mete, and my blood is very drynk.
56 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、わたしのうちにとどまり、わたしも彼のうちにとどまります。
He that etith my fleisch, and drynkith my blood, dwellith in me, and Y in hym.
57 生ける父がわたしを遣わし、わたしが父によって生きているように、わたしを食べる者も、わたしによって生きるのです。
As my fadir lyuynge sente me, and Y lyue for the fadir, and he that etith me, he schal lyue for me.
58 これは、天から下って来たパンです。あなたがたの先祖が食べて死んだようなものではありません。このパンを食べる者は永遠に生きます。」 (aiōn g165)
This is breed, that cam doun fro heuene. Not as youre fadris eten manna, and ben deed; he that etith this breed, schal lyue withouten ende. (aiōn g165)
59 これは、イエスがカペナウムで教えられたとき、会堂で話されたことである。
He seide these thingis in the synagoge, techynge in Cafarnaum.
60 そこで、弟子たちのうちの多くの者が、これを聞いて言った。「これはひどいことばだ。そんなことをだれが聞いておられようか。」
Therfor many of hise disciplis herynge, seiden, This word is hard, who may here it?
61 しかし、イエスは、弟子たちがこうつぶやいているのを、知っておられ、彼らに言われた。「このことであなたがたはつまずくのか。
But Jhesus witynge at hym silf, that hise disciplis grutchiden of this thing, seide to hem, This thing sclaundrith you?
62 それでは、もし人の子がもといた所に上るのを見たら、どうなるのか。
Therfor if ye seen mannus sone stiynge, where he was bifor?
63 いのちを与えるのは御霊です。肉は何の益ももたらしません。わたしがあなたがたに話したことばは、霊であり、またいのちです。
It is the spirit that quykeneth, the fleisch profitith no thing; the wordis that Y haue spokun to you, ben spirit and lijf.
64 しかし、あなたがたのうちには信じない者がいます。」――イエスは初めから、信じない者がだれであるか、裏切る者がだれであるかを、知っておられたのである。――
But ther ben summe of you that bileuen not. For Jhesus wiste fro the bigynnynge, which weren bileuynge, and who was to bitraye hym.
65 そしてイエスは言われた。「それだから、わたしはあなたがたに、『父のみこころによるのでないかぎり、だれもわたしのところに来ることはできない。』と言ったのです。」
And he seide, Therfor Y seide to you, that no man may come to me, but it were youun to hym of my fadir.
66 こういうわけで、弟子たちのうちの多くの者が離れ去って行き、もはやイエスとともに歩かなかった。
Fro this tyme many of hise disciplis wenten abak, and wenten not now with hym.
67 そこで、イエスは十二弟子に言われた。「まさか、あなたがたも離れたいと思うのではないでしょう。」
Therfor Jhesus seide to the twelue, Whether ye wolen also go awei?
68 すると、シモン・ペテロが答えた。「主よ。私たちがだれのところに行きましょう。あなたは、永遠のいのちのことばを持っておられます。 (aiōnios g166)
And Symount Petre answeride to hym, Lord, to whom schulen we gon? Thou hast wordis of euerlastynge lijf; (aiōnios g166)
69 私たちは、あなたが神の聖者であることを信じ、また知っています。」
and we bileuen, and han knowun, that thou art Crist, the sone of God.
70 イエスは彼らに答えられた。「わたしがあなたがた十二人を選んだのではありませんか。しかしそのうちのひとりは悪魔です。」
Therfor Jhesus answerde to hem, Whether Y chees not you twelue, and oon of you is a feend?
71 イエスはイスカリオテ・シモンの子ユダのことを言われたのであった。このユダは十二弟子のひとりであったが、イエスを売ろうとしていた。
And he seide this of Judas of Symount Scarioth, for this was to bitraye hym, whanne he was oon of the twelue.

< ヨハネの福音書 6 >