< 使徒の働き 16 >

1 それからパウロはデルベに、次いでルステラに行った。そこにテモテという弟子がいた。信者であるユダヤ婦人の子で、ギリシヤ人を父としていたが、
Phaawulos ittuma fufee gara Darbeenii fi Lisxiraanii dhaqe; barataan Xiimotewos jedhamu kan haati isaa Yihuudii amantuu taate tokkos achi ture; abbaan isaa garuu nama Giriik ture.
2 ルステラとイコニオムとの兄弟たちの間で評判の良い人であった。
Obboloonni Lisxiraanii fi Iqooniyoon keessa jiraatan waaʼee isaa waan gaarii dubbatan.
3 パウロは、このテモテを連れて行きたかったので、その地方にいるユダヤ人の手前、彼に割礼を受けさせた。彼の父がギリシヤ人であることを、みなが知っていたからである。
Phaawulos akka Xiimotewos isa faana deemu barbaade; kanaaf sababii Yihuudoota naannoo sana jiraataniitiif jedhee dhagna isa qabe; isaan hundinuu akka abbaan Xiimotewos nama Giriik taʼe beeku turaniitii.
4 さて、彼らは町々を巡回して、エルサレムの使徒たちと長老たちが決めた規定を守らせようと、人々にそれを伝えた。
Isaanis akkuma magaalaa tokkoo gara magaalaa kaaniitti darbaniin akka namoonni ajajamaniif jedhanii murtii ergamoonnii fi maanguddoonni Yerusaalem keessa jiraatan murteessan sana namootatti himan.
5 こうして諸教会は、その信仰を強められ、日ごとに人数を増して行った。
Kanaafuu waldoonni kiristaanaa amantiitti cimaa, baayʼinaanis guyyuma guyyaan itti dabalamaa deeman.
6 それから彼らは、アジヤでみことばを語ることを聖霊によって禁じられたので、フルギヤ・ガラテヤの地方を通った。
Isaanis Hafuurri Qulqulluun akka isaan biyya Asiyaa keessatti dubbicha hin lallabne isaan dhowwinaan biyya Firiigiyaatii fi Galaatiyaa keessa darban.
7 こうしてムシヤに面した所に来たとき、ビテニヤのほうに行こうとしたが、イエスの御霊がそれをお許しにならなかった。
Yommuu Miisiyaa gaʼanittis Biitaaniyaa seenuu yaalan; Hafuurri Yesuus garuu isaanii hin eeyyamne.
8 それでムシヤを通って、トロアスに下った。
Kanaaf Miisiyaa keessa baʼanii Xirooʼaasitti gad buʼan.
9 ある夜、パウロは幻を見た。ひとりのマケドニヤ人が彼の前に立って、「マケドニヤに渡って来て、私たちを助けてください。」と懇願するのであった。
Phaawulosis halkan sana namicha Maqedooniyaa tokko isaa dhaabatee, “Maqedooniyaa kottuutii nu gargaari” jedhee isa kadhatu mulʼataan arge.
10 パウロがこの幻を見たとき、私たちはただちにマケドニヤへ出かけることにした。神が私たちを招いて、彼らに福音を宣べさせるのだ、と確信したからである。
Nus erga Phaawulos mulʼata sana argee booddee, Waaqni akka nu wangeela isaanitti lallabnuuf nu waamuu isaati jennee Maqedooniyaa dhaquuf qophoofnee kaane.
11 そこで、私たちはトロアスから船に乗り、サモトラケに直航して、翌日ネアポリスに着いた。
Xirooʼaasii dooniidhaan kaanee Saamotraaqeetti fuula deebifannee qajeelle; guyyaa itti aanu immoo Neʼaphoolisitti dabarre.
12 それからピリピに行ったが、ここはマケドニヤのこの地方第一の町で、植民都市であった。私たちはこの町に幾日か滞在した。
Achii kaanees Fiiliphisiyuus dhaqne; isheenis magaalaa beekamtuu aanaa Maqedooniyaa kan kolonii mootummaa Roomaa jala turtee dha; nus magaalattii keessa guyyaa muraasa turre.
13 安息日に、私たちは町の門を出て、祈り場があると思われた川岸に行き、そこに腰をおろして、集まった女たちに話した。
Guyyaa Sanbataa immoo magaalattii keessaa baanee gara lagaa iddoo akka lafa kadhannaa itti argannu abdanne tokkootti gad buune; teteenyees dubartoota achitti walitti qabamanitti dubbachuu jalqabne.
