< 使徒の働き 18 >

1 その後、パウロはアテネを去って、コリントへ行った。
After these things, departing from Athens, he came to Corinth.
2 ここで、アクラというポント生まれのユダヤ人およびその妻プリスキラに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるように命令したため、近ごろイタリヤから来ていたのである。パウロはふたりのところに行き、
And finding a certain Jew, named Aquila, born in Pontus, lately come from Italy, with Priscilla his wife, (because that Claudius had commanded all Jews to depart from Rome, ) he came to them.
3 自分も同業者であったので、その家に住んでいっしょに仕事をした。彼らの職業は天幕作りであった。
And because he was of the same trade, he remained with them, and wrought; (now they were tentmakers by trade.)
4 パウロは安息日ごとに会堂で論じ、ユダヤ人とギリシヤ人を承服させようとした。
And he reasoned in the synagogue every sabbath, bringing in the name of the Lord Jesus; and he persuaded the Jews and the Greeks.
5 そして、シラスとテモテがマケドニヤから下って来ると、パウロはみことばを教えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちにはっきりと宣言した。
And when Silas and Timothy were come from Macedonia, Paul was earnest in preaching, testifying to the Jews, that Jesus is the Christ.
6 しかし、彼らが反抗して暴言を吐いたので、パウロは着物を振り払って、「あなたがたの血は、あなたがたの頭上にふりかかれ。私には責任がない。今から私は異邦人のほうに行く。」と言った。
But they gainsaying and blaspheming, he shook his garments, and said to them: Your blood be upon your own heads; I am clean: from henceforth I will go unto the Gentiles.
7 そして、そこを去って、神を敬うテテオ・ユストという人の家に行った。その家は会堂の隣であった。
And departing thence, he entered into the house of a certain man, named Titus Justus, one that worshipped God, whose house was adjoining to the synagogue.
8 会堂管理者クリスポは、一家をあげて主を信じた。また、多くのコリント人も聞いて信じ、バプテスマを受けた。
And Crispus, the ruler of the synagogue, believed in the Lord, with all his house; and many of the Corinthians hearing, believed, and were baptized.
9 ある夜、主は幻によってパウロに、「恐れないで、語り続けなさい。黙ってはいけない。
And the Lord said to Paul in the nights, by a vision: Do not fear, but speak; and hold not thy peace,
10 わたしがあなたとともにいるのだ。だれもあなたを襲って、危害を加える者はない。この町には、わたしの民がたくさんいるから。」と言われた。
Because I am with thee: and no man shall set upon thee, to hurt thee; for I have much people in this city.
11 そこでパウロは、一年半ここに腰を据えて、彼らの間で神のことばを教え続けた。
And he stayed there a year and six months, teaching among them the word of God.
12 ところが、ガリオがアカヤの地方総督であったとき、ユダヤ人たちはこぞってパウロに反抗し、彼を法廷に引いて行って、
But when Gallio was proconsul of Achaia, the Jews with one accord rose up against Paul, and brought him to the judgment seat,
13 「この人は、律法にそむいて神を拝むことを、人々に説き勧めています。」と訴えた。
Saying: This man persuadeth men to worship God contrary to the law.
14 パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人に向かってこう言った。「ユダヤ人の諸君。不正事件や悪質な犯罪のことであれば、私は当然、あなたがたの訴えを取り上げもしようが、
And when Paul was beginning to open his mouth, Gallio said to the Jews: If it were some matter of injustice, or an heinous deed, O Jews, I should with reason bear with you.
15 あなたがたの、ことばや名称や律法に関する問題であるなら、自分たちで始末をつけるのがよかろう。私はそのようなことの裁判官にはなりたくない。」
But if they be questions of word and names, and of your law, look you to it: I will not be judge of such things.
16 こうして、彼らを法廷から追い出した。
And he drove them from the judgment seat.
17 そこで、みなの者は、会堂管理者ソステネを捕え、法廷の前で打ちたたいた。ガリオは、そのようなことは少しも気にしなかった。
And all laying hold on Sosthenes, the ruler of the synagogue, beat him before the judgment seat; and Gallio cared for none of those things.
18 パウロは、なお長らく滞在してから、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向けて出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは一つの誓願を立てていたので、ケンクレヤで髪をそった。
But Paul, when he had stayed yet many days, taking his leave of the brethren, sailed thence into Syria (and with him Priscilla and Aquila), having shorn his head in Cenchrae: for he had a vow.
19 彼らがエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残し、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた。
And he came to Ephesus, and left them there. But he himself entering into the synagogue, disputed with the Jews.
20 人々は、もっと長くとどまるように頼んだが、彼は聞き入れないで、
And when they desired him, that he would tarry a longer time, he consented not;
21 「神のみこころなら、またあなたがたのところに帰って来ます。」と言って別れを告げ、エペソから船出した。
But taking his leave, and saying: I will return to you again, God willing, he departed from Ephesus.
22 それからカイザリヤに上陸してエルサレムに上り、教会にあいさつしてからアンテオケに下って行った。
And going down to Caesarea, he went up to Jerusalem, and saluted the church, and so came down to Antioch.
23 そこにしばらくいてから、彼はまた出発し、ガラテヤの地方およびフルギヤを次々に巡って、すべての弟子たちを力づけた。
And after he had spent some time there, he departed, and went through the country of Galatia and Phrygia, in order, confirming all the disciples.
24 さて、アレキサンドリヤの生まれで、雄弁なアポロというユダヤ人がエペソに来た。彼は聖書に通じていた。
Now a certain Jew, named Apollo, born at Alexandria, an eloquent man, came to Ephesus, one mighty in the scriptures.
25 この人は、主の道の教えを受け、霊に燃えて、イエスのことを正確に語り、また教えていたが、ただヨハネのバプテスマしか知らなかった。
This man was instructed in the way of the Lord; and being fervent in spirit, spoke, and taught diligently the things that are of Jesus, knowing only the baptism of John.
26 彼は会堂で大胆に話し始めた。それを聞いていたプリスキラとアクラは、彼を招き入れて、神の道をもっと正確に彼に説明した。
This man therefore began to speak boldly in the synagogue. Whom when Priscilla and Aquila had heard, they took him to them, and expounded to him the way of the Lord more diligently.
27 そして、アポロがアカヤへ渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、そこの弟子たちに、彼を歓迎してくれるようにと手紙を書いた。彼はそこに着くと、すでに恵みによって信者になっていた人たちを大いに助けた。
And whereas he was desirous to go to Achaia, the brethren exhorting, wrote to the disciples to receive him. Who, when he was come, helped them much who had believed.
28 彼は聖書によって、イエスがキリストであることを証明して、力強く、公然とユダヤ人たちを論破したからである。
For with much vigour he convinced the Jews openly, shewing by the scriptures, that Jesus is the Christ.

< 使徒の働き 18 >