< ヨハネの福音書 3 >

1 さて、パリサイ人の中にニコデモという人がいた。ユダヤ人の指導者であった。
Teo t’indaty mpiamo Fariseoo, i Nikodemosy ty tahina’e, mpifehe amo Jiosio,
2 この人が、夜、イエスのもとに来て言った。「先生。私たちは、あなたが神のもとから来られた教師であることを知っています。神がともにおられるのでなければ、あなたがなさるこのようなしるしは、だれも行なうことができません。」
niheo mb’amy Iesoà mb’eo hàleñe, le nanoa’e ty hoe: O Talè, fohi’ay te mpañòke hirik’ aman’ Añahare rehe; amy te tsy eo ty hahatafe­tetse o viloñe anoe’oo naho tsy aman’ Añahare.
3 イエスは答えて言われた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません。」
Hoe ty natoi’ Iesoà aze: Eka! To o itaroñakoo, naho tsy asamake indraike t’indaty, le tsy hahaoniñe i Fifehean’ Añaharey re.
4 ニコデモは言った。「人は、老年になっていて、どのようにして生まれることができるのですか。もう一度、母の胎にはいって生まれることができましょうか。」
Aa hoe t’i Nikodemosy ama’e: Aia ty hahatolia’ ondaty, ie fa bey? Hahafimoake an-tron-drene’e ao fañindroe’e hao re hasamake?
5 イエスは答えられた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国にはいることができません。
Tinoi’ Iesoà: Eka! to t’itaroñako t’ie tsy asamak’ ami’ty rano naho amy Arofoy le tsy hahazilike amy Fifehean’ Añaharey.
6 肉によって生まれた者は肉です。御霊によって生まれた者は霊です。
Ze nasama’ ty nofotse ro nofotse, fe ze nasama’ i Arofoy ro arofo.
7 あなたがたは新しく生まれなければならない、とわたしが言ったことを不思議に思ってはなりません。
Ko ilatsà’o i nitaroñakoy ty hoe: Tsy mahay tsy asamake boak’ añ’abo nahareo.
8 風はその思いのままに吹き、あなたはその音を聞くが、それがどこから来てどこへ行くかを知らない。御霊によって生まれる者もみな、そのとおりです。」
Mitiok’ amy ze nahi’e i tiokey, mahajanjiñe ty feo’e rehe, fe tsy oni’o ty nihirifa’e ndra ty handoaha’e; zay ka ze hene nasama’ i Arofoy.
9 ニコデモは答えて言った。「どうして、そのようなことがありうるのでしょう。」
Hoe ty natoi’ i Nikodemosy, Aia ty hahamete izay?
10 イエスは答えて言われた。「あなたはイスラエルの教師でありながら、こういうことがわからないのですか。
Hoe ty natoi’ Iesoà: Ihe mpañana’ Israele hao ro tsy maharen­dreke o raha zao?
11 まことに、まことに、あなたに告げます。わたしたちは、知っていることを話し、見たことをあかししているのに、あなたがたは、わたしたちのあかしを受け入れません。
Eka! to t’itaroñako te volañe’ay o fohi’aio vaho talilie’ay o nitrea’aio, fe tsy antofe’ areo o taro’aio.
12 あなたがたは、わたしが地上のことを話したとき、信じないくらいなら、天上のことを話したとて、どうして信じるでしょう。
Aa naho itaroñako raha an-tane atoio, fa tsy antofe’ areo, le aia ty hahatokisa’ areo te itaroñako rahan-dindìñe ao?
13 だれも天に上った者はいません。しかし天から下った者はいます。すなわち人の子です。
Toe tsy eo ty nionjoñe mb’andindìñe ey naho tsy i nizotso hirik’ andikerañey, toe i Ana’ Ondatiy.
14 モーセが荒野で蛇を上げたように、人の子もまた上げられなければなりません。
Manahake ty nañonjona’ i Mosè i mereñe am-patrambey añey, ro tsi-mete tsy hañengañe i Ana’ Ondatiy.
15 それは、信じる者がみな、人の子にあって永遠のいのちを持つためです。」 (aiōnios g166)
Soa te, hanan-kaveloñe nai­nai’e iaby naho tsy ho momoke ze miato ama’e. (aiōnios g166)
16 神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。 (aiōnios g166)
Akore ty hakokoan’ Añahare ty voatse toy, kanao nitolora’e i lahy bako-toka’ey, soa tsy haito ze miato ama’e fa hanan-kaveloñe nai­nai’e. (aiōnios g166)
17 神が御子を世に遣わされたのは、世をさばくためではなく、御子によって世が救われるためである。
Tsy nirahen’ Añahare mb’ ami’ty voatse toy hamàtse ty voatse toy i Anakey; fa t’ie ho fandrombahañe ty voatse toy.
18 御子を信じる者はさばかれない。信じない者は神のひとり子の御名を信じなかったので、すでにさばかれている。
Tsy hafàtse ze miato ama’e; fa nafàtse ka ty tsi-miato, amy te tsy nato­kisa’e ty tahina’ i Ana-dahi-bako tokan’ Añaharey.