14 テアテラ市の紫布の商人で、神を敬う、ルデヤという女が聞いていたが、主は彼女の心を開いて、パウロの語る事に心を留めるようにされた。
Warra nu dhaggeeffachaa turan keessaas dubartii Liidiyaa jedhamtu tokkotu ture; isheen daldaltuu wayyaa dhiilgee kan magaalaa Tiyaatiraatii dhuftee, Waaqas waaqeffattu turte. Gooftaan akka isheen waan Phaawulos dubbatu qalbeeffattuuf qalbii ishee baneef.
15 そして、彼女も、またその家族もバプテスマを受けたとき、彼女は、「私を主に忠実な者とお思いでしたら、どうか、私の家に来てお泊まりください。」と言って頼み、強いてそうさせた。
Isheenis erga warra mana ishee jiraatan wajjin cuuphamtee booddee, “Yoo akka nama Gooftaatti amanu tokkootti na ilaaltan, kottaatii mana koo turaa” jettee nu waamte; jabeessitees nu kadhatte.
16 私たちが祈り場に行く途中、占いの霊につかれた若い女奴隷に出会った。この女は占いをして、主人たちに多くの利益を得させている者であった。
Gaaf tokko utuu iddoo itti kadhatan dhaqnuu xomboree hafuura waa himsiisuun guutamte tokkoon walitti dhufne; isheen waa namaa himuun gooftota isheetiif maallaqa guddaa galchiti turte.
17 彼女はパウロと私たちのあとについて来て、「この人たちは、いと高き神のしもべたちで、救いの道をあなたがたに宣べ伝えている人たちです。」と叫び続けた。
Isheenis, “Namoonni kunneen tajaajiltoota Waaqa Waan Hundaa Olii kanneen karaa fayyinaa isinitti himanii dha” jettee iyyaa Phaawulosii fi nu duukaa buute.
18 幾日もこんなことをするので、困り果てたパウロは、振り返ってその霊に、「イエス・キリストの御名によって命じる。この女から出て行け。」と言った。すると即座に、霊は出て行った。
Waan kanas guyyaa hedduu itti fufte; Phaawulos garuu waan akka malee aareef itti garagalee hafuura sanaan, “Ani akka ati ishee keessaa baatu maqaa Yesuus Kiristoosiitiin sin ajaja” jedhe; hafuurichis yommusuma ishee keessaa baʼe.
19 彼女の主人たちは、もうける望みがなくなったのを見て、パウロとシラスを捕え、役人たちに訴えるため広場へ引き立てて行った。
Gooftonni xomboree sanaas yommuu akka abdiin galii isaanii citte hubatanitti Phaawulosii fi Siilaasin qabanii fuula abbootii taayitaa duratti dhiʼeessuuf jedhanii lafa irra harkisaa iddoo gabaatti isaan geessan.
20 そして、ふたりを長官たちの前に引き出してこう言った。「この者たちはユダヤ人でありまして、私たちの町をかき乱し、
Fuula qondaaltotaa durattis isaan dhiʼeessanii akkana jedhan; “Namoonni kunneen Yihuudoota; magaalaa keenyas jeequutti jiru.
21 ローマ人である私たちが、採用も実行もしてはならない風習を宣伝しております。」
Isaanis duudhaa fudhachuun yookaan itti buluun nuu warra Roomaatiif hin eeyyamamne barsiisu.”
22 群衆もふたりに反対して立ったので、長官たちは、ふたりの着物をはいでむちで打つように命じ、
Namoonnis tokkummaadhaan Phaawulosii fi Siilaasitti kaʼan; qondaaltonni sunis akka wayyaan isaan irraa baafamee uleedhaan tumaman ajajan.
23 何度もむちで打たせてから、ふたりを牢に入れて、看守には厳重に番をするように命じた。
Jarris erga akka malee garafamanii booddee mana hidhaatti darbataman; eegduun mana hidhaa sanaas akka jabeessee isaan eegu ajajame.
24 この命令を受けた看守は、ふたりを奥の牢に入れ、足に足かせを掛けた。
Innis ajaja kana fudhatee gola mana hidhaa keessa isaan galche; miilla isaaniis jirma gidduu galchee hidhe.
25 真夜中ごろ、パウロとシラスが神に祈りつつ賛美の歌を歌っていると、ほかの囚人たちも聞き入っていた。
Gara halkan walakkaatti Phaawulosii fi Siilaas kadhachaa, faarfannaadhaanis Waaqa galateeffachaa turan; hidhamtoonni kaanis isaan dhaggeeffachaa turan.
26 ところが突然、大地震が起こって、獄舎の土台が揺れ動き、たちまちとびらが全部あいて、みなの鎖が解けてしまった。
Akkuma tasaa sochiin lafaa cimaan tokko taʼe; kanaanis hundeen mana hidhaa sanaa raafame; yommusuma balballi hundinuu ni baname; foncaan nama hundaas ni hiikame.
