< 使徒の働き 16 >

1 それからパウロはデルベに、次いでルステラに行った。そこにテモテという弟子がいた。信者であるユダヤ婦人の子で、ギリシヤ人を父としていたが、
彼はデルベとリュストラにやって来た。すると見よ,テモテという名の弟子がいた。信者であるユダヤ婦人の息子で,その父はギリシャ人であった。
2 ルステラとイコニオムとの兄弟たちの間で評判の良い人であった。
リュストラとイコニオムにいた兄弟たちは,彼について良い証言をしていた。
3 パウロは、このテモテを連れて行きたかったので、その地方にいるユダヤ人の手前、彼に割礼を受けさせた。彼の父がギリシヤ人であることを、みなが知っていたからである。
パウロは彼を一緒に連れて行きたいと思ったので,その地帯にいるユダヤ人たちのために,彼を連れて来て割礼を施した。彼の父がギリシャ人であることを,みんなが知っていたからである。
4 さて、彼らは町々を巡回して、エルサレムの使徒たちと長老たちが決めた規定を守らせようと、人々にそれを伝えた。
彼らは町々を通って行きながら,エルサレムにいる使徒たちや長老たちが定めた規定を守るようにと,人々に伝えた。
5 こうして諸教会は、その信仰を強められ、日ごとに人数を増して行った。
こうして,各地の集会は信仰において元気づけられ,日ごとに数を増して行った。
6 それから彼らは、アジヤでみことばを語ることを聖霊によって禁じられたので、フルギヤ・ガラテヤの地方を通った。
彼らがフリュギアとガラテアの地方を通って行くと,アシアでみ言葉を語ることを聖霊によって禁じられた。
7 こうしてムシヤに面した所に来たとき、ビテニヤのほうに行こうとしたが、イエスの御霊がそれをお許しにならなかった。
ミュシアに面した所まで来て,ビティニアに入ろうとしたが,霊がそれを許さなかった。
8 それでムシヤを通って、トロアスに下った。
ミュシアを通り過ぎて,トロアスに下って行った。
9 ある夜、パウロは幻を見た。ひとりのマケドニヤ人が彼の前に立って、「マケドニヤに渡って来て、私たちを助けてください。」と懇願するのであった。
その夜,一つの幻がパウロに現われた。その中で,あるマケドニアの人が立って,彼に懇願してこう言った。「マケドニアに渡って来て,わたしたちを助けてください」。
10 パウロがこの幻を見たとき、私たちはただちにマケドニヤへ出かけることにした。神が私たちを招いて、彼らに福音を宣べさせるのだ、と確信したからである。
彼がその幻を見たとき,わたしたちはすぐにマケドニアに出かけることにした。彼らに福音を宣教するために,主がわたしたちを招いておられるのだと結論したからである。
11 そこで、私たちはトロアスから船に乗り、サモトラケに直航して、翌日ネアポリスに着いた。
それで,わたしたちはトロアスから出航してサモトラケに直行し,翌日ネアポリスに着いた。
12 それからピリピに行ったが、ここはマケドニヤのこの地方第一の町で、植民都市であった。私たちはこの町に幾日か滞在した。
そしてそこからフィリピに行った。そこはマケドニア第一地区の町で,ローマの植民都市である。わたしたちはその町で幾日か滞在した。
13 安息日に、私たちは町の門を出て、祈り場があると思われた川岸に行き、そこに腰をおろして、集まった女たちに話した。
安息日に町から出て川岸に行った。そこに祈りの場所があると思ったからである。腰を下ろして,集まって来た女たちと話をした。
14 テアテラ市の紫布の商人で、神を敬う、ルデヤという女が聞いていたが、主は彼女の心を開いて、パウロの語る事に心を留めるようにされた。
紫布を売るテュアティラ出身の人で,神の崇拝者であるリュディアという名の女が,わたしたちの言葉を聞いていたが,主は彼女の心を開き,パウロが語る事柄に聞き従うようにさせた。
15 そして、彼女も、またその家族もバプテスマを受けたとき、彼女は、「私を主に忠実な者とお思いでしたら、どうか、私の家に来てお泊まりください。」と言って頼み、強いてそうさせた。
彼女とその家の者たちがバプテスマを受けたとき,彼女はわたしたちに懇願して言った。「もし皆さんが,わたしを主に忠実な者とお思いでしたら,わたしの家に入ってお泊まりください」。このようにして,わたしたちに頼み込んで承知させた。
16 私たちが祈り場に行く途中、占いの霊につかれた若い女奴隷に出会った。この女は占いをして、主人たちに多くの利益を得させている者であった。
わたしたちが祈り場に行く途中,占いの霊に取り付かれている女中がわたしたちに出会った。彼女は運勢を告げて,その主人たちに多くの利得をもたらしていた。
17 彼女はパウロと私たちのあとについて来て、「この人たちは、いと高き神のしもべたちで、救いの道をあなたがたに宣べ伝えている人たちです。」と叫び続けた。
パウロとわたしたちの後に付いて来て,叫んで言った,「この人たちは,いと高き神の召使いたちで,わたしたちに救いの道を宣明しているのです!」
18 幾日もこんなことをするので、困り果てたパウロは、振り返ってその霊に、「イエス・キリストの御名によって命じる。この女から出て行け。」と言った。すると即座に、霊は出て行った。
彼女は何日もの間このことを続けた。 しかしパウロは,非常にいら立つようになり,振り向いてその霊に言った,「イエス・キリストの名においてあなたに命じる。彼女から出て行け!」 それは即座に出て行った。
19 彼女の主人たちは、もうける望みがなくなったのを見て、パウロとシラスを捕え、役人たちに訴えるため広場へ引き立てて行った。
