< ヘブル人への手紙 13 >

1 兄弟愛をいつも持っていなさい。
bhrAtR^iShu prema tiShThatu| atithisevA yuShmAbhi rna vismaryyatAM
2 旅人をもてなすことを忘れてはいけません。こうして、ある人々は御使いたちを、それとは知らずにもてなしました。
yatastayA prachChannarUpeNa divyadUtAH keShA nchid atithayo. abhavan|
3 牢につながれている人々を、自分も牢にいる気持ちで思いやり、また、自分も肉体を持っているのですから、苦しめられている人々を思いやりなさい。
bandinaH sahabandibhiriva duHkhinashcha dehavAsibhiriva yuShmAbhiH smaryyantAM|
4 結婚がすべての人に尊ばれるようにしなさい。寝床を汚してはいけません。なぜなら、神は不品行な者と姦淫を行なう者とをさばかれるからです。
vivAhaH sarvveShAM samIpe sammAnitavyastadIyashayyA cha shuchiH kintu veshyAgAminaH pAradArikAshcheshvareNa daNDayiShyante|
5 金銭を愛する生活をしてはいけません。いま持っているもので満足しなさい。主ご自身がこう言われるのです。「わたしは決してあなたを離れず、また、あなたを捨てない。」
yUyam AchAre nirlobhA bhavata vidyamAnaviShaye santuShyata cha yasmAd Ishvara evedaM kathitavAn, yathA, "tvAM na tyakShyAmi na tvAM hAsyAmi|"
6 そこで、私たちは確信に満ちてこう言います。 「主は私の助け手です。私は恐れません。 人間が、私に対して何ができましょう。」
ataeva vayam utsAhenedaM kathayituM shaknumaH, "matpakShe paramesho. asti na bheShyAmi kadAchana| yasmAt mAM prati kiM karttuM mAnavaH pArayiShyati||"
7 神のみことばをあなたがたに話した指導者たちのことを、思い出しなさい。彼らの生活の結末をよく見て、その信仰にならいなさい。
yuShmAkaM ye nAyakA yuShmabhyam Ishvarasya vAkyaM kathitavantaste yuShmAbhiH smaryyantAM teShAm AchArasya pariNAmam Alochya yuShmAbhisteShAM vishvAso. anukriyatAM|
8 イエス・キリストは、きのうもきょうも、いつまでも、同じです。 (aiōn g165)
yIshuH khrIShTaH shvo. adya sadA cha sa evAste| (aiōn g165)
9 さまざまの異なった教えによって迷わされてはなりません。食物によってではなく、恵みによって心を強めるのは良いことです。食物に気を取られた者は益を得ませんでした。
yUyaM nAnAvidhanUtanashikShAbhi rna parivarttadhvaM yato. anugraheNAntaHkaraNasya susthirIbhavanaM kShemaM na cha khAdyadravyaiH| yatastadAchAriNastai rnopakR^itAH|
10 私たちには一つの祭壇があります。幕屋で仕える者たちには、この祭壇から食べる権利がありません。
ye daShyasya sevAM kurvvanti te yasyA dravyabhojanasyAnadhikAriNastAdR^ishI yaj navedirasmAkam Aste|
11 動物の血は、罪のための供え物として、大祭司によって聖所の中まで持って行かれますが、からだは宿営の外で焼かれるからです。
yato yeShAM pashUnAM shoNitaM pApanAshAya mahAyAjakena mahApavitrasthAnasyAbhyantaraM nIyate teShAM sharIrANi shibirAd bahi rdahyante|
12 ですから、イエスも、ご自分の血によって民をきよめるために、門の外で苦しみを受けられました。
tasmAd yIshurapi yat svarudhireNa prajAH pavitrIkuryyAt tadarthaM nagaradvArasya bahi rmR^itiM bhuktavAn|
13 ですから、私たちは、キリストのはずかしめを身に負って、宿営の外に出て、みもとに行こうではありませんか。
ato hetorasmAbhirapi tasyApamAnaM sahamAnaiH shibirAd bahistasya samIpaM gantavyaM|
14 私たちは、この地上に永遠の都を持っているのではなく、むしろ後に来ようとしている都を求めているのです。
yato. atrAsmAkaM sthAyi nagaraM na vidyate kintu bhAvi nagaram asmAbhiranviShyate|
