< 使徒の働き 16 >

1 それからパウロはデルベに、次いでルステラに行った。そこにテモテという弟子がいた。信者であるユダヤ婦人の子で、ギリシヤ人を父としていたが、
Wasefika eDerbe leListra; njalo khangela, kwakukhona lapho umfundi othile, uTimothi ngebizo, indodana yowesifazana othile ongumJudakazi okholwayo, kodwa uyise wayengumGriki;
2 ルステラとイコニオムとの兄弟たちの間で評判の良い人であった。
owayenconywa ngabazalwane eListra leIkoniyuma.
3 パウロは、このテモテを連れて行きたかったので、その地方にいるユダヤ人の手前、彼に割礼を受けさせた。彼の父がギリシヤ人であることを、みなが知っていたからである。
Lo uPawuli wathanda ukuthi aphume laye, wasemthatha wamsoka, ngenxa yamaJuda ayekhona kulezondawo; ngoba wonke ayemazi uyise, ukuthi wayengumGriki.
4 さて、彼らは町々を巡回して、エルサレムの使徒たちと長老たちが決めた規定を守らせようと、人々にそれを伝えた。
Njalo bedabula imizi, babanika izimiso ukuzilondoloza ezamiswa ngabaphostoli labadala ababeseJerusalema.
5 こうして諸教会は、その信仰を強められ、日ごとに人数を増して行った。
Ngakho amabandla aqiniswa ekholweni, njalo anda ngenani insuku ngensuku.
6 それから彼らは、アジヤでみことばを語ることを聖霊によって禁じられたので、フルギヤ・ガラテヤの地方を通った。
Sebedabule eFrigiya lelizwe leGalathiya, balelwa nguMoya oNgcwele ukukhuluma ilizwi eAsiya,
7 こうしてムシヤに面した所に来たとき、ビテニヤのほうに行こうとしたが、イエスの御霊がそれをお許しにならなかった。
sebefikile ngaseMisiya bazama ukuya eBithiniya; kodwa uMoya kabavumelanga;
8 それでムシヤを通って、トロアスに下った。
basebeyiceza iMisiya behlela eTrowasi.
9 ある夜、パウロは幻を見た。ひとりのマケドニヤ人が彼の前に立って、「マケドニヤに渡って来て、私たちを助けてください。」と懇願するのであった。
Kwasekubonakala umbono kuPawuli ebusuku; indoda ethile umMakedoniya yayimi, imncenga isithi: Chaphela eMakedoniya, usisize.
10 パウロがこの幻を見たとき、私たちはただちにマケドニヤへ出かけることにした。神が私たちを招いて、彼らに福音を宣べさせるのだ、と確信したからである。
Kwathi esewubonile umbono, sahle sazama ukusuka siye eMakedoniya, siphetha sisithi iNkosi isibizele ukutshumayela ivangeli kubo.
11 そこで、私たちはトロアスから船に乗り、サモトラケに直航して、翌日ネアポリスに着いた。
Ngakho sasuka eTrowasi ngomkhumbi, saqonda eSamotrake, langolulandelayo eNeyapholi,
12 それからピリピに行ったが、ここはマケドニヤのこの地方第一の町で、植民都市であった。私たちはこの町に幾日か滞在した。
sasuka lapho saya eFiliphi, engumuzi wokuqala wesigaba seMakedoniya, esibuswa ngelinye ilizwe; kulowomuzi sasesihlala insuku ezithile.
13 安息日に、私たちは町の門を出て、祈り場があると思われた川岸に行き、そこに腰をおろして、集まった女たちに話した。
Njalo ngosuku lwesabatha saphumela ngaphandle komuzi eceleni komfula, lapho okwakufanele kwenzelwe umkhuleko khona; sasesihlala phansi sakhuluma labesifazana ababebuthene ndawonye.
