< コリント人への手紙第二 2 >

1 そこで私は、あなたがたを悲しませることになるような訪問は二度とくり返すまいと決心したのです。
But I determined this with myself, that I would not come again to you in heaviness.
2 もし私があなたがたを悲しませているのなら、私が悲しませているその人以外に、だれが私を喜ばせてくれるでしょうか。
For if I make you sorry, who is he then that makes me glad, but the same which is made sorry by me?
3 あのような手紙を書いたのは、私が行くときには、私に喜びを与えてくれるはずの人たちから悲しみを与えられたくないからでした。それは、私の喜びがあなたがたすべての喜びであることを、あなたがたすべてについて確信しているからです。
And I wrote this same unto you, lest, when I came, I should have sorrow from them of whom I ought to rejoice; having confidence in you all, that my joy is the joy of you all.
4 私は大きな苦しみと心の嘆きから、涙ながらに、あなたがたに手紙を書きました。それは、あなたがたを悲しませるためではなく、私があなたがたに対して抱いている、あふれるばかりの愛を知っていただきたいからでした。
For out of much affliction and anguish of heart I wrote unto you with many tears; not that all of you should be grieved, but that all of you might know the love (agape) which I have more abundantly unto you.
5 もしある人が悲しみのもとになったとすれば、その人は、私を悲しませたというよりも、ある程度――というのは言い過ぎにならないためですが、――あなたがた全部を悲しませたのです。
But if any have caused grief, he has not grieved me, but in part: that I may not burden you all.
6 その人にとっては、すでに多数の人から受けたあの処罰で十分ですから、
Sufficient to such a man is this punishment, which was inflicted of many.
7 あなたがたは、むしろ、その人を赦し、慰めてあげなさい。そうしないと、その人はあまりにも深い悲しみに押しつぶされてしまうかもしれません。
So that contrariwise all of you ought rather to forgive him, and comfort him, lest perhaps such a one should be swallowed up with overmuch sorrow.
8 そこで私は、その人に対する愛を確認することを、あなたがたに勧めます。
Wherefore I plead to you that all of you would confirm your love (agape) toward him.
9 私が手紙を書いたのは、あなたがたがすべてのことにおいて従順であるかどうかをためすためであったのです。
In order to this end also did I write, that I might know the proof of you, whether all of you be obedient in all things.
10 もしあなたがたが人を赦すなら、私もその人を赦します。私が何かを赦したのなら、私の赦したことは、あなたがたのために、キリストの御前で赦したのです。
To whom all of you forgive any thing, I forgive also: for if I forgave any thing, to whom I forgave it, for your sakes forgave I it in the person of Christ;
11 これは、私たちがサタンに欺かれないためです。私たちはサタンの策略を知らないわけではありません。
Lest Satan should get an advantage of us: for we are not ignorant of his devices.
12 私が、キリストの福音のためにトロアスに行ったとき、主は私のために門を開いてくださいましたが、
Furthermore, when I came to Troas to preach Christ's gospel, and a door was opened unto me of the Lord,
13 兄弟テトスに会えなかったので、心に安らぎがなく、そこの人々に別れを告げて、マケドニヤへ向かいました。
I had no rest in my spirit, (pneuma) because I found not Titus my brother: but taking my leave of them, I went from thence into Macedonia.
14 しかし、神に感謝します。神はいつでも、私たちを導いてキリストによる勝利の行列に加え、至る所で私たちを通して、キリストを知る知識のかおりを放ってくださいます。
Now thanks be unto God, which always causes us to triumph in Christ, and makes manifest the savour of his knowledge by us in every place.
15 私たちは、救われる人々の中でも、滅びる人々の中でも、神の前にかぐわしいキリストのかおりなのです。
For we are unto God a sweet savour of Christ, in them that are saved, and in them that perish:
16 ある人たちにとっては、死から出て死に至らせるかおりであり、ある人たちにとっては、いのちから出ていのちに至らせるかおりです。このような務めにふさわしい者は、いったいだれでしょう。
To the one we are the savour of death unto death; and to the other the savour of life unto life. And who is sufficient for these things?
17 私たちは、多くの人のように、神のことばに混ぜ物をして売るようなことはせず、真心から、また神によって、神の御前でキリストにあって語るのです。
For we are not as many, which corrupt the word (logos) of God: but as of sincerity, but as of God, in the sight of God speak we in Christ.

< コリント人への手紙第二 2 >