< ガラテヤ人への手紙 2 >

1 それから十四年たって、私は、バルナバといっしょに、テトスも連れて、再びエルサレムに上りました。
Fourteen years later I returned to Jerusalem with Barnabas. I took Titus along with me.
2 それは啓示によって上ったのです。そして、異邦人の間で私の宣べている福音を、人々の前に示し、おもだった人たちには個人的にそうしました。それは、私が力を尽くしていま走っていること、またすでに走ったことが、むだにならないためでした。
I went because of what God had shown me. I met with the recognized church leaders there in private and explained to them the good news I was sharing with the foreigners. I didn't want the course I had followed, and what I was working so hard for, to come to nothing.
3 しかし、私といっしょにいたテトスでさえ、ギリシヤ人であったのに、割礼を強いられませんでした。
But as it turned out, nobody even insisted that Titus who was with me should be circumcised, though he was Greek.
4 実は、忍び込んだにせ兄弟たちがいたので、強いられる恐れがあったのです。彼らは私たちを奴隷に引き落とそうとして、キリスト・イエスにあって私たちの持つ自由をうかがうために忍び込んでいたのです。
(That issue only arose because some false Christians slipped in to spy on the freedom we have in Christ Jesus, trying to make us slaves.
5 私たちは彼らに一時も譲歩しませんでした。それは福音の真理があなたがたの間で常に保たれるためです。
We never gave into them, not even for a moment. We wanted to make sure to keep the truth of the good news unchanged for you.)
6 そして、おもだった者と見られていた人たちからは、――彼らがどれほどの人たちであるにしても、私には問題ではありません。神は人を分け隔てなさいません。――そのおもだった人たちは、私に対して、何もつけ加えることをしませんでした。
But those considered to be important didn't add anything to what I said. (It doesn't concern me what kind of leaders they were, because God doesn't judge people the way we do.)
7 それどころか、ペテロが割礼を受けた者への福音をゆだねられているように、私が割礼を受けない者への福音をゆだねられていることを理解してくれました。
On the contrary, once they realized that I'd been given responsibility to share the good news with the foreigners just as Peter had been given the responsibility to share the good news with the Jews,
8 ペテロにみわざをなして、割礼を受けた者への使徒となさった方が、私にもみわざをなして、異邦人への使徒としてくださったのです。
(for the same God who worked through Peter as apostle to the Jews also worked through me as apostle to the foreigners),
9 そして、私に与えられたこの恵みを認め、柱として重んじられているヤコブとケパとヨハネが、私とバルナバに、交わりのしるしとして右手を差し伸べました。それは、私たちが異邦人のところへ行き、彼らが割礼を受けた人々のところへ行くためです。
and once they recognized the grace that had been given to me, then James, Peter, and John, who bore the responsibility of church leadership, shook Barnabas and me by the hand as their fellow-workers.
10 ただ私たちが貧しい人たちをいつも顧みるようにとのことでしたが、そのことなら私も大いに努めて来たところです。
We were to work for the foreigners, while they would work for the Jews. Their only instruction was to remember to look after the poor, something I was already very committed to.
11 ところが、ケパがアンテオケに来たとき、彼に非難すべきことがあったので、私は面と向かって抗議しました。
However, when Peter came to Antioch I did have to confront him directly, because he was clearly wrong in what he did.
12 なぜなら、彼は、ある人々がヤコブのところから来る前は異邦人といっしょに食事をしていたのに、その人々が来ると、割礼派の人々を恐れて、だんだんと異邦人から身を引き、離れて行ったからです。
Before some of James' friends arrived, Peter used to eat with the foreigners. But when these people came he stopped doing this and stayed away from the foreigners. He was afraid of being criticized by those who insisted that men had to be circumcised.
13 そして、ほかのユダヤ人たちも、彼といっしょに本心を偽った行動をとり、バルナバまでもその偽りの行動に引き込まれてしまいました。
As well as Peter, other Jewish Christians became hypocritical too, to the extent that even Barnabas was persuaded to follow their hypocrisy.
14 しかし、彼らが福音の真理についてまっすぐに歩んでいないのを見て、私はみなの面前でケパにこう言いました。「あなたは、自分がユダヤ人でありながらユダヤ人のようには生活せず、異邦人のように生活していたのに、どうして異邦人に対して、ユダヤ人の生活を強いるのですか。
When I realized that they weren't taking a firm stand for the truth of the good news, I said to Peter in front of everyone, “If you're a Jew yet live like the foreigners and not like Jews, why are you forcing the foreigners to live like Jews?
15 私たちは、生まれながらのユダヤ人であって、異邦人のような罪人ではありません。
We may be Jews by birth, and not ‘sinners’ like the foreigners,
16 しかし、人は律法の行ないによっては義と認められず、ただキリスト・イエスを信じる信仰によって義と認められる、ということを知ったからこそ、私たちもキリスト・イエスを信じたのです。これは、律法の行ないによってではなく、キリストを信じる信仰によって義と認められるためです。なぜなら、律法の行ないによって義と認められる者は、ひとりもいないからです。
but we know that nobody is made right by doing what the law demands—it is only through trusting in Jesus Christ. We have trusted in Christ Jesus so that we could be made right by placing our confidence in Christ, and not through doing what the law says—because nobody is made right by observing the requirements of the law.”
17 しかし、もし私たちが、キリストにあって義と認められようとすることによって、罪人となってしまうのなら、キリストは罪の助成者なのでしょうか。そんなことは絶対にありえないことです。
For if, as we look to be made right in Christ, we ourselves prove to be sinners, does that then mean that Christ is in the service of sin? Of course not!
18 けれども、もし私が前に打ちこわしたものをもう一度建てるなら、私は自分自身を違反者にしてしまうのです。
For if I were to rebuild what I've destroyed, then I only demonstrate I'm a law-breaker.
19 しかし私は、神に生きるために、律法によって律法に死にました。
For through the law I died to the law in order that I could live for God.
20 私はキリストとともに十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。いま私が、この世に生きているのは、私を愛し私のためにご自身をお捨てになった神の御子を信じる信仰によっているのです。
I've been crucified with Christ— so it's no longer I who lives, but it is Christ living in me. The life I now live in this body, I live by trusting in the Son of God, who loved me, and who gave himself for me.
21 私は神の恵みを無にはしません。もし義が律法によって得られるとしたら、それこそキリストの死は無意味です。」
How could I dismiss God's grace? For if we could be made right through keeping the law then Christ died a pointless death!

< ガラテヤ人への手紙 2 >