14 テアテラ市の紫布の商人で、神を敬う、ルデヤという女が聞いていたが、主は彼女の心を開いて、パウロの語る事に心を留めるようにされた。
Lowesifazana othile uLidiya ngebizo, ongumthengisikazi wamalembu ayibubende owemzini weTiyathira, ekhonza uNkulunkulu, wezwa, onhliziyo yakhe iNkosi yayivula, ukuthi alalele okwakhulunywa nguPawuli.
15 そして、彼女も、またその家族もバプテスマを受けたとき、彼女は、「私を主に忠実な者とお思いでしたら、どうか、私の家に来てお泊まりください。」と言って頼み、強いてそうさせた。
Kuthe esebhabhathiziwe, lendlu yakhe, wasincenga esithi: Uba libonile ukuthi ngithembekile eNkosini, wozani endlini yami, lihlale khona. Wasesicindezela.
16 私たちが祈り場に行く途中、占いの霊につかれた若い女奴隷に出会った。この女は占いをして、主人たちに多くの利益を得させている者であった。
Kwasekusithi sisiya emkhulekweni, intombazana eyisigqili elomoya wokuhlahlula yahlangana lathi, eyayizuzela amakhosi ayo inzuzo enengi ngokuvumisa.
17 彼女はパウロと私たちのあとについて来て、「この人たちは、いと高き神のしもべたちで、救いの道をあなたがたに宣べ伝えている人たちです。」と叫び続けた。
Lo walandela uPawuli lathi, ememeza esithi: Lababantu bazinceku zikaNkulunkulu oPhezukonke, ezisitshumayeza indlela yosindiso.
18 幾日もこんなことをするので、困り果てたパウロは、振り返ってその霊に、「イエス・キリストの御名によって命じる。この女から出て行け。」と言った。すると即座に、霊は出て行った。
Lalokhu yakwenza insuku ezinengi. Kwathi uPawuli esenengiwe, watshibilika, wathi kumoya: Ngiyakulaya ngebizo likaJesu Kristu ukuthi uphume kuyo. Wasephuma ngalesosikhathi.
19 彼女の主人たちは、もうける望みがなくなったのを見て、パウロとシラスを捕え、役人たちに訴えるため広場へ引き立てて行った。
Amakhosi akhe esebonile ukuthi ithemba lenzuzo yabo seliphumile, abamba uPawuli loSilasi, abadonsela emdangeni phambi kwababusi,
20 そして、ふたりを長官たちの前に引き出してこう言った。「この者たちはユダヤ人でありまして、私たちの町をかき乱し、
esebalethile ezinduneni athi: Lababantu badunga umuzi wethu, bengamaJuda,
21 ローマ人である私たちが、採用も実行もしてはならない風習を宣伝しております。」
batshumayela imikhuba esingavunyelwa ukuyemukela siyenze, singamaRoma.
22 群衆もふたりに反対して立ったので、長官たちは、ふたりの着物をはいでむちで打つように命じ、
Lexuku labelekelela, lenduna zabadabulela izembatho zabo zalaya ukuthi babatshaye ngenduku.
23 何度もむちで打たせてから、ふたりを牢に入れて、看守には厳重に番をするように命じた。
Sebebatshayile imivimvinya eminengi babaphosela entolongweni, balaya umlindintolongo ukuthi abalondoloze abaqinise;
24 この命令を受けた看守は、ふたりを奥の牢に入れ、足に足かせを掛けた。
yena, emukele umlayo onjalo, wabaphosela entolongweni ephakathi, waseqinisa inyawo zabo esigodweni.
25 真夜中ごろ、パウロとシラスが神に祈りつつ賛美の歌を歌っていると、ほかの囚人たちも聞き入っていた。
Kwathi sekungaba phakathi kobusuku uPawuli loSilasi babekhuleka behlabela amahubo endumiso kuNkulunkulu, lezibotshwa zazibezwa;
26 ところが突然、大地震が起こって、獄舎の土台が揺れ動き、たちまちとびらが全部あいて、みなの鎖が解けてしまった。
njalo kwahle kwaba khona ukuzamazama komhlaba okukhulu, kwaze kwanyikinyeka izisekelo zentolongo; kwahle kwavulwa iminyango yonke, kwathukululwa izibopho zabo bonke.
