< テモテへの手紙第一 5 >

1 年寄りをしかってはいけません。むしろ、父親に対するように勧めなさい。若い人たちには兄弟に対するように、
tvaM prAcInaM na bhartsaya kintu taM pitaramiva yUnazca bhrAtRniva
2 年とった婦人たちには母親に対するように、若い女たちには真に混じりけのない心で姉妹に対するように勧めなさい。
vRddhAH striyazca mAtRniva yuvatIzca pUrNazucitvEna bhaginIriva vinayasva|
3 やもめの中でもほんとうのやもめを敬いなさい。
aparaM satyavidhavAH sammanyasva|
4 しかし、もし、やもめに子どもか孫かがいるなら、まずこれらの者に、自分の家の者に敬愛を示し、親の恩に報いる習慣をつけさせなさい。それが神に喜ばれることです。
kasyAzcid vidhavAyA yadi putrAH pautrA vA vidyantE tarhi tE prathamataH svIyaparijanAn sEvituM pitrOH pratyupakarttunjca zikSantAM yatastadEvEzvarasya sAkSAd uttamaM grAhyanjca karmma|
5 ほんとうのやもめで、身寄りのない人は、望みを神に置いて、昼も夜も、絶えず神に願いと祈りをささげていますが、
aparaM yA nArI satyavidhavA nAthahInA cAsti sA IzvarasyAzrayE tiSThantI divAnizaM nivEdanaprArthanAbhyAM kAlaM yApayati|
6 自堕落な生活をしているやもめは、生きてはいても、もう死んだ者なのです。
kintu yA vidhavA sukhabhOgAsaktA sA jIvatyapi mRtA bhavati|
7 彼女たちがそしりを受けることのないように、これらのことを命じなさい。
ataEva tA yad aninditA bhavEyUstadartham EtAni tvayA nidizyantAM|
8 もしも親族、ことに自分の家族を顧みない人がいるなら、その人は信仰を捨てているのであって、不信者よりも悪いのです。
yadi kazcit svajAtIyAn lOkAn vizESataH svIyaparijanAn na pAlayati tarhi sa vizvAsAd bhraSTO 'pyadhamazca bhavati|
9 やもめとして名簿に載せるのは、六十歳未満の人でなく、ひとりの夫の妻であった人で、
vidhavAvargE yasyA gaNanA bhavati tayA SaSTivatsarEbhyO nyUnavayaskayA na bhavitavyaM; aparaM pUrvvam EkasvAmikA bhUtvA
10 良い行ないによって認められている人、すなわち、子どもを育て、旅人をもてなし、聖徒の足を洗い、困っている人を助け、すべての良いわざに務め励んだ人としなさい。
sA yat zizupOSaNEnAtithisEvanEna pavitralOkAnAM caraNaprakSAlanEna kliSTAnAm upakArENa sarvvavidhasatkarmmAcaraNEna ca satkarmmakaraNAt sukhyAtiprAptA bhavEt tadapyAvazyakaM|
11 若いやもめは断わりなさい。というのは、彼女たちは、キリストにそむいて情欲に引かれると、結婚したがり、
kintu yuvatI rvidhavA na gRhANa yataH khrISTasya vaiparItyEna tAsAM darpE jAtE tA vivAham icchanti|
12 初めの誓いを捨てたという非難を受けることになるからです。
tasmAcca pUrvvadharmmaM parityajya daNPanIyA bhavanti|
13 そのうえ、怠けて、家々を遊び歩くことを覚え、ただ怠けるだけでなく、うわさ話やおせっかいをして、話してはいけないことまで話します。
anantaraM tA gRhAd gRhaM paryyaTantya AlasyaM zikSantE kEvalamAlasyaM nahi kintvanarthakAlApaM parAdhikAracarccAnjcApi zikSamANA anucitAni vAkyAni bhASantE|
14 ですから、私が願うのは、若いやもめは結婚し、子どもを産み、家庭を治め、反対者にそしる機会を与えないことです。