ところが,彼女の主人たちは,自分たちの利得の見込みがなくなってしまったのを見て,パウロとシラスを捕まえ,市場で支配者たちの前に引いて行った。
20 そして、ふたりを長官たちの前に引き出してこう言った。「この者たちはユダヤ人でありまして、私たちの町をかき乱し、
政務官たちのところに引き出して,こう言った。「この者たちはユダヤ人で,わたしたちの町をかき乱しています。
21 ローマ人である私たちが、採用も実行もしてはならない風習を宣伝しております。」
わたしたちローマ人が受け入れることも,守り行なうことも許されない慣習を宣伝しています」。
22 群衆もふたりに反対して立ったので、長官たちは、ふたりの着物をはいでむちで打つように命じ、
群衆も一緒になって彼らに対して立ち上がったので,政務官たちは彼らの衣をはぎ取って,彼らをむちで打つようにと命じた。
23 何度もむちで打たせてから、ふたりを牢に入れて、看守には厳重に番をするように命じた。
何度もむち打たせてから,彼らをろうやに投げ入れ,看守にしっかり見張るようにと命じた。
24 この命令を受けた看守は、ふたりを奥の牢に入れ、足に足かせを掛けた。
このような命令を受けたので,彼は彼らを奥のろうやに投げ入れ,彼らの足を足かせ台につないだ。
25 真夜中ごろ、パウロとシラスが神に祈りつつ賛美の歌を歌っていると、ほかの囚人たちも聞き入っていた。
しかし,真夜中ごろ,パウロとシラスは祈ったり,神に賛美の歌を歌ったりしていた。そして,囚人たちもそれに耳を傾けていた。
26 ところが突然、大地震が起こって、獄舎の土台が揺れ動き、たちまちとびらが全部あいて、みなの鎖が解けてしまった。
突然,大きな地震が起こり,ろうやの土台が揺れ動いた。そして,すぐにすべての扉が開き,全員のくさりが解けた。
27 目をさました看守は、見ると、牢のとびらがあいているので、囚人たちが逃げてしまったものと思い、剣を抜いて自殺しようとした。
看守は眠りから覚め,ろうやの扉が開いているのを見ると,囚人たちが逃げてしまったものと思い,剣を抜いて自殺しようとした。
28 そこでパウロは大声で、「自害してはいけない。私たちはみなここにいる。」と叫んだ。
しかしパウロは大声で叫んで言った,「自害してはいけない。わたしたちは皆ここにいる!」
29 看守はあかりを取り、駆け込んで来て、パウロとシラスとの前に震えながらひれ伏した。
彼は明かりを持って来させて中に駆け込み,おののきながらパウロとシラスの前にひれ伏した。
30 そして、ふたりを外に連れ出して「先生がた。救われるためには、何をしなければなりませんか。」と言った。
そして,二人を外に連れ出して言った,「皆さん,救われるためにわたしは何をしなければなりませんか」。
31 ふたりは、「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。」と言った。
二人は言った,「主イエス・キリストを信じなさい。そうすればあなたも,あなたの家の者たちも救われます」。
32 そして、彼とその家の者全部に主のことばを語った。
彼と,彼の家にいたすべての者に,主の言葉を語った。
33 看守は、その夜、時を移さず、ふたりを引き取り、その打ち傷を洗った。そして、そのあとですぐ、彼とその家の者全部がバプテスマを受けた。
彼は,夜のその時刻に二人を連れ出し,その打ち傷を洗った。そして,彼とその家の者たちは,すぐにバプテスマを受けた。
34 それから、ふたりをその家に案内して、食事のもてなしをし、全家族そろって神を信じたことを心から喜んだ。
彼は二人を家に上がらせ,その前に食事を備えて,家の者たちと共に,神を信じるようになったことを大いに喜んだ。
35 夜が明けると、長官たちは警吏たちを送って、「あの人たちを釈放せよ。」と言わせた。
さて,朝になると,政務官たちは守衛兵たちを遣わし,「あの者たちを釈放せよ」と言わせた。
36 そこで看守は、この命令をパウロに伝えて、「長官たちが、あなたがたを釈放するようにと、使いをよこしました。どうぞ、ここを出て、ご無事に行ってください。」と言った。
看守はこの言葉をパウロに伝えて言った,「政務官たちはあなた方を釈放するようにと人をよこしました。どうぞ,出て来て,安心してお出かけください」。
37 ところが、パウロは、警吏たちにこう言った。「彼らは、ローマ人である私たちを、取り調べもせずに公衆の前でむち打ち、牢に入れてしまいました。それなのに今になって、ひそかに私たちを送り出そうとするのですか。とんでもない。彼ら自身で出向いて来て、私たちを連れ出すべきです。」
しかしパウロは彼らに言った,「彼らは,ローマ人であるわたしたちを,裁判にもかけずに公然と打ちたたき,ろうやに投げ込んだのだ! 今になって,ひそかにわたしたちを釈放するのか。それは実によくない。自分たちでここに出向いて,わたしたちを連れ出すべきだ!」
38 警吏たちは、このことばを長官たちに報告した。すると長官たちは、ふたりがローマ人であると聞いて恐れ、
守衛兵たちはこの言葉を政務官たちに報告した。すると政務官たちは,彼らがローマ人だと聞いて恐れ,
39 自分で出向いて来て、わびを言い、ふたりを外に出して、町から立ち去ってくれるように頼んだ。
やって来て彼らに懇願した。彼らを連れ出してから,町から立ち去ってくれるようにと頼んだ。
40 牢を出たふたりは、ルデヤの家に行った。そして兄弟たちに会い、彼らを励ましてから出て行った。
二人はろうやを出て,リュディアの家に行った。兄弟たちに会うと,彼らを励ましてから出発した。

< 使徒の働き 16 >