27 目をさました看守は、見ると、牢のとびらがあいているので、囚人たちが逃げてしまったものと思い、剣を抜いて自殺しようとした。
Kwathi umlindintolongo ephaphama, esebona iminyango yentolongo ivulekile, wakhokha inkemba, ezimisele ukuzibulala, ecabanga ukuthi izibotshwa zibalekile.
28 そこでパウロは大声で、「自害してはいけない。私たちはみなここにいる。」と叫んだ。
Kodwa uPawuli wamemeza ngelizwi elikhulu esithi: Ungazilimazi; ngoba silapha sonke.
29 看守はあかりを取り、駆け込んで来て、パウロとシラスとの前に震えながらひれ伏した。
Wasecela isibane waphoseka phakathi, njalo wasethuthumela wawela phansi phambi kukaPawuli loSilasi,
30 そして、ふたりを外に連れ出して「先生がた。救われるためには、何をしなければなりませんか。」と言った。
njalo esebakhuphela phandle wathi: Makhosi, kumele ngenzeni ukuze ngisindiswe?
31 ふたりは、「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。」と言った。
Basebesithi: Kholwa eNkosini uJesu Kristu, njalo uzasindiswa wena lendlu yakho.
32 そして、彼とその家の者全部に主のことばを語った。
Basebekhuluma kuye ilizwi leNkosi, lakulabo bonke ababesendlini yakhe.
33 看守は、その夜、時を移さず、ふたりを引き取り、その打ち傷を洗った。そして、そのあとですぐ、彼とその家の者全部がバプテスマを受けた。
Wasebathatha ngalelohola lobusuku wabagezisa amanxeba, njalo wahle wabhabhathizwa yena labakhe bonke.
34 それから、ふたりをその家に案内して、食事のもてなしをし、全家族そろって神を信じたことを心から喜んだ。
Wasebasa endlini yakhe wabeka itafula lokudla phambi kwabo, wasethokoza lendlu yakhe yonke, ekholwa kuNkulunkulu.
35 夜が明けると、長官たちは警吏たちを送って、「あの人たちを釈放せよ。」と言わせた。
Kwathi sekusile, induna zathuma amapholisa zisithi: Khulula labobantu.
36 そこで看守は、この命令をパウロに伝えて、「長官たちが、あなたがたを釈放するようにと、使いをよこしました。どうぞ、ここを出て、ご無事に行ってください。」と言った。
Umlindintolongo wasebikela uPawuli lamazwi esithi: Induna zithumele, ukuthi likhululwe; ngakho phumani khathesi lihambe ngokuthula.
37 ところが、パウロは、警吏たちにこう言った。「彼らは、ローマ人である私たちを、取り調べもせずに公衆の前でむち打ち、牢に入れてしまいました。それなのに今になって、ひそかに私たちを送り出そうとするのですか。とんでもない。彼ら自身で出向いて来て、私たちを連れ出すべきです。」
Kodwa uPawuli wathi kuwo: Basitshayile obala singalahlwanga licala, singamaRoma, basebesiphosela entolongweni, njalo khathesi ngensitha sebesiphosela phandle yini? Hatshi bo! Kodwa kumele beze bona basikhuphe.
38 警吏たちは、このことばを長官たちに報告した。すると長官たちは、ふたりがローマ人であると聞いて恐れ、
Amapholisa azibikela izinduna lamazwi; zasezisesaba zisizwa ukuthi bangamaRoma,
39 自分で出向いて来て、わびを言い、ふたりを外に出して、町から立ち去ってくれるように頼んだ。
njalo zeza zabancenga, njalo zabakhupha zabacela ukuthi baphume emzini.
40 牢を出たふたりは、ルデヤの家に行った。そして兄弟たちに会い、彼らを励ましてから出て行った。
Basebephuma entolongweni bangena koLidiya; kwathi sebebabonile abazalwane, babaduduza, basuka bahamba.

< 使徒の働き 16 >