27 目をさました看守は、見ると、牢のとびらがあいているので、囚人たちが逃げてしまったものと思い、剣を抜いて自殺しようとした。
Eegduun mana hidhaa sunis yommuu dammaqee akka balballi mana hidhaa baname argetti waan hidhamtoonni baʼanii badan seʼee of ajjeesuuf goraadee isaa luqqifate.
28 そこでパウロは大声で、「自害してはいけない。私たちはみなここにいる。」と叫んだ。
Phaawulos garuu sagalee guddaadhaan iyyee, “Nu hundi asuma jirraatii of hin miidhin” jedheen.
29 看守はあかりを取り、駆け込んで来て、パウロとシラスとの前に震えながらひれ伏した。
Eegduun sunis ibsaa fichisiifatee fiigaa ol gale; sodaadhaanis hollachaa Phaawulosii fi Siilaas duratti kufe;
30 そして、ふたりを外に連れ出して「先生がた。救われるためには、何をしなければなりませんか。」と言った。
gad isaan baasees, “Yaa Gooftota ko, ani akka fayyuuf maal gochuun qaba?” jedhee gaafate.
31 ふたりは、「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。」と言った。
Isaanis deebisanii, “Gooftaa Yesuusitti amani; ati ni fayyitaa; warri mana kee jiraatanis ni fayyuutii” jedhan.
32 そして、彼とその家の者全部に主のことばを語った。
Dubbii Gooftaas isaa fi warra mana isaa jiraatan hundatti himan.
33 看守は、その夜、時を移さず、ふたりを引き取り、その打ち傷を洗った。そして、そのあとですぐ、彼とその家の者全部がバプテスマを受けた。
Eegduun mana hidhaa sunis saʼaatuma halkanii sana isaan fuudhee madaa isaanii dhiqeef; yommusumas innii fi maatiin isaa hundinuu cuuphaman.
34 それから、ふたりをその家に案内して、食事のもてなしをし、全家族そろって神を信じたことを心から喜んだ。
Eegduun sunis mana isaatti isaan geessee nyaata dhiʼeesseef; sababii maatiin isaa hundi gara Waaqa amanuutti dhufaniif warri mana isaa jiraatan hundi akka malee gammadan.
35 夜が明けると、長官たちは警吏たちを送って、「あの人たちを釈放せよ。」と言わせた。
Yommuu bariʼetti qondaaltonni sun, “Namoota sana gad dhiisi” jedhanii eegduu mana hidhaa sanatti poolisii ergan.
36 そこで看守は、この命令をパウロに伝えて、「長官たちが、あなたがたを釈放するようにと、使いをよこしました。どうぞ、ここを出て、ご無事に行ってください。」と言った。
Eegduun sunis, “Qondaaltonni akka isin hiikamtan ajajaniiru; kanaaf amma deemuu ni dandeessu; nagaan galaa” jedhee Phaawulositti hime.
37 ところが、パウロは、警吏たちにこう言った。「彼らは、ローマ人である私たちを、取り調べもせずに公衆の前でむち打ち、牢に入れてしまいました。それなのに今になって、ひそかに私たちを送り出そうとするのですか。とんでもない。彼ら自身で出向いて来て、私たちを連れ出すべきです。」
Phaawulos garuu poolisoota sanaan akkana jedhe; “Isaan utuma nu lammiiwwan Roomaa taanee jirruu, murtii tokko malee nu garafanii mana hidhaatti nu darbatan; amma immoo dhoksaan nu baasuu barbaaduu? Kun hin taʼu! Isaanumti mataan isaanii dhufanii nu haa baasanii!” jedhe.
38 警吏たちは、このことばを長官たちに報告した。すると長官たちは、ふたりがローマ人であると聞いて恐れ、
Poolisoonnis dubbii kana qondaaltotatti himan; qondaaltonnis yommuu akka Phaawulosii fi Siilaas lammiiwwan Roomaa taʼan dhagaʼanitti ni rifatan.
39 自分で出向いて来て、わびを言い、ふたりを外に出して、町から立ち去ってくれるように頼んだ。
Isaanis dhufanii dhiifama isaan gaafatan; mana hidhaatii isaan baasanii akka isaan magaalattii keessaa baʼanii deemaniif isaan kadhatan.
40 牢を出たふたりは、ルデヤの家に行った。そして兄弟たちに会い、彼らを励ましてから出て行った。
Phaawulosii fi Siilaas mana hidhaatii baʼanii mana Liidiyaa dhaqan; isaanis yommuu obboloota arganitti isaan jajjabeessan; achiis baʼanii deeman.

< 使徒の働き 16 >