< ローマ人への手紙 4 >

1 それでは、肉によるわたしたちの先祖アブラハムの場合については、なんと言ったらよいか。
τι ουν ερουμεν αβρααμ τον πατερα ημων ευρηκεναι κατα σαρκα
2 もしアブラハムが、その行いによって義とされたのであれば、彼は誇ることができよう。しかし、神のみまえでは、できない。
ει γαρ αβρααμ εξ εργων εδικαιωθη εχει καυχημα αλλ ου προσ τον θεον
3 なぜなら、聖書はなんと言っているか、「アブラハムは神を信じた。それによって、彼は義と認められた」とある。
τι γαρ η γραφη λεγει επιστευσεν δε αβρααμ τω θεω και ελογισθη αυτω εισ δικαιοσυνην
4 いったい、働く人に対する報酬は、恩恵としてではなく、当然の支払いとして認められる。
τω δε εργαζομενω ο μισθοσ ου λογιζεται κατα χαριν αλλα κατα οφειλημα
5 しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。
τω δε μη εργαζομενω πιστευοντι δε επι τον δικαιουντα τον ασεβη λογιζεται η πιστισ αυτου εισ δικαιοσυνην
6 ダビデもまた、行いがなくても神に義と認められた人の幸福について、次のように言っている、
καθαπερ και δαυιδ λεγει τον μακαρισμον του ανθρωπου ω ο θεοσ λογιζεται δικαιοσυνην χωρισ εργων
7 「不法をゆるされ、罪をおおわれた人たちは、さいわいである。
μακαριοι ων αφεθησαν αι ανομιαι και ων επεκαλυφθησαν αι αμαρτιαι
8 罪を主に認められない人は、さいわいである」。
μακαριοσ ανηρ ω ου μη λογισηται κυριοσ αμαρτιαν
9 さて、この幸福は、割礼の者だけが受けるのか。それとも、無割礼の者にも及ぶのか。わたしたちは言う、「アブラハムには、その信仰が義と認められた」のである。
ο μακαρισμοσ ουν ουτοσ επι την περιτομην η και επι την ακροβυστιαν λεγομεν γαρ οτι ελογισθη τω αβρααμ η πιστισ εισ δικαιοσυνην
10 それでは、どういう場合にそう認められたのか。割礼を受けてからか、それとも受ける前か。割礼を受けてからではなく、無割礼の時であった。
πωσ ουν ελογισθη εν περιτομη οντι η εν ακροβυστια ουκ εν περιτομη αλλ εν ακροβυστια
11 そして、アブラハムは割礼というしるしを受けたが、それは、無割礼のままで信仰によって受けた義の証印であって、彼が、無割礼のままで信じて義とされるに至るすべての人の父となり、
και σημειον ελαβεν περιτομησ σφραγιδα τησ δικαιοσυνησ τησ πιστεωσ τησ εν τη ακροβυστια εισ το ειναι αυτον πατερα παντων των πιστευοντων δι ακροβυστιασ εισ το λογισθηναι και αυτοισ την δικαιοσυνην
12 かつ、割礼の者の父となるためなのである。割礼の者というのは、割礼を受けた者ばかりではなく、われらの父アブラハムが無割礼の時に持っていた信仰の足跡を踏む人々をもさすのである。
και πατερα περιτομησ τοισ ουκ εκ περιτομησ μονον αλλα και τοισ στοιχουσιν τοισ ιχνεσιν τησ πιστεωσ τησ εν τη ακροβυστια του πατροσ ημων αβρααμ
13 なぜなら、世界を相続させるとの約束が、アブラハムとその子孫とに対してなされたのは、律法によるのではなく、信仰の義によるからである。
ου γαρ δια νομου η επαγγελια τω αβρααμ η τω σπερματι αυτου το κληρονομον αυτον ειναι του κοσμου αλλα δια δικαιοσυνησ πιστεωσ
14 もし、律法に立つ人々が相続人であるとすれば、信仰はむなしくなり、約束もまた無効になってしまう。
ει γαρ οι εκ νομου κληρονομοι κεκενωται η πιστισ και κατηργηται η επαγγελια
15 いったい、律法は怒りを招くものであって、律法のないところには違反なるものはない。
ο γαρ νομοσ οργην κατεργαζεται ου γαρ ουκ εστιν νομοσ ουδε παραβασισ
16 このようなわけで、すべては信仰によるのである。それは恵みによるのであって、すべての子孫に、すなわち、律法に立つ者だけにではなく、アブラハムの信仰に従う者にも、この約束が保証されるのである。アブラハムは、神の前で、わたしたちすべての者の父であって、
δια τουτο εκ πιστεωσ ινα κατα χαριν εισ το ειναι βεβαιαν την επαγγελιαν παντι τω σπερματι ου τω εκ του νομου μονον αλλα και τω εκ πιστεωσ αβρααμ οσ εστιν πατηρ παντων ημων
17 「わたしは、あなたを立てて多くの国民の父とした」と書いてあるとおりである。彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである。
καθωσ γεγραπται οτι πατερα πολλων εθνων τεθεικα σε κατεναντι ου επιστευσεν θεου του ζωοποιουντοσ τουσ νεκρουσ και καλουντοσ τα μη οντα ωσ οντα
18 彼は望み得ないのに、なおも望みつつ信じた。そのために、「あなたの子孫はこうなるであろう」と言われているとおり、多くの国民の父となったのである。
οσ παρ ελπιδα επ ελπιδι επιστευσεν εισ το γενεσθαι αυτον πατερα πολλων εθνων κατα το ειρημενον ουτωσ εσται το σπερμα σου
19 すなわち、およそ百歳となって、彼自身のからだが死んだ状態であり、また、サラの胎が不妊であるのを認めながらも、なお彼の信仰は弱らなかった。
και μη ασθενησασ τη πιστει ου κατενοησεν το εαυτου σωμα ηδη νενεκρωμενον εκατονταετησ που υπαρχων και την νεκρωσιν τησ μητρασ σαρρασ
20 彼は、神の約束を不信仰のゆえに疑うようなことはせず、かえって信仰によって強められ、栄光を神に帰し、
εισ δε την επαγγελιαν του θεου ου διεκριθη τη απιστια αλλ ενεδυναμωθη τη πιστει δουσ δοξαν τω θεω
21 神はその約束されたことを、また成就することができると確信した。
και πληροφορηθεισ οτι ο επηγγελται δυνατοσ εστιν και ποιησαι
22 だから、彼は義と認められたのである。
διο και ελογισθη αυτω εισ δικαιοσυνην
23 しかし「義と認められた」と書いてあるのは、アブラハムのためだけではなく、
ουκ εγραφη δε δι αυτον μονον οτι ελογισθη αυτω
24 わたしたちのためでもあって、わたしたちの主イエスを死人の中からよみがえらせたかたを信じるわたしたちも、義と認められるのである。
αλλα και δι ημασ οισ μελλει λογιζεσθαι τοισ πιστευουσιν επι τον εγειραντα ιησουν τον κυριον ημων εκ νεκρων
25 主は、わたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである。
οσ παρεδοθη δια τα παραπτωματα ημων και ηγερθη δια την δικαιωσιν ημων

< ローマ人への手紙 4 >