< ヘブル人への手紙 2 >

1 ですから、私たちは聞いたことを、ますますしっかり心に留めて、押し流されないようにしなければなりません。
δια τουτο δει περισσοτερως προσεχειν ημας τοις ακουσθεισιν μηποτε παραρυωμεν
2 もし、御使いたちを通して語られたみことばでさえ、堅く立てられて動くことがなく、すべての違反と不従順が当然の処罰を受けたとすれば、
ει γαρ ο δι αγγελων λαληθεις λογος εγενετο βεβαιος και πασα παραβασις και παρακοη ελαβεν ενδικον μισθαποδοσιαν
3 私たちがこんなにすばらしい救いをないがしろにしたばあい、どうしてのがれることができましょう。この救いは最初主によって語られ、それを聞いた人たちが、確かなものとしてこれを私たちに示し、
πως ημεις εκφευξομεθα τηλικαυτης αμελησαντες σωτηριας ητις αρχην λαβουσα λαλεισθαι δια του κυριου υπο των ακουσαντων εις ημας εβεβαιωθη
4 そのうえ神も、しるしと不思議とさまざまの力あるわざにより、また、みこころに従って聖霊が分け与えてくださる賜物によってあかしされました。
συνεπιμαρτυρουντος του θεου σημειοις τε και τερασιν και ποικιλαις δυναμεσιν και πνευματος αγιου μερισμοις κατα την αυτου θελησιν
5 神は、私たちがいま話している後の世を、御使いたちに従わせることはなさらなかったのです。
ου γαρ αγγελοις υπεταξεν την οικουμενην την μελλουσαν περι ης λαλουμεν
6 むしろ、ある個所で、ある人がこうあかししています。 「人間が何者だというので、 これをみこころに留められるのでしょう。 人の子が何者だというので、 これを顧みられるのでしょう。
διεμαρτυρατο δε που τις λεγων τι εστιν ανθρωπος οτι μιμνησκη αυτου η υιος ανθρωπου οτι επισκεπτη αυτον
7 あなたは、彼を、 御使いよりも、しばらくの間、低いものとし、 彼に栄光と誉れの冠を与え、
ηλαττωσας αυτον βραχυ τι παρ αγγελους δοξη και τιμη εστεφανωσας αυτον {VAR1: [και κατεστησας αυτον επι τα εργα των χειρων σου] }
8 万物をその足の下に従わせられました。」 万物を彼に従わせたとき、神は、彼に従わないものを何一つ残されなかったのです。それなのに、今でもなお、私たちはすべてのものが人間に従わせられているのを見てはいません。
παντα υπεταξας υποκατω των ποδων αυτου εν τω γαρ υποταξαι [αυτω] τα παντα ουδεν αφηκεν αυτω ανυποτακτον νυν δε ουπω ορωμεν αυτω τα παντα υποτεταγμενα
9 ただ、御使いよりも、しばらくの間、低くされた方であるイエスのことは見ています。イエスは、死の苦しみのゆえに、栄光と誉れの冠をお受けになりました。その死は、神の恵みによって、すべての人のために味わわれたものです。
τον δε βραχυ τι παρ αγγελους ηλαττωμενον βλεπομεν ιησουν δια το παθημα του θανατου δοξη και τιμη εστεφανωμενον οπως χαριτι θεου υπερ παντος γευσηται θανατου
10 神が多くの子たちを栄光に導くのに、彼らの救いの創始者を、多くの苦しみを通して全うされたということは、万物の存在の目的であり、また原因でもある方として、ふさわしいことであったのです。
επρεπεν γαρ αυτω δι ον τα παντα και δι ου τα παντα πολλους υιους εις δοξαν αγαγοντα τον αρχηγον της σωτηριας αυτων δια παθηματων τελειωσαι
11 きよめる方も、きよめられる者たちも、すべて元は一つです。それで、主は彼らを兄弟と呼ぶことを恥としないで、こう言われます。
ο τε γαρ αγιαζων και οι αγιαζομενοι εξ ενος παντες δι ην αιτιαν ουκ επαισχυνεται αδελφους αυτους καλειν
12 「わたしは御名を、わたしの兄弟たちに告げよう。 教会の中で、わたしはあなたを賛美しよう。」
λεγων απαγγελω το ονομα σου τοις αδελφοις μου εν μεσω εκκλησιας υμνησω σε
13 またさらに、 「わたしは彼に信頼する。」 またさらに、 「見よ、わたしと、神がわたしに賜わった子たちは。」 と言われます。
και παλιν εγω εσομαι πεποιθως επ αυτω και παλιν ιδου εγω και τα παιδια α μοι εδωκεν ο θεος
14 そこで、子たちはみな血と肉とを持っているので、主もまた同じように、これらのものをお持ちになりました。これは、その死によって、悪魔という、死の力を持つ者を滅ぼし、
επει ουν τα παιδια κεκοινωνηκεν αιματος και σαρκος και αυτος παραπλησιως μετεσχεν των αυτων ινα δια του θανατου καταργηση τον το κρατος εχοντα του θανατου τουτ εστιν τον διαβολον
15 一生涯死の恐怖につながれて奴隷となっていた人々を解放してくださるためでした。
και απαλλαξη τουτους οσοι φοβω θανατου δια παντος του ζην ενοχοι ησαν δουλειας
16 主は御使いたちを助けるのではなく、確かに、アブラハムの子孫を助けてくださるのです。
ου γαρ δηπου αγγελων επιλαμβανεται αλλα σπερματος αβρααμ επιλαμβανεται
17 そういうわけで、神のことについて、あわれみ深い、忠実な大祭司となるため、主はすべての点で兄弟たちと同じようにならなければなりませんでした。それは民の罪のために、なだめがなされるためなのです。
οθεν ωφειλεν κατα παντα τοις αδελφοις ομοιωθηναι ινα ελεημων γενηται και πιστος αρχιερευς τα προς τον θεον εις το ιλασκεσθαι τας αμαρτιας του λαου
18 主は、ご自身が試みを受けて苦しまれたので、試みられている者たちを助けることがおできになるのです。
εν ω γαρ πεπονθεν αυτος πειρασθεις δυναται τοις πειραζομενοις βοηθησαι

< ヘブル人への手紙 2 >