< ヘブル人への手紙 6 >

1 ですから、私たちは、キリストについての初歩の教えをあとにして、成熟を目ざして進もうではありませんか。死んだ行ないからの回心、神に対する信仰、
Therefore leaving the principles of the doctrine (logos) of Christ, let us go on unto perfection; not laying again the foundation of repentance from dead works, and of faith toward God,
2 きよめの洗いについての教え、手を置く儀式、死者の復活、とこしえのさばきなど基礎的なことを再びやり直したりしないようにしましょう。 (aiōnios g166)
Of the doctrine of baptisms, and of laying on of hands, and of resurrection of the dead, and of eternal judgment. (aiōnios g166)
3 神がお許しになるならば、私たちはそうすべきです。
And this will we do, if God permit.
4 一度光を受けて天からの賜物の味を知り、聖霊にあずかる者となり、
For it is impossible for those who were once enlightened, and have tasted of the heavenly gift, and were made partakers of the Holy Spirit, (pneuma)
5 神のすばらしいみことばと、後にやがて来る世の力とを味わったうえで、 (aiōn g165)
And have tasted the good word (rhema) of God, and the powers of the world to come, (aiōn g165)
6 しかも堕落してしまうならば、そういう人々をもう一度悔い改めに立ち返らせることはできません。彼らは、自分で神の子をもう一度十字架にかけて、恥辱を与える人たちだからです。
If they shall fall away, to renew them again unto repentance; seeing they crucify to themselves the Son of God afresh, and put him to an open shame.
7 土地は、その上にしばしば降る雨を吸い込んで、これを耕す人たちのために有用な作物を生じるなら、神の祝福にあずかります。
For the earth which drinks in the rain that comes often upon it, and brings forth herbs meet for them by whom it is dressed, receives blessing from God:
8 しかし、いばらやあざみなどを生えさせるなら、無用なものであって、やがてのろいを受け、ついには焼かれてしまいます。
But that which bears thorns and briers is rejected, and is nigh unto cursing; whose end is to be burned.
9 だが、愛する人たち。私たちはこのように言いますが、あなたがたについては、もっと良いことを確信しています。それは救いにつながることです。
But, beloved, we are persuaded better things of you, and things that accompany salvation, though we thus speak.
10 神は正しい方であって、あなたがたの行ないを忘れず、あなたがたがこれまで聖徒たちに仕え、また今も仕えて神の御名のために示したあの愛をお忘れにならないのです。
For God is not unrighteous to forget your work and labour of love, (agape) which all of you have showed toward his name, in that all of you have ministered to the saints, and do minister.
11 そこで、私たちは、あなたがたひとりひとりが、同じ熱心さを示して、最後まで、私たちの希望について十分な確信を持ち続けてくれるように切望します。
And we desire that every one of you do show the same diligence to the full assurance of hope unto the end:
12 それは、あなたがたがなまけずに、信仰と忍耐によって約束のものを相続するあの人たちに、ならう者となるためです。
That all of you be not slothful, but followers of them who through faith and patience inherit the promises.
13 神は、アブラハムに約束されるとき、ご自分よりすぐれたものをさして誓うことがありえないため、ご自分をさして誓い、
For when God made promise to Abraham, because he could swear by no greater, he swore by himself,
14 こう言われました。「わたしは必ずあなたを祝福し、あなたを大いにふやす。」
Saying, Surely blessing I will bless you, and multiplying I will multiply you.
15 こうして、アブラハムは、忍耐の末に、約束のものを得ました。
And so, after he had patiently endured, he obtained the promise.
16 確かに、人間は自分よりすぐれた者をさして誓います。そして、確証のための誓いというものは、人間のすべての反論をやめさせます。
For men verily swear by the greater: and an oath for confirmation is to them an end of all strife.
17 そこで、神は約束の相続者たちに、ご計画の変わらないことをさらにはっきり示そうと思い、誓いをもって保証されたのです。
Wherein God, willing more abundantly to show unto the heirs of promise the immutability of his counsel, confirmed it by an oath:
18 それは、変えることのできない二つの事がらによって、――神は、これらの事がらのゆえに、偽ることができません。――前に置かれている望みを捕えるためにのがれて来た私たちが、力強い励ましを受けるためです。
That by two immutable things, in which it was impossible for God to lie, we might have a strong consolation, who have fled for refuge to lay hold upon the hope set before us:
19 この望みは、私たちのたましいのために、安全で確かな錨の役を果たし、またこの望みは幕の内側にはいるのです。
Which hope we have as an anchor of the soul, both sure and steadfast, and which enters into that within the veil;
20 イエスは私たちの先駆けとしてそこにはいり、永遠にメルキゼデクの位に等しい大祭司となられました。 (aiōn g165)
Where the forerunner is for us entered, even Jesus, made an high priest for ever after the order of Melchisedec. (aiōn g165)

< ヘブル人への手紙 6 >