< ヨハネの福音書 3 >

1 さて、パリサイ人の中にニコデモという人がいた。ユダヤ人の指導者であった。
Akwai wani Bafarisiye mai suna Nikodimus, wani ɗan majalisar Yahudawa.
2 この人が、夜、イエスのもとに来て言った。「先生。私たちは、あなたが神のもとから来られた教師であることを知っています。神がともにおられるのでなければ、あなたがなさるこのようなしるしは、だれも行なうことができません。」
Ya zo wurin Yesu da dad dare ya ce, “Rabbi, mun sani kai malami ne daga Allah. Gama ba wanda zai iya yin waɗannan abubuwan banmamaki da kake yi in Allah ba ya tare da shi.”
3 イエスは答えて言われた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません。」
Yesu ya amsa ya ce, “Gaskiya nake faɗa maka, ba wanda zai iya ganin mulkin Allah sai an sāke haihuwarsa.”
4 ニコデモは言った。「人は、老年になっていて、どのようにして生まれることができるのですか。もう一度、母の胎にはいって生まれることができましょうか。」
Nikodimus ya yi tambaya ya ce, “Yaya za a haifi mutum sa’ad da ya tsufa? Tabbatacce ba zai sāke koma sau na biyu a cikin mahaifiyarsa don a haife shi kuma ba!”
5 イエスは答えられた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国にはいることができません。
Yesu ya amsa ya ce, “Gaskiya nake faɗa maka, ba wanda zai iya ganin mulkin Allah sai an haife shi ta wurin ruwa da kuma Ruhu.
6 肉によって生まれた者は肉です。御霊によって生まれた者は霊です。
Jiki yakan haifi jiki, amma Ruhu yana haifi ruhu.
7 あなたがたは新しく生まれなければならない、とわたしが言ったことを不思議に思ってはなりません。
Kada ka yi mamaki da na ce, ‘Dole ne a sāke haifarku.’
8 風はその思いのままに吹き、あなたはその音を聞くが、それがどこから来てどこへ行くかを知らない。御霊によって生まれる者もみな、そのとおりです。」
Iska takan hura zuwa inda take so. Kai kakan ji motsinta, sai dai ba ka iya sanin inda take fitowa ko kuwa inda za ta. Haka yake ga duk wanda aka haifa ta wurin Ruhu.”
9 ニコデモは答えて言った。「どうして、そのようなことがありうるのでしょう。」
Nikodimus ya yi tambaya ya ce, “Yaya wannan zai yiwu?”
10 イエスは答えて言われた。「あなたはイスラエルの教師でありながら、こういうことがわからないのですか。
Yesu ya ce, “Kai ma da kake malami na Isra’ila, ba ka fahimci waɗannan abubuwa ba?
11 まことに、まことに、あなたに告げます。わたしたちは、知っていることを話し、見たことをあかししているのに、あなたがたは、わたしたちのあかしを受け入れません。
Gaskiya nake faɗa maka, muna magana a kan abin da muka sani, muka kuma shaida abin da muka gani ne, amma har yanzu kun ƙi ku karɓi shaidarmu.
12 あなたがたは、わたしが地上のことを話したとき、信じないくらいなら、天上のことを話したとて、どうして信じるでしょう。
Na yi muku magana a kan abubuwan duniya amma ba ku gaskata ba; to, yaya za ku gaskata in na yi magana a kan abubuwan sama?
13 だれも天に上った者はいません。しかし天から下った者はいます。すなわち人の子です。
Ba wanda ya taɓa hawa zuwa sama sai wanda ya sauka daga sama, wato, Ɗan Mutum.
14 モーセが荒野で蛇を上げたように、人の子もまた上げられなければなりません。
Kamar dai yadda Musa ya ɗaga maciji a hamada, haka dole ne a ɗaga Ɗan Mutum,
15 それは、信じる者がみな、人の子にあって永遠のいのちを持つためです。」 (aiōnios g166)
don duk mai gaskata da shi ya sami rai madawwami.” (aiōnios g166)
16 神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。 (aiōnios g166)
Gama Allah ya ƙaunaci duniya sosai har ya ba da wanda yake Ɗaya kuma Makaɗaicin Ɗansa domin duk wanda ya gaskata da shi kada yă hallaka sai dai yă sami rai madawwami. (aiōnios g166)
17 神が御子を世に遣わされたのは、世をさばくためではなく、御子によって世が救われるためである。
Gama Allah bai aiki Ɗansa duniya don yă yi wa duniya hukunci ba, sai dai domin yă ceci duniya ta wurinsa.
18 御子を信じる者はさばかれない。信じない者は神のひとり子の御名を信じなかったので、すでにさばかれている。
Duk wanda ya gaskata da shi ba za a yi masa hukunci ba, amma duk wanda bai gaskata ba an riga an yi masa hukunci domin bai gaskata da sunan wanda yake Ɗaya kuma Makaɗaicin Ɗan Allah ba.