19 そのさばきというのは、こうである。光が世に来ているのに、人々は光よりもやみを愛した。その行ないが悪かったからである。
Zao o fàtseo, te nivo­trak’ an-tane atoy i hazavàñey fe nitea’ ondatio o ieñeo te amy hazavàñey, ie raty sata.
20 悪いことをする者は光を憎み、その行ないが明るみに出されることを恐れて、光のほうに来ない。
Heje’ ze hene mpanao ratio i hazavàñey, ie tsy miheo mb’amy hazavàñey tsy mone ho ventareñe o sata-rati’eo.
21 しかし、真理を行なう者は、光のほうに来る。その行ないが神にあってなされたことが明らかにされるためである。
Fe mb’amo hazavàñeo ty manao to, hampidodeàñe o fitoloña’eo, t’ie nanoeñe aman’ Añahare.
22 その後、イエスは弟子たちと、ユダヤの地に行き、彼らとともにそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。
Ie añe, le nomb’an-tane’ Iehodà mb’eo t’Iesoà rekets’ o mpiama’eo le nitamañe añe miharo am’ iereo vaho nampilipotse.
23 一方ヨハネもサリムに近いアイノンでバプテスマを授けていた。そこには水が多かったからである。人々は次々にやって来て、バプテスマを受けていた。
Nampilipotse e Ainone marine i Saleime añe ka t’i Jaona, amy t’ie maro rano, le nimb’ama’e mb’eo iareo vaho nampiliporeñe.
24 ――ヨハネは、まだ投獄されていなかったからである。――
Mbe tsy nafe­tsak’ an-drohy ao hey t’i Jaona.
25 それで、ヨハネの弟子たちが、あるユダヤ人ときよめについて論議した。
Ie amy zao nifandietse amo fañaliovañeo o Tehodao naho o mpiamy Jaonao.
26 彼らはヨハネのところに来て言った。「先生。見てください。ヨルダンの向こう岸であなたといっしょにいて、あなたが証言なさったあの方が、バプテスマを授けておられます。そして、みなあの方のほうへ行きます。」
Aa le nimb’ amy Jaona iereo, nanao ty hoe: O Raby, i nindre ama’o alafe’ Iordaneiy, i nitalilie’oy, inao, ie ka ro mampilipotse, le kila mb’ama’e mb’eo.
27 ヨハネは答えて言った。「人は、天から与えられるのでなければ、何も受けることはできません。
Hoe ty natoi’ i Jaona: Tsy maha-rambe ndra inoñ’ inoñe t’indaty naho tsy natolots’aze boak’ andindìñe añe.
28 あなたがたこそ、『私はキリストではなく、その前に遣わされた者である。』と私が言ったことの証人です。
Inahareo ro valolombeloñe te nita­roñeko ty hoe, Tsy zaho i Norizañey, fa nahitrike ho fiaolo’e.
29 花嫁を迎える者は花婿です。そこにいて、花婿のことばに耳を傾けているその友人は、花婿の声を聞いて大いに喜びます。それで、私もその喜びで満たされているのです。
Talè’ ty enga-vao ty mpañenga; mijohañe eo naho mitsendreñe aze ty rañe’ i mpañengay, le mahavaranehake aze ty fiarañanaña’ i mpañengay; zay ty mañeneke o haehakoo.
30 あの方は盛んになり私は衰えなければなりません。」
Mahity te ie ty haonjoñe vaho zaho ty hareke.
31 上から来る方は、すべてのものの上におられ、地から出る者は地に属し、地のことばを話す。天から来る方は、すべてのものの上におられる。
Ambone’ ze he’e i hirik’ amboney. Le a ty tane toy ty hirik’an-tane atoy, vaho ty tane toy ro fisaontsie’e; lohà’ ze he’e i boak’ andindìñey.
32 この方は見たこと、また聞いたことをあかしされるが、だれもそのあかしを受け入れない。
Ze nivazoho’e naho nijanjiñe’e ro taroñe’e; fe tsy eo ty mandrambe i taro’ey.
33 そのあかしを受け入れた者は、神は真実であるということに確認の印を押したのである。
I nian­toke i taro’eiy ty namolitomboke te to t’i Andrianañahare.
34 神がお遣わしになった方は、神のことばを話される。神が御霊を無限に与えられるからである。
Saontsie’ i nahitrin’ Añaharey o tsaran’ Añahareo, amy te tsy arañen’ Añahare ty fanolorañe i Arofoy.
35 父は御子を愛しておられ、万物を御子の手にお渡しになった。
Kokoan-dRae i Anakey vaho kila natolo’e am-pità’e.
36 御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。 (aiōnios g166)
Aman-kaveloñe nainai’e ty miato amy Anakey; fe tsy hahaisake i haveloñey ty manjehatse i Anakey, ie mb’e fehe’ ty haviñeran’ Añahare. (aiōnios g166)

< ヨハネの福音書 3 >