15 ですから、私たちはキリストを通して、賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえるくちびるの果実を、神に絶えずささげようではありませんか。
ataeva yIshunAsmAbhi rnityaM prashaMsArUpo balirarthatastasya nAmA NgIkurvvatAm oShThAdharANAM phalam IshvarAya dAtavyaM|
16 善を行なうことと、持ち物を人に分けることとを怠ってはいけません。神はこのようないけにえを喜ばれるからです。
apara ncha paropakAro dAna ncha yuShmAbhi rna vismaryyatAM yatastAdR^ishaM balidAnam IshvarAya rochate|
17 あなたがたの指導者たちの言うことを聞き、また服従しなさい。この人々は神に弁明する者であって、あなたがたのたましいのために見張りをしているのです。ですから、この人たちが喜んでそのことをし、嘆いてすることにならないようにしなさい。そうでないと、あなたがたの益にならないからです。
yUyaM svanAyakAnAm Aj nAgrAhiNo vashyAshcha bhavata yato yairupanidhiH pratidAtavyastAdR^ishA lokA iva te yuShmadIyAtmanAM rakShaNArthaM jAgrati, ataste yathA sAnandAstat kuryyu rna cha sArttasvarA atra yatadhvaM yatasteShAm Arttasvaro yuShmAkam iShTajanako na bhavet|
18 私たちのために祈ってください。私たちは、正しい良心を持っていると確信しており、何事についても正しく行動しようと願っているからです。
apara ncha yUyam asmannimittiM prArthanAM kuruta yato vayam uttamamanovishiShTAH sarvvatra sadAchAraM karttum ichChukAshcha bhavAma iti nishchitaM jAnImaH|
19 また、もっと祈ってくださるよう特にお願いします。それだけ、私があなたがたのところに早く帰れるようになるからです。
visheShato. ahaM yathA tvarayA yuShmabhyaM puna rdIye tadarthaM prArthanAyai yuShmAn adhikaM vinaye|
20 永遠の契約の血による羊の大牧者、私たちの主イエスを死者の中から導き出された平和の神が、 (aiōnios g166)
anantaniyamasya rudhireNa vishiShTo mahAn meShapAlako yena mR^itagaNamadhyAt punarAnAyi sa shAntidAyaka Ishvaro (aiōnios g166)
21 イエス・キリストにより、御前でみこころにかなうことを私たちのうちに行ない、あなたがたがみこころを行なうことができるために、すべての良いことについて、あなたがたを完全な者としてくださいますように。どうか、キリストに栄光が世々限りなくありますように。アーメン。 (aiōn g165)
nijAbhimatasAdhanAya sarvvasmin satkarmmaNi yuShmAn siddhAn karotu, tasya dR^iShTau cha yadyat tuShTijanakaM tadeva yuShmAkaM madhye yIshunA khrIShTena sAdhayatu| tasmai mahimA sarvvadA bhUyAt| Amen| (aiōn g165)
22 兄弟たち。このような勧めのことばを受けてください。私はただ手短に書きました。
he bhrAtaraH, vinaye. ahaM yUyam idam upadeshavAkyaM sahadhvaM yato. ahaM saMkShepeNa yuShmAn prati likhitavAn|
23 私たちの兄弟テモテが釈放されたことをお知らせします。もし彼が早く来れば、私は彼といっしょにあなたがたに会えるでしょう。
asmAkaM bhrAtA tImathiyo mukto. abhavad iti jAnIta, sa cha yadi tvarayA samAgachChati tarhi tena sArddhaMm ahaM yuShmAn sAkShAt kariShyAmi|
24 すべてのあなたがたの指導者たち、また、すべての聖徒たちによろしく言ってください。イタリヤから来た人たちが、あなたがたによろしくと言っています。
yuShmAkaM sarvvAn nAyakAn pavitralokAMshcha namaskuruta| aparam itAliyAdeshIyAnAM namaskAraM j nAsyatha|
25 恵みが、あなたがたすべてとともにありますように。
anugraho yuShmAkaM sarvveShAM sahAyo bhUyAt| Amen|

< ヘブル人への手紙 13 >