< ヨハネの福音書 3 >

1 さて、パリサイ人の中にニコデモという人がいた。ユダヤ人の指導者であった。
Anadwo bi, ɔbarima bi a ɔyɛ Yudafoɔ mpanin no mu baako a wɔfrɛ no Nikodemo a ɔsane yɛ Farisini no,
2 この人が、夜、イエスのもとに来て言った。「先生。私たちは、あなたが神のもとから来られた教師であることを知っています。神がともにおられるのでなければ、あなたがなさるこのようなしるしは、だれも行なうことができません。」
kɔɔ Yesu nkyɛn, kɔka kyerɛɛ no sɛ, “Ɔkyerɛkyerɛfoɔ, yɛnim sɛ Onyankopɔn na ɔsomaa wo, ɛfiri sɛ, obiara ntumi nyɛ nsɛnkyerɛnneɛ a woyɛ yi gye sɛ Onyankopɔn ka ne ho.”
3 イエスは答えて言われた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません。」
Yesu buaa no sɛ, “Merema woate aseɛ sɛ, sɛ wɔanwo wo foforɔ a, worentumi nkɔ Onyankopɔn Ahennie no mu.”
4 ニコデモは言った。「人は、老年になっていて、どのようにして生まれることができるのですか。もう一度、母の胎にはいって生まれることができましょうか。」
Nikodemo bisaa no sɛ, “Ɛbɛyɛ dɛn na me abasiriwa yi, bɛtumi akɔ me maame yam ama wɔawo me bio?”
5 イエスは答えられた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国にはいることができません。
Yesu nso buaa no sɛ, “Mereka nokorɛ akyerɛ wo, sɛ wɔamfiri nsuo ne Honhom mu anwo obi a, ɔrentumi nkɔ Onyankopɔn Ahennie no mu.
6 肉によって生まれた者は肉です。御霊によって生まれた者は霊です。
Deɛ wɔfiri onipa mu awo no no, yɛ ɔhonam, na deɛ wɔfiri Honhom mu awo no no, yɛ honhom.
7 あなたがたは新しく生まれなければならない、とわたしが言ったことを不思議に思ってはなりません。
Mma ɛnnyɛ wo nwanwa sɛ maka sɛ, ɛsɛ sɛ wɔwo wo foforɔ!
8 風はその思いのままに吹き、あなたはその音を聞くが、それがどこから来てどこへ行くかを知らない。御霊によって生まれる者もみな、そのとおりです。」
Sɛdeɛ wote mframa nka, nanso wontumi nkyerɛ faako a ɛfiri ba ne faako a ɛbɔ kɔ no, saa ara na Honhom mu awoɔ no nso te.”
9 ニコデモは答えて言った。「どうして、そのようなことがありうるのでしょう。」
Nikodemo bisaa no sɛ, “Ɛbɛyɛ dɛn na yei aba mu?”
10 イエスは答えて言われた。「あなたはイスラエルの教師でありながら、こういうことがわからないのですか。
Yesu buaa no sɛ, “Wo, ɔkyerɛkyerɛfoɔ a wodi mu Israel na wonte yei ase?
11 まことに、まことに、あなたに告げます。わたしたちは、知っていることを話し、見たことをあかししているのに、あなたがたは、わたしたちのあかしを受け入れません。
Deɛ yɛnim ne deɛ yɛahunu na yɛreka akyerɛ mo yi, nanso monnye yɛn nni.
12 あなたがたは、わたしが地上のことを話したとき、信じないくらいなら、天上のことを話したとて、どうして信じるでしょう。
Sɛ meka asase yi so nsɛm kyerɛ mo na monnye nni a, ɛbɛyɛ dɛn na sɛ meka ɔsoro nsɛm kyerɛ mo a, mobɛgye adi?
13 だれも天に上った者はいません。しかし天から下った者はいます。すなわち人の子です。
Obiara nkɔɔ ɔsoro da, agye deɛ ɔfiri ɔsoro baeɛ no—Onipa Ba no.
14 モーセが荒野で蛇を上げたように、人の子もまた上げられなければなりません。
Sɛdeɛ Mose maa ɔwɔ sɛso a wɔde kɔbere ayɛ asɛn dua so wɔ ɛserɛ so no, saa ara na Onipa Ba no nso wɔbɛma no so,
15 それは、信じる者がみな、人の子にあって永遠のいのちを持つためです。」 (aiōnios g166)
na obiara a ɔgye me di no, ɔbɛnya nkwa a ɛnni awieeɛ. (aiōnios g166)
16 神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。 (aiōnios g166)
“Na sɛdeɛ Onyankopɔn dɔɔ ewiase nie; sɛ ɔde ne Ba a ɔwoo no korɔ no maeɛ, na obiara a ɔgye no di no anyera, na mmom wanya nkwa a ɛnni awieeɛ. (aiōnios g166)
17 神が御子を世に遣わされたのは、世をさばくためではなく、御子によって世が救われるためである。
Onyankopɔn ansoma ne Ba amma ewiase sɛ ɔmmɛbu ewiase atɛn, na mmom, ɔsomaa no sɛ, ɔmmɛgye ewiase nkwa.
18 御子を信じる者はさばかれない。信じない者は神のひとり子の御名を信じなかったので、すでにさばかれている。
Obiara a ɔgye ɔba no di no, wɔremmu no atɛn; na deɛ ɔnnye no nni no, wɔabu no atɛn dada, ɛfiri sɛ, wannye Onyankopɔn Ba korɔ no anni.