atO mamEcchEyaM yuvatyO vidhavA vivAhaM kurvvatAm apatyavatyO bhavantu gRhakarmma kurvvatAnjcEtthaM vipakSAya kimapi nindAdvAraM na dadatu|
15 というのは、すでに、道を踏みはずし、サタンのあとについて行った者があるからです。
yata itaH pUrvvam api kAzcit zayatAnasya pazcAdgAminyO jAtAH|
16 もし信者である婦人の身内にやもめがいたら、その人がそのやもめを助け、教会には負担をかけないようにしなさい。そうすれば、教会はほんとうのやもめを助けることができます。
aparaM vizvAsinyA vizvAsinO vA kasyApi parivArANAM madhyE yadi vidhavA vidyantE tarhi sa tAH pratipAlayatu tasmAt samitau bhArE 'nArOpitE satyavidhavAnAM pratipAlanaM karttuM tayA zakyatE|
17 よく指導の任に当たっている長老は、二重に尊敬を受けるにふさわしいとしなさい。みことばと教えのためにほねおっている長老は特にそうです。
yE prAnjcaH samitiM samyag adhitiSThanti vizESata IzvaravAkyEnOpadEzEna ca yE yatnaM vidadhatE tE dviguNasyAdarasya yOgyA mAnyantAM|
18 聖書に「穀物をこなしている牛に、くつこを掛けてはいけない。」また、「働き手が報酬を受けることは当然である。」と言われているからです。
yasmAt zAstrE likhitamidamAstE, tvaM zasyamarddakavRSasyAsyaM mA badhAnEti, aparamapi kAryyakRd vEtanasya yOgyO bhavatIti|
19 長老に対する訴えは、ふたりか三人の証人がなければ、受理してはいけません。
dvau trIn vA sAkSiNO vinA kasyAcit prAcInasya viruddham abhiyOgastvayA na gRhyatAM|
20 罪を犯している者をすべての人の前で責めなさい。ほかの人をも恐れさせるためです。
aparaM yE pApamAcaranti tAn sarvvESAM samakSaM bhartsayasva tEnAparESAmapi bhIti rjaniSyatE|
21 私は、神とキリスト・イエスと選ばれた御使いたちとの前で、あなたにおごそかに命じます。これらのことを偏見なしに守り、何事もかたよらないで行ないなさい。
aham Izvarasya prabhO ryIzukhrISTasya manOnItadivyadUtAnAnjca gOcarE tvAm idam AjnjApayAmi tvaM kasyApyanurOdhEna kimapi na kurvvana vinApakSapAtam EtAna vidhIn pAlaya|
22 また、だれにでも軽々しく按手をしてはいけません。また、他人の罪にかかわりを持ってはいけません。自分をきよく保ちなさい。
kasyApi mUrddhi hastAparNaM tvarayA mAkArSIH| parapApAnAnjcAMzI mA bhava| svaM zuciM rakSa|
23 これからは水ばかり飲まないで、胃のために、また、たびたび起こる病気のためにも、少量のぶどう酒を用いなさい。
aparaM tavOdarapIPAyAH punaH puna durbbalatAyAzca nimittaM kEvalaM tOyaM na pivan kinjcin madyaM piva|
24 ある人たちの罪は、それがさばきを受ける前から、だれの目にも明らかですが、ある人たちの罪は、あとで明らかになります。
kESAnjcit mAnavAnAM pApAni vicArAt pUrvvaM kESAnjcit pazcAt prakAzantE|
25 同じように、良い行ないは、だれの目にも明らかですが、そうでないばあいでも、いつまでも隠れたままでいることはありません。
tathaiva satkarmmANyapi prakAzantE tadanyathA sati pracchannAni sthAtuM na zaknuvanti|

< テモテへの手紙第一 5 >