19 そのさばきというのは、こうである。光が世に来ているのに、人々は光よりもやみを愛した。その行ないが悪かったからである。
Hukuncin shi ne, Haske ya zo cikin duniya, amma mutane suka so duhu a maimakon haske domin ayyukansu mugaye ne.
20 悪いことをする者は光を憎み、その行ないが明るみに出されることを恐れて、光のほうに来ない。
Duk mai aikata mugunta yana ƙin haske, ba zai kuwa zo cikin haske ba don yana tsoro kada ayyukansa su tonu.
21 しかし、真理を行なう者は、光のほうに来る。その行ないが神にあってなされたことが明らかにされるためである。
Amma duk mai rayuwa bisa ga gaskiya yakan zo cikin haske, domin a gani a sarari cewa ayyukan da ya yi an yi su ne ta wurin Allah.
22 その後、イエスは弟子たちと、ユダヤの地に行き、彼らとともにそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。
Bayan wannan, Yesu da almajiransa suka tafi ƙauyukan Yahudiya, inda ya ɗan jima da su, ya kuma yi baftisma.
23 一方ヨハネもサリムに近いアイノンでバプテスマを授けていた。そこには水が多かったからである。人々は次々にやって来て、バプテスマを受けていた。
To, Yohanna ma yana yin baftisma a Ainon kusa da Salim, saboda akwai ruwa da yawa a can, mutane kuwa suka yi ta zuwa don a yi musu baftisma.
24 ――ヨハネは、まだ投獄されていなかったからである。――
(Wannan kuwa kafin a sa Yohanna a kurkuku.)
25 それで、ヨハネの弟子たちが、あるユダヤ人ときよめについて論議した。
Sai gardama ta tashi tsakanin waɗansu almajiran Yohanna da wani mutumin Yahuda a kan zancen al’adar tsarkakewa.
26 彼らはヨハネのところに来て言った。「先生。見てください。ヨルダンの向こう岸であなたといっしょにいて、あなたが証言なさったあの方が、バプテスマを授けておられます。そして、みなあの方のほうへ行きます。」
Sai suka zo wurin Yohanna suka ce masa, “Rabbi, wancan mutumin da yake tare da kai a ƙetaren Urdun, wannan da ka ba da shaida a kansa sosai nan, yana baftisma, kuma kowa yana zuwa wurinsa.”
27 ヨハネは答えて言った。「人は、天から与えられるのでなければ、何も受けることはできません。
Ga wannan zancen Yohanna ya amsa ya ce, “Mutum yakan karɓi kawai abin da aka ba shi ne daga sama.
28 あなたがたこそ、『私はキリストではなく、その前に遣わされた者である。』と私が言ったことの証人です。
Ku kanku za ku shaida cewa na ce, ‘Ba ni ne Kiristi ba, sai dai an aiko ni ne in sha gabansa.’
29 花嫁を迎える者は花婿です。そこにいて、花婿のことばに耳を傾けているその友人は、花婿の声を聞いて大いに喜びます。それで、私もその喜びで満たされているのです。
Ango ne mai amarya. Abokin da yake masa hidima yakan jira ya kuma saurara masa, yakan kuma cika da farin ciki sa’ad da ya ji muryar ango. Wannan farin cikin kuwa nawa ne, ya kuma cika a yanzu.
30 あの方は盛んになり私は衰えなければなりません。」
Dole ne yă yi ta ƙaruwa, ni kuma in yi ta raguwa.
31 上から来る方は、すべてのものの上におられ、地から出る者は地に属し、地のことばを話す。天から来る方は、すべてのものの上におられる。
“Wannan da ya zo daga sama ya fi kowa; wannan da ya zo daga ƙasa na ƙasa ne, yana kuma magana kamar wanda ya zo daga ƙasa ne. Wannan da ya zo daga sama ya fi kowa.
32 この方は見たこと、また聞いたことをあかしされるが、だれもそのあかしを受け入れない。
Yana ba da shaidar abin da ya gani da kuma ya ji, duk da haka ba wanda ya yarda da shaidarsa.
33 そのあかしを受け入れた者は、神は真実であるということに確認の印を押したのである。
Mutumin da ya yarda da ita ya tabbatar da cewa Allah mai gaskiya ne.
34 神がお遣わしになった方は、神のことばを話される。神が御霊を無限に与えられるからである。
Gama wannan da Allah ya aiko yakan faɗi kalmomin Allah ne, gama Allah yana ba da Ruhu babu iyaka.
35 父は御子を愛しておられ、万物を御子の手にお渡しになった。
Uban yana ƙaunar Ɗan ya kuma danƙa kome a hannuwansa.
36 御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。 (aiōnios g166)
Duk wanda ya gaskata da Ɗan yana da rai madawwami, amma duk wanda ya ƙi Ɗan ba zai sami rai ba, gama fushin Allah yana nan a bisansa.” (aiōnios g166)

< ヨハネの福音書 3 >