19 そのさばきというのは、こうである。光が世に来ているのに、人々は光よりもやみを愛した。その行ないが悪かったからである。
Deɛ Onyankopɔn gyina so bu atɛn ne sɛ: Hann no aba ewiase, nanso nnipa ani gye sum ho sene Hann no, ɛfiri sɛ, wɔn nneyɛeɛ nyinaa yɛ bɔne.
20 悪いことをする者は光を憎み、その行ないが明るみに出されることを恐れて、光のほうに来ない。
Ɔdebɔneyɛfoɔ biara mpɛ Hann no, na ɔremmɛn Hann no, ɛfiri sɛ, ɔsuro sɛ ne nneyɛeɛ bɔne no bɛda adi.
21 しかし、真理を行なう者は、光のほうに来る。その行ないが神にあってなされたことが明らかにされるためである。
Na deɛ ɔyɛ Onyame apɛdeɛ no ba Hann no mu na obiara ahunu sɛ ɔyɛ Onyame apɛdeɛ.”
22 その後、イエスは弟子たちと、ユダヤの地に行き、彼らとともにそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。
Yei akyi, Yesu ne nʼasuafoɔ no firii Yerusalem kɔɔ Yudea akuraa bi ase kɔtenaa hɔ kakra bɔɔ asu wɔ hɔ.
23 一方ヨハネもサリムに近いアイノンでバプテスマを授けていた。そこには水が多かったからである。人々は次々にやって来て、バプテスマを受けていた。
Saa ɛberɛ no ara na Yohane nso rebɔ asu wɔ Ainon a ɛbɛn Salim, ɛfiri sɛ, na nsuwansuwa wɔ hɔ. Nnipa pii baa ne nkyɛn ma ɔbɔɔ wɔn asu.
24 ――ヨハネは、まだ投獄されていなかったからである。――
Saa ɛberɛ no na wɔmfaa Yohane ntoo afiase.
25 それで、ヨハネの弟子たちが、あるユダヤ人ときよめについて論議した。
Ɛda bi, Yohane akyidifoɔ bi ne Yudani bi gyee akyinnyeɛ faa ahodwira ho.
26 彼らはヨハネのところに来て言った。「先生。見てください。ヨルダンの向こう岸であなたといっしょにいて、あなたが証言なさったあの方が、バプテスマを授けておられます。そして、みなあの方のほうへ行きます。」
Enti, asuafoɔ no kɔɔ Yohane nkyɛn kɔka kyerɛɛ no sɛ, “Ɔkyerɛkyerɛfoɔ, ɔbarima bi a na ɔwɔ wo nkyɛn wɔ Yordan fa nohoa no a wodii ne ho adanseɛ no nso rebɔ asu na nnipa pii rekɔ ne nkyɛn.”
27 ヨハネは答えて言った。「人は、天から与えられるのでなければ、何も受けることはできません。
Yohane buaa sɛ, “Obi rentumi nni dwuma a ɛte saa gye sɛ Onyame ka ne ho.
28 あなたがたこそ、『私はキリストではなく、その前に遣わされた者である。』と私が言ったことの証人です。
Mo ara modi me adanseɛ sɛ meka kyerɛɛ mo sɛ, ‘Ɛnyɛ me ne Kristo no, na mmom, wɔasoma me adi nʼanim kane.’
29 花嫁を迎える者は花婿です。そこにいて、花婿のことばに耳を傾けているその友人は、花婿の声を聞いて大いに喜びます。それで、私もその喜びで満たされているのです。
Adamfo a ɔboa ayeforɔkunu no wɛn nʼaso twɛn no, na sɛ ɔte ne nne a, nʼani gye. Ɛno enti na mʼanigyeɛ wie pɛyɛ no.
30 あの方は盛んになり私は衰えなければなりません。」
Ɛsɛ sɛ ɔyɛ ɔkɛseɛ na me nso meyɛ ɔketewa.
31 上から来る方は、すべてのものの上におられ、地から出る者は地に属し、地のことばを話す。天から来る方は、すべてのものの上におられる。
“Deɛ ɔfiri ɔsoro aba no yɛ ɔkɛseɛ sene obiara; Deɛ ɔfiri asase so no yɛ wiaseni na ɔkasa sɛ wiaseni.
32 この方は見たこと、また聞いたことをあかしされるが、だれもそのあかしを受け入れない。
Ɔsoroni no ka deɛ wahunu ne deɛ wate, nanso obiara nnye no nni.
33 そのあかしを受け入れた者は、神は真実であるということに確認の印を押したのである。
Wɔn a wɔgye no di no di adanseɛ sɛ, Onyankopɔn yɛ ɔnokwafoɔ.
34 神がお遣わしになった方は、神のことばを話される。神が御霊を無限に与えられるからである。
Deɛ Onyankopɔn asoma no no ka Onyankopɔn asɛm, ɛfiri sɛ, Onyankopɔn de ne Honhom ahyɛ no ma.
35 父は御子を愛しておられ、万物を御子の手にお渡しになった。
Agya no dɔ ne Ba no enti ɔde biribiara so tumi ahyɛ ne nsa.
36 御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。 (aiōnios g166)
Deɛ ɔgye Ɔba no di no bɛnya nkwa a ɛnsa da, na deɛ ɔnnye no nni no rennya nkwa a ɛnsa da, na mmom, Onyankopɔn asotwe da ne so.” (aiōnios g166)

< ヨハネの福音書 3 >