< ローマ人への手紙 6 >

1 では、わたしたちは、なんと言おうか。恵みが増し加わるために、罪にとどまるべきであろうか。
Missugune on siis meie vastus? Kas peaksime jätkama patustamist, et saaksime veel rohkem armu?
2 断じてそうではない。罪に対して死んだわたしたちが、どうして、なお、その中に生きておれるだろうか。
Muidugi mitte! Kuna oleme juba patule surnud, kuidas saaksime jätkuvalt patus elada?
3 それとも、あなたがたは知らないのか。キリスト・イエスにあずかるバプテスマを受けたわたしたちは、彼の死にあずかるバプテスマを受けたのである。
Kas te ei tea, et me kõik, kes oleme Kristusesse Jeesusesse ristitud, oleme ristitud tema surmasse?
4 すなわち、わたしたちは、その死にあずかるバプテスマによって、彼と共に葬られたのである。それは、キリストが父の栄光によって、死人の中からよみがえらされたように、わたしたちもまた、新しいいのちに生きるためである。
Ristimise kaudu maeti meid koos temaga surmas, nii et samamoodi, nagu Isa au äratas Kristuse surnuist, saaksime ka meie uue elu.
5 もしわたしたちが、彼に結びついてその死の様にひとしくなるなら、さらに、彼の復活の様にもひとしくなるであろう。
Kui oleme saanud temaga üheks surmas nagu tema, siis äratatakse meidki üles nagu teda.
6 わたしたちは、この事を知っている。わたしたちの内の古き人はキリストと共に十字架につけられた。それは、この罪のからだが滅び、わたしたちがもはや、罪の奴隷となることがないためである。
Me teame, et meie vana mina löödi koos temaga risti, et hävitada patu surnud ihu, et me ei oleks enam patu orjad.
7 それは、すでに死んだ者は、罪から解放されているからである。
Igaüks, kes on surnud, on patust vabastatud.
8 もしわたしたちが、キリストと共に死んだなら、また彼と共に生きることを信じる。
Kuna me surime koos Kristusega, on meil kindlus, et me ka elame temaga koos,
9 キリストは死人の中からよみがえらされて、もはや死ぬことがなく、死はもはや彼を支配しないことを、知っているからである。
sest me teame, et kuna Kristus äratati surnuist üles, ei sure ta kunagi, sest surmal ei ole tema üle enam mingit võimu.
10 なぜなら、キリストが死んだのは、ただ一度罪に対して死んだのであり、キリストが生きるのは、神に生きるのだからである。
Ta suri patule üks kord ja lõplikult ja ta elab Jumalale!
11 このように、あなたがた自身も、罪に対して死んだ者であり、キリスト・イエスにあって神に生きている者であることを、認むべきである。
Täpselt samamoodi peaksite pidama ka teie ennast patule surnuks, kuid elavaks Jumalale Kristuse Jeesuse kaudu.
12 だから、あなたがたの死ぬべきからだを罪の支配にゆだねて、その情欲に従わせることをせず、
Ärge laske patul valitseda oma sureliku ihu üle, ärge andke selle kiusatustele järele
13 また、あなたがたの肢体を不義の武器として罪にささげてはならない。むしろ、死人の中から生かされた者として、自分自身を神にささげ、自分の肢体を義の武器として神にささげるがよい。
ja ärge kasutage ühtki oma kehaosa patu kurja tööriistana. Selle asemel pühendage end Jumalale kui need, kes on surmast toodud tagasi ellu, ning kasutage kõiki oma kehaosi vahenditena Jumala jaoks millegi hea tegemisel.
14 なぜなら、あなたがたは律法の下にあるのではなく、恵みの下にあるので、罪に支配されることはないからである。
Patt ei valitse teie üle, sest te ei ole seaduse all, vaid armu all.
15 それでは、どうなのか。律法の下にではなく、恵みの下にあるからといって、わたしたちは罪を犯すべきであろうか。断じてそうではない。
Niisiis, kas peaksime patustama, sest me ei ole seaduse all, vaid armu all? Muidugi mitte!
16 あなたがたは知らないのか。あなたがた自身が、だれかの僕になって服従するなら、あなたがたは自分の服従するその者の僕であって、死に至る罪の僕ともなり、あるいは、義にいたる従順の僕ともなるのである。
Kas te ei saa aru, et kui teete end kellegi orjaks tema korraldustele kuuletudes, siis olete selle orjad, kelle sõna te kuulete? Kui olete patu orjad, on tulemuseks surm; kui kuuletute Jumalale, siis selle tulemusena saate tema ees õigeks.
17 しかし、神は感謝すべきかな。あなたがたは罪の僕であったが、伝えられた教の基準に心から服従して、
Tänu Jumalale, et kuigi kord olite patu orjad, valisite puhtsüdamlikult, et otsustate järgida teada saadud tõde Jumala kohta.
18 罪から解放され、義の僕となった。
Nüüd kui te olete patust vabastatud, olete saanud moraalselt õigesti toimimise orjaks.
19 わたしは人間的な言い方をするが、それは、あなたがたの肉の弱さのゆえである。あなたがたは、かつて自分の肢体を汚れと不法との僕としてささげて不法に陥ったように、今や自分の肢体を義の僕としてささげて、きよくならねばならない。
Kasutan seda argielulist näidet, sest teie inimlik mõtlemine on piiratud. Samamoodi nagu te kord andsite end ebamoraalsuse orjaks, kuhjates pattu patu otsa, peate nüüd tegema end selle orjaks, mis on puhas ja õige.
20 あなたがたが罪の僕であった時は、義とは縁のない者であった。
Kui te oleksite patu orjad, ei nõutaks teilt selle tegemist, mis on õige.
21 その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。
Aga missugused olid tagajärjed siis? Kas te ei häbene neid asju, mida tegite? Sellised asjad viivad surma!
22 しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。 (aiōnios g166)
Aga nüüd, kui olete patust vabastatud ja Jumala orjaks saanud, on tulemuseks puhas elu ning lõpuks igavene elu. (aiōnios g166)
23 罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。 (aiōnios g166)
Patu palk on surm, aga Jumala tasuta and on igavene elu Kristuse Jeesuse, meie Issanda kaudu. (aiōnios g166)

< ローマ人への手紙 6 >